金乃竹
ご家族で気兼ねなく過ごせる箱根のオールインクルーシブ旅館 ~縁日イベントで夏の想い出を(7/20~8/31)~
神奈川県箱根町で旅館5施設、飲食店3店舗を運営する株式会社金乃竹(本社:神奈川県箱根町/代表取締役社長:八幡 正昭、以下 金乃竹)は、創業362年の温泉旅館「松坂屋本店」にて、2025年6月1日(日)~9月30日(火)までの期間限定で、小学生以下のお子様の宿泊料金が無料となる特別プランを販売しております。
さらに、7月20日(日)からは、ご家族でお楽しみいただける縁日イベント(射的・ヨーヨー釣り・かき氷など)も館内にて開催予定です。
詳細を見る
|家族旅行ニーズの高まりに応える”夏の特別体験”を提供
JTB「2024年夏の国内旅行動向」(2024年6月発表)によると、旅行の目的で「家族と過ごす時間」が最も多く32.2%を占め、特に子ども連れの家族旅行は24.5%で前年から3.6ポイント増加しています。(※出典:JTB「2024年夏の旅行動向調査」)
こうした全国的な家族旅行ニーズの高まりに対し、金乃竹グループ全体におけるグループ利用の構成比は8.94%ですが、松坂屋本店では19.64%と、グループ内で際立って高い割合を示しています。世代を問わずゆったりと過ごせる空間やサービスが、ご家族での滞在先として選ばれる理由のひとつと考えられます。
その背景を踏まえ、松坂屋本店では2025年夏休み限定で、射的やヨーヨー釣りなど昔ながらの縁日イベントを開催。小さなお子さまから大人までお楽しみいただける、ご家族向けの特別な滞在体験をご提供します。
また、当館は訪日外国人のお客様にも多くご利用いただいており、日本ならではの夏の風物詩を気軽に楽しめる場としても展開を図ってまいります。
|期間限定ファミリープラン 夕朝食付きプラン概要
小学生のお子様の料金(大人料金の半額)と、未就学のお子様の料金(5,500円)が2名様まで無料となる大変お得なプラン。さらに、ご家族で安心してご利用いただける貸切露天風呂も無料でご利用いただけます。
プラン名:【小学生以下無料】期間限定ファミリープラン 夕朝食付き
宿泊対象期間:9月30日(火)まで
ご利用条件:
※無料となる小学生以下のお子様は、2名様までとさせていただきます。
※本プランはインターネット限定のプランです。
ご予約はこちら
|夏の家族旅行の想い出に縁日イベント開催
開催期間:2025年7月20日(日)~8月31日(日)
開催場所:松坂屋本店 ラウンジスペース
内容:ヨーヨー釣り・射的・かき氷・ラムネ等の飲料/手持ち花火の販売
ヨーヨー釣りイメージ
ヨーヨー釣り 昔ながらの涼やかな遊びを親子で。水に浮かぶカラフルなヨーヨーを釣り上げる縁日の定番遊び。
時間:15:00~11:00
注意事項:ヨーヨーのお持ち帰りはお一人様2個まで
射的 昔懐かしいお菓子をご用意。大人もつい熱中してしまう人気の一角です。
時間:15:00~20:00/8:00~11:00
参加方法:滞在の様子をSNSへ投稿 1投稿につきお一人様3発まで(滞在中はお一人様2回まで)
景品:昔ながらのお菓子
射的イメージ
飲料販売イメージ
かき氷 いちごやメロンなど、昔ながらのシロップを選べるかき氷をご用意。お子さまも夢中になる、暑い季節ならではの味わいです。
時間:15:00~20:00
飲料・手持ち花火販売 縁日では、冷たい飲料や手持ち花火の販売も行っております。涼しい飲み物で喉を潤しながら、手持ち花火で夏の夜をお楽しみください。
時間:15:00~20:00/8:00~11:00
購入方法:フロントスタッフへお声かけください(お支払いはチェックアウトの際に承ります)
イメージ
|ご家族でゆったり過ごせる老舗旅館「松坂屋本店」について
松坂屋本店は、1662年創業の歴史を誇る老舗旅館で、かつては皇族や文人にも親しまれた由緒ある宿です。豊かな自然に囲まれた芦之湯エリアに位置しながら、箱根湯本駅から車で約25分とアクセスも良好です。
今回の特別プランでは、お子様向けの縁日体験に加え、旅館では珍しいオールインクルーシブ形式や、無料で利用できる貸切露天風呂もご用意。親世代や祖父母世代も含め、ご家族皆さまが心地よく過ごせるひとときをお届けします。
松坂屋本店 公式HP
|金乃竹リゾートについて
金乃竹リゾートは、1947年に神奈川県箱根町仙石原で最初の温泉旅館を開業いたしました。1999年には、当時ではまだ珍しい貸切露天風呂による「非日常」を通して、温泉旅館の新たな楽しみ方と価値を創出してまいりました。現在は、5つの旅館施設と3つの飲食店の事業を展開するとともに、新規事業であるクラフトビールなどの多角化や、これまでのターゲットを変えた新たな旅館施設の開業など、ポートフォリオの構築を進めています。これにより、外部環境の変化に対応して持続的な成長を目指します。
夏旅がお得に”30%OFFサマーセール”
6月~8月の宿泊が30%OFFになる特別プラン。ご宿泊日の10日前までにご予約・ご決済(※返金不可)いただくと、スタンダードプランと同内容をよりお得にご利用いただけます。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

知っておきたい街中の暑さ対策。クールスポットを活用しよう!猛暑を知らせる「クジラの尾型」って?
夏は暑くて当たり前だと覚悟しているものの、近頃は地球温暖化など気候変動の影響もあり、暑さのレベルが一段と上がってきています。猛暑が深刻になるのに伴い、街中でも本格的な暑さ対策が取り入れられるようになりました。散歩やお出かけの時に暑さから身を守るための「クーリングシェルター」や「ミスト」が各地で導入されています。真夏の散歩の駆け込み寺としてチェックしておいてください。

静岡市の秘境・井川地区の例大祭で供えられる「ヤマメずし」は、米ではなく粟で作る?
静岡県がある静岡市葵区って、すんごく縦長で、南アルプスの麓まで続いているって知ってました? その麓にあるのが井川地区。なんと静岡駅からバスを乗り継いで3時間ほどかかります。同じ区内なのに!そんな井川地区の“田代”という地域の諏訪神社では、毎年8月26~27日に例大祭が行われます。神饌(しんせん)に“ヤマメずし”が供えられることから“ヤマメ祭り”とも呼ばれています。イラストを拡大して見てね~。

『六文そば中延店』のげそ天は都内最強!名店の味と看板を引き継ぎレベルアップした懐かしくて新しい味わい
濃いめのツユにゆで麺を使うと、古典的なスタイルの立ち食いそばで知られている『六文そば』。 現在は都内に5店舗あり、その中でも中延店は六文そばファンから評価が高い。

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら