街を知る
散歩コース
連載
店を探す
喫茶・カフェ
居酒屋
さんサポ
旅の手帖
HOME
スポットを探す
スポットを探す
エリアを選ぶ
鹿児島県
兵庫県
沖縄県
宮城県
福井県
岐阜県
奈良県
新潟県
韓国
滋賀県
高知県
福岡県
青森県
福島県
富山県
秋田県
徳島県
岡山県
鳥取県
広島県
宮崎県
愛媛県
香川県
佐賀県
長野県
熊本県
岩手県
京都府
島根県
三重県
大分県
石川県
山口県
和歌山県
大阪府
東京都
経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前
経堂
千歳船橋
祖師ヶ谷大蔵
成城学園前
保谷・東久留米・清瀬・秋津
東京駅・丸の内・八重洲
東京駅
八重洲
銀座
有楽町・新橋・日比谷・汐留
日比谷
有楽町
新橋
日本橋・人形町
日本橋
人形町
神田・神保町・秋葉原
神田
神保町
秋葉原
御茶ノ水
水道橋
上野・浅草
上野
浅草
御徒町
鶯谷
赤羽・十条・王子
赤羽
王子
十条
中野・高円寺・阿佐ケ谷
高円寺
中野
阿佐ケ谷
浅草橋・蔵前
浅草橋
蔵前
恵比寿・中目黒
恵比寿
中目黒
立石・堀切
立石
板橋
大山
品川・大崎・大井町
大崎
大井町
品川
蒲田・大森
蒲田
大森
神楽坂・本郷・飯田橋
飯田橋
神楽坂
四ツ谷・市ケ谷
四ツ谷
千駄ケ谷
柴又・金町・亀有
金町
亀有
柴又
荻窪・西荻窪
荻窪
西荻窪
吉祥寺
三鷹・武蔵境・小金井
三鷹
武蔵境
小金井
武蔵小山・戸越
武蔵小山
戸越
目黒・五反田・白金
五反田
目黒
深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場
森下
清澄白河
門前仲町
谷根千
根津
湯島
千駄木
谷中
向島・曳舟・押上
向島
曳舟
東向島
麻布十番・麻布・六本木
六本木
麻布十番
渋谷
新宿・大久保
新宿
代々木
大久保
青山・原宿・表参道
原宿
表参道
青山
池袋・早稲田・高田馬場・目白
早稲田
池袋
高田馬場
目白
巣鴨・大塚・駒込
護国寺
巣鴨
大塚
駒込
日暮里・三河島・町屋
日暮里
北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬
南千住
北千住
小岩・新小岩
錦糸町・亀戸・大島・両国
大島
両国
錦糸町
亀戸
赤坂・霞ケ関・永田町
赤坂
浜松町・芝浦・三田
浜松町
三軒茶屋・世田谷線
世田谷線
三軒茶屋
小田急線・京王線
豪徳寺
明大前・下高井戸・千歳烏山
下北沢・駒場東大前
下北沢
二子玉川・駒沢大学
江古田・練馬・石神井公園
練馬
石神井公園
西武新宿線
東村山
自由が丘・学芸大学
自由が丘
馬込・池上
永福町・浜田山・三鷹台
築地・月島・佃島・八丁堀・新川
立川・国立・国分寺
国分寺
国立
立川
調布・府中・深大寺
深大寺
調布
府中
八王子・高尾
八王子
町田
奥多摩・青梅・五日市線
奥多摩
青梅
神奈川県
小田原周辺
足柄上郡
横浜・みなとみらい
横浜
川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉
武蔵小杉
鎌倉・江ノ電・湘南
江の島
茅ケ崎
藤沢
鎌倉
横須賀・三浦・葉山
横須賀
三浦
箱根・湯河原
箱根
相模原・海老名・厚木
相模大野
埼玉県
大宮・浦和
浦和
大宮
所沢・狭山・入間・飯能
飯能
所沢
入間
狭山
川越・朝霞・ふじみ野・志木
川越
秩父・長瀞・三峰口
秩父
上尾・久喜・熊谷
千葉県
野田
千葉・船橋・津田沼
千葉
船橋
津田沼
習志野
市川・本八幡
本八幡
柏・松戸・流山
流山
我孫子
柏
松戸
成田・佐倉・佐原・富里
群馬県
前橋
高崎
山梨県
茨城県
取手
静岡県
熱海
伊豆
栃木県
北海道
山形県
愛知県
その他
スイス
全国
台湾
台北
ジャンルを選ぶ
散歩
街歩き
散歩コース
喫茶・カフェ
カフェ
喫茶店
コーヒー
ラーメン・つけ麺
ラーメン
グルメ
モーニング
食べ歩き
ランチ
カレー
テイクアウト
野菜料理
海鮮
鍋
ご当地グルメ
居酒屋・バー
居酒屋
バー
日本酒
焼酎
立ち飲み
せんべろ
ビール
ワイン
地酒
ウイスキー
ホッピー
サワー
カクテル
和食・郷土料理
定食
寿司
とんかつ
和食
焼き鳥
天ぷら
おでん
もつ焼き
うなぎ
食堂
洋食・西洋料理
パスタ
洋食
オムライス
ハンバーグ
イタリアン
ピザ
フレンチ
スペイン料理
パエリヤ
レストラン
ナポリタン
アジア・エスニック
中華
町中華
台湾料理
タイ料理
焼肉
餃子
そば・うどん
そば
うどん
パン
サンドイッチ
トースト
スイーツ・甘味
スイーツ
ケーキ
パフェ
パンケーキ
プリン
ホットケーキ
フルーツサンド
甘味
和菓子
あんこ
かき氷
お茶
台湾茶
ショップ
スーパー
お土産・手土産
本屋
雑貨
施設
サウナ
温泉・銭湯
スーパー銭湯
銭湯
温泉
神社・寺
神社
寺
博物館・美術館
史跡
城・城跡
宿
ホテル
旅館
アウトドア・スポーツ
公園
自転車
チェアリング
音楽
ジャズ
ビートルズ
トリプルファイヤー
その他
エッセイ
豆知識・ライフハック
祭り・イベント
レトロゲーム
写真
写真の撮り方
映画
男はつらいよ
鉄道
観光列車
老舗
動物
落語
バリアフリー
ドラマ
旅行
絶景
寺
絞り込む
193〜216件(全278件)
回向院(えこういん)
江戸時代の小塚原刑場跡。吉田松陰(後に世田谷区松陰神社へ移設)や橋本左内などが眠る。明和8年(1771)に蘭学者の杉田玄白や前野良沢などが処刑者の腑分け(解剖)に立ち会い、『解体新書』を完成させた。
#南千住
#寺
#南千住
#寺
延命寺(えんめいじ)
もともとは隣接する回向院の一部だったが、明治期に鉄道の線路が敷かれ、境内が分断。昭和57年(1982)に分院独立した。高さ4mの首切り地蔵は、寛保元年(1741)に建立し、延命地蔵尊と呼ばれてる。
#南千住
#寺
#南千住
#寺
法明寺(ほうみょうじ)
弘仁元年(810)、真言宗の寺としての開創。後の正和元年(1312)に日蓮宗に改宗し、現寺号に改める。境内には日蓮聖人を祀る祖師堂(安国堂)、珍しい文様を描いた梵鐘がある。
#池袋
#寺
#池袋
#寺
雑司ヶ谷鬼子母神堂(ぞうしがやきしぼじんどう)
永禄4年(1561)に、この地の武士であった山村丹右衛門が掘り出した子母神像を安置したのが始まり。現在の子母神堂は寛文4年(1664)の建立で、豊島区内最古の建築物。
#目白
#寺
#目白
#寺
赤門テラス なゆた
椎名町の駅からすぐのお寺・金剛院にあるカフェ。四季折々の庭園風景が美しい。マクロビを基礎としたメニューは、体にいいだけでなく、おいしくてボリューム満点と評判だ。地域コミュニティの活性化にも一役買っている。
#目白
#野菜料理
#目白
#定食
#ランチ
#野菜料理
#カフェ
#寺
釜石大観音(かまいしだいかんのん)
幽界・明界の平和を祈り、明峰山石応禅寺(めいほうざんせきおうぜんじ)の発願で建造された、胸に魚を抱く高さ48.5mの観音像。内部には拝殿のほか、さまざまな観音像や七福神を祀り、魚籃(ぎょらん)展望台からは釜石湾の景色を望む。
#全国
#寺
#全国
#寺
柴又帝釈天(経栄山題経寺)
寛永年間(1624~1644)創建。参道正面に立つ二天門や、帝釈堂に施された彫刻群が見事で、「彫刻の寺」と称される。大客殿前に広がる滝を配した池泉式庭園の邃渓園(すいけいえん)は、1968年に向島の庭師・永井楽山が作庭。
#柴又
#寺
#柴又
#寺
#男はつらいよ
野菊の墓文学碑
『野菊の墓』は、明治39年(1906)に雑誌『ホトトギス』に発表された伊藤佐千夫の純愛小説。文学碑は1965年に西蓮寺の境内に建てられ、佐千夫の門人・土屋文明の書によって小説の一文が刻まれている。
#松戸
#史跡
#松戸
#寺
#史跡
#散歩
龍源寺(近藤勇の墓)
新選組局長・近藤勇の生家に近い曹洞宗の寺。門前に六地蔵や庚申塔などと並んで近藤勇の胸像や近藤勇と天然理心流の碑がある。本堂の裏手に回れば近藤家の墓所があり、近藤勇の墓や辞世の句を刻んだ石碑が立つ。
#三鷹
#寺
#三鷹
#寺
#史跡
深大寺
都内では浅草寺に次ぐ古刹であり、奈良時代の天平5年(733)の創建。元三(がんさん)大師堂に安置される慈恵(じえ)大師(元三大師)像は厄除け大師として信仰を集め、3月3・4日に行われる厄除元三大師大祭ではだるま市も開催される。釈迦堂に安置される飛鳥時代後期作の釈迦如来倚像は国宝だ。
#深大寺
#寺
#深大寺
#寺
浪切不動院
正式名は成東山不動院長勝寺本堂。JR成東駅からほど近くにある標高30mの石塚山(石塚の森)。その中腹の硬い岩石上に、石積みの基壇に支えられ、入り母屋造り瓦葺(ぶ)きで朱塗りの本堂が堂々と立つ。本堂の回廊からは市街地から九十九里浜方面までが一望でき、行基菩薩作とされる本尊の不動明王と「こんがら・せいたか」の二童子が安置されている。
#千葉県
#寺
#千葉県
#寺
海光庵
長谷寺の境内にある食事処。オリジナルカレーのご飯は五色米でヘルシー。コンニャクや大豆がトッピングされている。動物性の食材は一切使っていないのに、濃厚なコクと旨味に驚く。
#鎌倉
#カレー
#鎌倉
#カレー
#寺
毘沙門天 善國寺(びしゃもんてん ぜんこくじ)
文禄4年(1595)創建。毘沙門天像は、開運厄除けを授けてくれると信仰を集め、開帳は1月初寅と二の寅の日、5・9月の初寅の日。7月中旬〜下旬にはほおずき市が立ち、阿波踊りも開催される。
#神楽坂
#寺
#神楽坂
#寺
大観音寺
人形町の飲食店街に挟まったスリムなお寺さん。鎌倉時代に鉄で作られた菩薩の頭部をご本尊とする。ランナーの聖地でもあり、馬頭観音、荼吉尼天(だきにてん)などの像と共に、金色に光る韋駄天尊像をガラス越しに参拝できる。
#人形町
#寺
#人形町
#寺
世田谷観音
仏像のみならず建物だけでも一見の価値ある観音寺。都心らしからぬ、緑生い茂る静かな境内に、見事なお堂が4棟ある。京都から移築したという阿弥陀堂1階には、本尊の阿弥陀如来像ほか多数の仏像と共に韋駄天像が安置されている。
#三軒茶屋
#寺
#三軒茶屋
#寺
西光寺
江戸時代初期に活躍した武将、藤堂高虎と縁がある谷中の古刹。境内の韋駄天像も高虎が多数の石像とともに安置したものだという。がっしりした大柄な容姿が目を引く。周囲の寺町の散策も魅力的だ。
#谷中
#寺
#千駄木
#谷中
#寺
延壽寺(えんじゅじ)
境内には、健脚の伝説を持つ僧侶、日荷上人を祀る日荷堂がある。江戸時代から健脚祈願の人が絶えず、堂内に飾られた日荷上人の絵図、草履や下駄(げた)をあしらった絵馬、天上画もすばらしい。
#谷中
#寺
#谷中
#寺
#散歩
智泉院
茅場町のビルの谷間にあるお寺。江戸時代には「茅場のお薬師様」として親しまれ落語の舞台にもなっている。現在本尊の薬師如来は川崎の等覚院に安置されているが、敷地には青銅の地蔵像が立っている。
#日本橋
#寺
#日本橋
#寺
本郷薬師
大通りの裏手に立つ小さなお堂。かつてここにあった寺院が空襲で焼失し移転、難を逃れたお堂だけが残った。17世紀奇病が流行った際、ここの薬師様に祈願して治まったとの伝承がある。御利益は病気治癒、食中毒、インフルエンザ予防も。
#神楽坂・本郷・飯田橋
#寺
#神楽坂・本郷・飯田橋
#寺
#散歩
黒井城
“丹波の赤鬼”こと赤井直正の居城。黒井の町の北の外れ、山の麓に立つ興善寺。黒井城は光秀の攻略後、重臣・斉藤利三の居城となるが、その麓の興善寺には、利三の娘・春日局の産湯の井戸もある。水堀と練塀に囲まれた、城館跡とも伝わるこの寺が黒井城への登城の拠点となる。
#全国
#史跡
#全国
#寺
#史跡
#旅行
大雄寺(だいおうじ)
黒羽藩主大関家の菩提寺として長く庇護(ひご)のもとにあった歴史をもつ曹洞宗の禅寺。創建は応永11年(1404)。本堂をはじめ禅堂・庫裡(くり)・総門・廻廊・鐘楼堂など伽藍(がらん)はいずれも総茅葺(かやぶ)き屋根で、国の重要文化財に指定されている。解説付きの堂内拝観は30分程度。背筋がゾッとする幽霊の掛け軸も一見の価値がある。
#栃木県
#寺
#栃木県
#寺
大円寺(だいえんじ)
江戸最初の山手七福神の大黒天が鎮座することから、大黒寺とも呼ばれる。境内の石仏群のなかの「とろけ地蔵」は「悩みをとろけさせて解消してくれる」御利益があるという。江戸時代に品川沖で漁師の網にかかったそうだ。
#目黒
#寺
#目黒
#寺
#史跡
蟠龍寺(おしろい地蔵)(ばんりゅうじ(おしろいじぞう))
元祖山手七福神の一つで、岩屋には八臂辯才天(はっぴべんざいてん)の石像、弁天堂には辯才天の木像を祀る。境内には、おしろい地蔵があり、地蔵の顔と自分の顔におしろいを塗ると美人になれるという。
#目黒
#寺
#目黒
#寺
#散歩
五百羅漢寺(ごひゃくらかんじ)
明治41年(1908)に移転以来、「目黒のらかんさん」と親しまれている。現存する羅漢像は、元禄時代(1688〜1704)に松雲元慶禅師が十数年かけて彫り上げた。305体の羅漢像と本尊の釈迦三尊が都の有形文化財。
#目黒
#寺
#目黒
#寺
#史跡
#散歩
9 / 12
1
...
7
8
9
10
11
...
12
ランキング
おでかけニュース
新着投稿
プレスリリース
もっとみる
SNSで更新情報をチェック
人気キーワード
注目のエリア
PAGE TOP
トップへ
目次へ
弊社では、お客様の当サイトにおける機能の利用、コンテンツや広告をパーソナライズし、ウェブサイトのトラフィックを分析するために、Cookie(クッキー)を使用しています。
プライバシーポリシー
この画面を表示しない