株式会社フェニックス
東京都中野区に位置する戸建て一棟貸切ホテル「WABI & GIVE」は、このたびめでたく延べ50組のお客様をお迎えすることができました。地域の皆様に日頃の感謝を込めて、無料宿泊のご招待をいたします!
東京都中野区にある戸建て一棟貸切ホテル「WABI & GIVE」は、このたび50組目のお客様を迎えました。感謝の気持ちを込めて、中野区民の方限定で先着3組を無料でご招待!
【キャンペーン概要】
対象:中野区民の方
内容:先着3組様に「WABI & GIVE」での無料宿泊をプレゼント!
応募条件:宿泊後に「WABI & GIVE」のGoogleサイトに口コミを投稿
予約対象期間:2025年2月13日~2025年3月13日
宿泊対象期間 : 2025年6月1日~2025年11月30日(最大6名様が宿泊可能)
【応募方法】
1. 下記のフォームに必要事項を入力してご応募ください。
応募フォームはこちら
※ご好評により、応募は終了いたしました。
2. 宿泊後、「WABI & GIVE」のGoogleサイトへ口コミを投稿してください。
口コミページはこちら
※注意事項
先着順での受付となります。お早めにご応募ください。
2泊以上のご宿泊が対象です。
施設案内
所在地:東京都中野区新井5-32-5
アクセス:西武新宿線「新井薬師前駅」から徒歩4分、JR「中野駅」から徒歩18分
客室:3階建て、2LDK(83平方メートル )、ダブルベッド3台
WABI & GIVEとは
「WABI & GIVE」は、「ひかりと和」をテーマに日本の伝統的な提灯の柔らかな光と暖炉の温かい光、そして和の美しさを提供するホテルとして、多くのお客様にご好評いただいております。
WABI & GIVEの魅力
1.一棟貸切で利用できる
寝室は2つに分かれていて、トイレも1階と2階両方にあるためグループ利用にもおすすめです。
一棟貸切なので、プライベートな空間をお楽しみいただけます。
2.和の美しさを感じるこだわりの内装
和の文化と光をコンセプトにしたデザインになっております。
リビングにはテーブル型暖炉があり、リラックスした時間を演出してくれます。
3.広々としたオープンキッチン完備
キッチンには冷蔵庫、電子レンジ、ケトル、鍋・食器類を揃えています。
滞在時に自炊もできるのでおすすめです。
<1F リビング>
<2F 寝室1.・バスルーム>
<3F 寝室2.>
<間取り図>
中野区にある他施設もご紹介
ご予約はこちらから
GIVE Araiyakushi
所在地:中野区新井1丁目36-4
アクセス:JR中央線、JR総武線、東西線「中野駅」徒歩10分、西武新宿線「新井薬師前駅」徒歩7分
客室:101,201,202号室 1R(25平方メートル )、ダブルベット1台
301,401号室 1LDK(52平方メートル )、ダブルベッド2台 ソファベッド1台
ENGAWA & GIVE
所在地:中野区新井1丁目29-8
アクセス:JR中央線、JR総武線、東西線「中野駅」徒歩10分、西武新宿線「新井薬師前駅」徒歩7分
客室:2階建て、2LDK(94平方メートル )、ダブルベッド4台
地域の皆様に支えられていることに感謝し、これからも皆様に愛されるホテルを目指してまいります。
この特別なチャンスをお見逃しなく!
「GIVE」について
キッチンからソファ、洗濯機まで揃う「GIVE」とは、世界中の人々が我が家のような、居心地の良さを感じる空間を提供する宿泊施設です。また、客室ごとにテーマの異なるインテリアにより、その旅のインスピレーションの提供を心がけております。
フェニックスとは
私たち株式会社フェニックスは、「また泊まりたい」「あの人にも教えたい」と思ってもらえるような、その日限りの思い出にとどまらない、好きの連鎖のきっかけを創る宿泊所の提供をしております。 宿泊をきっかけに、周囲の街やお店に足を運んでいただき、滞在、体験、消費していただく情報発信地としても活用できる場所をこれからも増やしていきたいと考えております。
HP : https://phoenix-inbound.com/
取材・撮影の問い合わせ
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

知っておきたい街中の暑さ対策。クールスポットを活用しよう!猛暑を知らせる「クジラの尾型」って?
夏は暑くて当たり前だと覚悟しているものの、近頃は地球温暖化など気候変動の影響もあり、暑さのレベルが一段と上がってきています。猛暑が深刻になるのに伴い、街中でも本格的な暑さ対策が取り入れられるようになりました。散歩やお出かけの時に暑さから身を守るための「クーリングシェルター」や「ミスト」が各地で導入されています。真夏の散歩の駆け込み寺としてチェックしておいてください。

静岡市の秘境・井川地区の例大祭で供えられる「ヤマメずし」は、米ではなく粟で作る?
静岡県がある静岡市葵区って、すんごく縦長で、南アルプスの麓まで続いているって知ってました? その麓にあるのが井川地区。なんと静岡駅からバスを乗り継いで3時間ほどかかります。同じ区内なのに!そんな井川地区の“田代”という地域の諏訪神社では、毎年8月26~27日に例大祭が行われます。神饌(しんせん)に“ヤマメずし”が供えられることから“ヤマメ祭り”とも呼ばれています。イラストを拡大して見てね~。

『六文そば中延店』のげそ天は都内最強!名店の味と看板を引き継ぎレベルアップした懐かしくて新しい味わい
濃いめのツユにゆで麺を使うと、古典的なスタイルの立ち食いそばで知られている『六文そば』。 現在は都内に5店舗あり、その中でも中延店は六文そばファンから評価が高い。

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら