週2日のみ営業の人気カフェ 『La Petite Surprise(ラ プティット シュルプリーズ)』
西荻窪駅から徒歩約10分。商店街エリアを抜け住宅街の中にある『La Petite Surprise(ラ プティット シュルプリーズ)』。
ご自宅の1階で、金曜と土曜の週2日のみ営業する人気のカフェです。
店内は、こぢんまりとしながらも、ゆったりと落ち着いた雰囲気で居心地良い空間。
テイクアウトの焼き菓子も人気です。
お店の人気メニューのショートケーキ。
季節により、桜のショートケーキや桃のショートケーキなど内容は変わりますが、基本的には通年あるメニューです。
ヴァローナ社のカカオ70%のビターチョコと生クリーム、牛乳を煮詰めたソースがケーキのTOPにかかります。
有精卵を使ったふんわり生地と、口どけ良い生クリームが絶品のショートケーキ。
いちごの酸味と、ビターなチョコソースが良いアクセントになってウマウマ倍増にゃー♪
『La Petite Surprise(ラ プティット シュルプリーズ)』店舗詳細
お店の時計はいつも3時の 『西荻3時』
西荻窪駅から徒歩約3分。商店街から路地に入ってすぐにあるカフェ『西荻3時』。
お店は2021年5月のオープンですが、建物は家主さんも正確な築年数を覚えていないとのことで、少なくとも半世紀以上は経っている歴史ある建物。
歴史が作り出す雰囲気が素敵な入り口横には、3時を指したまま止まっている時計。
店名は、3時のおやつ時に気軽に立ち寄って欲しいと付けられたそうですが、お店は常に3時ですから営業時間中は、いつでもおやつ時にゃー♪
好きなジェラートを2種類選べるアフォガード。
抹茶甘酒、ほうじ茶キャラメル、五島の塩バニラ、和紅茶チャイ、玉緑茶ミントから選ぶのですが、散々迷って抹茶甘酒とほうじ茶キャラメルに決定!
セットのドリンクは、アイス抹茶ラテに。抹茶は、オーダーを受けてから点てるので、香りとコクが豊かで大満足の美味しさです。
アフォガードには、点てたばかりの熱々のそのぎ抹茶が添えられるので、合わせて味わえばウマウマ倍増にゃー♪
『西荻3時』店舗詳細
閉店した喫茶店の家具も買える喫茶店 『村田商會』
西荻窪駅北口から徒歩約3分にある喫茶店『村田商會』。
お店の横にあるスペースには、喫茶店で使われていた椅子やテーブル、備品などが並べられていますが、それらは全て購入できる商品です。
店主の村田さんは、もともと「純喫茶家具の村田商會」で、閉店した喫茶店などの家具や食器などの買取・販売をされていた方。
いずれ歳を取ったら、喫茶店をご自身でも始めようと思っていたそうですが、縁があってこの場所で予定よりもかなり早くオープンすることになったそうです。
脚付きのシルバーの器に乗るプリンは、まさに王道の喫茶店プリン。
TOPの生クリームとチェリーが、さらにビジュアルを盛り立ててくれます。
平飼鶏の卵とてんさい糖を使ったこだわりの自家製プリン。
“そうそう、喫茶店のプリンはこれだよね〜”と言いたくなる固めのプリンと、ほろ苦のカラメルの組み合わせで大満足の美味しさです。
『村田商會』店舗詳細
カウンターデザートが楽しめるお店 『パティスリーロータス』
西荻窪駅南口から徒歩約3分にある『パティスリーロータス』。
2017年8月にオープンしたお店。
1階がケーキや焼き菓子などのテイクアウト商品の販売。2階がアシェットデセールやパフェなどのカウンターデザートを楽しめるカフェになっています。
オーナーシェフの原島未希さんは、3年半ほど神楽坂の人気カウンターデザートのお店『アトリエコータ』で修業されて独立されました。
いつかはご自身のお店をオープンしたい夢を持ちながら修業し、3年を過ぎた時に縁があり、こちらの店舗を紹介されて独立を決心されたそうです。
カウンター越しに、最初から最後まで、その工程をすべて見ることができて黒猫テンションMAXひゃっほー!
ふわふわしゅわしゅわのスフレ生地に、ピスタチオアイス、生クリームソース、ピスタチオチョコクランチが添えられて、仕上げにチェリーピューレがかかります。
口どけ良いので、つい一気に味わってしまうのですが、そこを我慢してじっくり味わうと、なめらかな生クリームソースとピスタチオアイスにチェリーピューレの酸味とピスタチオチョコクランチのアクセント、と考えられたバランス良い構成に感動するにゃー♪
『パティスリーロータス』店舗詳細
取材・文・撮影=ミスター黒猫