新橋の記事一覧

31〜40件(全68件)
noimage
新橋『らーめん 谷瀬家』。渾身作の家系ラーメンはご飯を何杯でも食べたくなる味
新橋の烏森通り沿いに店を構える『らーめん 谷瀬家』。店主が日々改良を重ねている豚骨醤油をベースにした王道の家系ラーメンは、誰もが食べやすく、濃厚なのに飽きのこない味に仕上がっている。1年間で100杯もこの店のラーメンを食べたという常連さんがいるほどドハマりする理由は、どうやらラーメンの味だけではなさそうだ。
noimage
新橋『末げん』でランチ。数多の要人が食してきた老舗鳥割烹の味をお手頃価格で
JR新橋駅烏森口から徒歩2分、新橋柳通り沿いでニュー新橋ビルの向いに風流な日本料理店がある。創業から110年をとうに超え、今なお粋な日本文化を伝える鳥割烹の名店『末げん』だ。また、1970年陸上自衛隊市谷駐屯地で割腹自殺をした三島由紀夫が前夜に最後の晩餐をした店としても知られる。夜のコースで提供しているソップ炊きの肉だねを使ったメニューや、鶏の唐揚げの定食がランチタイム限定の手軽な価格で食べられる。
noimage
新橋『新橋 纏』。味の層が織りなすじんわり滋味深い平子煮干そば
JR新橋駅烏森口から徒歩3分。新橋柳通りから路地に入ったところにあるラーメン店『新橋 纏(まとい)』。ちょっとわかりにくいので、「平子煮干そば」の看板を探して路地に入ろう。主力はもちろん平子煮干そば。旨味が強く、後味に煮干しらしいほのかな苦味も感じられるスープにはツルッと喉越しのいいストレート細麺が合う。ほかにもイカの煮干しを使った烏賊干鶏白湯そばと濃厚鶏つけ麺がある。
noimage
戦後、小さな商売人たちのために建てられた建物に宿った“偶然の美”
程度の強弱はあれ、昭和のころに作られたさまざまなレトロなものにご興味があるから、こうして今、本連載エッセイを読んでくださっているものと思います。そうすると、たとえば建築なら、木造のひなびたものがお好きでしょうか?いや石造りや鉄筋コンクリート造りが好きだよという方なら、昭和初期に造られたアールデコのものなどですかね。戦後、小さな商売人たちのために建てられたこんな建物はどうでしょうか?※写真はイメージです。
noimage
バリアフリーに対応したとっておきのグルメ店5選。ハレの日にぴったりな店ばかりです!
いつもよりオシャレしたい記念日、大事な話をしたい……そんなときにぴったりの、バリアフリーに対応したお店をピックアップ。ランチでもディナーでも、ゆったり過ごす贅沢時間をどうぞ!各店の段差の有り無しなど、施設の情報も掲載。
noimage
路線バスで大人の東京観光へ~東京の今昔が映る、車窓の景色を堪能~
乗り込んだのは都営バスの[業10]系統。この路線をたどれば、都心から下町まで表情豊かな東京の景色を味わえる。立ち寄りスポットでの支払いは、交通系ICカードでスマートに。
noimage
クルードスパゲティ式めんの郷愁。アンテナショップ『とっとり・おかやま新橋館』岡山編
私にとって岡山県とは、アートの島、香川県直島へ行くときの通り道だった。島へ行くのに岡山県からフェリーが出ていて、新幹線の岡山駅についたときに一瞬だけ岡山県の空気を吸う。岡山駅のお土産ショップのきびだんごには惹かれるけど、「私が行くのは香川県だしなぁ」と思って手を出せずにいた。今回、『とっとり・おかやま新橋館』で、岡山県を存分に堪能して、ちょっと後悔した。もっと岡山県で買い物しておけばよかった……!と。乳製品、魚、肉、果物に工芸品に至るまでなんでもある岡山県。とくとご覧あれ。なお、今回は前後編の後編。前編の鳥取県はこちらからご覧いただきたい。
noimage
昭和レトロの喫茶店でプリンアラモードとナポリタンを味わう『パーラーキムラヤ』 ~黒猫スイーツ散歩 汐留・竹芝編④~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”汐留・竹芝編の第四弾です。
noimage
東京に集結した全国の絶品うどん4選。地方伝統の味を堪能しよう!
ローカルうどん筆頭といえば讃岐ですが、花のお江戸東京には、全国のうどんが集結。秋田の稲庭うどん、大阪のかすうどん、山梨の吉田うどん、長野のおしぼり汁うどんがいただける4店をピックアップしました。製麺方法も出汁も、トッピングも食べ方もガラリと異なる地方伝統のうどんを、ずずずっと食べ比べてみましょう!
noimage
読書、アート、映画……芸術の世界を満喫できるカフェ4店をご紹介します!
読書やアート、映画が楽しめる東京&埼玉のカフェ5店をピックアップ! 静かな趣味の世界に没頭したくなるときは、ただのカフェじゃない、それぞれを楽しむためのこだわりが詰まった空間で、ゆるりと時間を過ごしてみませんか。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ