街を知る
散歩コース
連載
店を探す
喫茶・カフェ
居酒屋
さんサポ
旅の手帖
HOME
スポットを探す
スポットを探す
エリアを選ぶ
鹿児島県
兵庫県
沖縄県
宮城県
福井県
岐阜県
奈良県
新潟県
韓国
滋賀県
高知県
福岡県
青森県
福島県
富山県
秋田県
徳島県
岡山県
鳥取県
広島県
宮崎県
愛媛県
香川県
佐賀県
長野県
熊本県
岩手県
京都府
島根県
三重県
大分県
石川県
山口県
和歌山県
大阪府
東京都
経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前
経堂
千歳船橋
祖師ヶ谷大蔵
成城学園前
保谷・東久留米・清瀬・秋津
東京駅・丸の内・八重洲
東京駅
八重洲
銀座
有楽町・新橋・日比谷・汐留
日比谷
有楽町
新橋
日本橋・人形町
日本橋
人形町
神田・神保町・秋葉原
神田
神保町
秋葉原
御茶ノ水
水道橋
上野・浅草
上野
浅草
御徒町
鶯谷
赤羽・十条・王子
赤羽
王子
十条
中野・高円寺・阿佐ケ谷
高円寺
中野
阿佐ケ谷
浅草橋・蔵前
浅草橋
蔵前
恵比寿・中目黒
恵比寿
中目黒
立石・堀切
立石
板橋
大山
品川・大崎・大井町
大崎
大井町
品川
蒲田・大森
蒲田
大森
神楽坂・本郷・飯田橋
飯田橋
神楽坂
四ツ谷・市ケ谷
四ツ谷
千駄ケ谷
柴又・金町・亀有
金町
亀有
柴又
荻窪・西荻窪
荻窪
西荻窪
吉祥寺
三鷹・武蔵境・小金井
三鷹
武蔵境
小金井
武蔵小山・戸越
武蔵小山
戸越
目黒・五反田・白金
五反田
目黒
深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場
森下
清澄白河
門前仲町
谷根千
根津
湯島
千駄木
谷中
向島・曳舟・押上
向島
曳舟
東向島
麻布十番・麻布・六本木
六本木
麻布十番
渋谷
新宿・大久保
新宿
代々木
大久保
青山・原宿・表参道
原宿
表参道
青山
池袋・早稲田・高田馬場・目白
早稲田
池袋
高田馬場
目白
巣鴨・大塚・駒込
護国寺
巣鴨
大塚
駒込
日暮里・三河島・町屋
日暮里
北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬
南千住
北千住
小岩・新小岩
錦糸町・亀戸・大島・両国
大島
両国
錦糸町
亀戸
赤坂・霞ケ関・永田町
赤坂
浜松町・芝浦・三田
浜松町
三軒茶屋・世田谷線
世田谷線
三軒茶屋
小田急線・京王線
豪徳寺
明大前・下高井戸・千歳烏山
下北沢・駒場東大前
下北沢
二子玉川・駒沢大学
江古田・練馬・石神井公園
練馬
石神井公園
西武新宿線
東村山
自由が丘・学芸大学
自由が丘
馬込・池上
永福町・浜田山・三鷹台
築地・月島・佃島・八丁堀・新川
立川・国立・国分寺
国分寺
国立
立川
調布・府中・深大寺
深大寺
調布
府中
八王子・高尾
八王子
町田
奥多摩・青梅・五日市線
奥多摩
青梅
神奈川県
小田原周辺
足柄上郡
横浜・みなとみらい
横浜
川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉
武蔵小杉
鎌倉・江ノ電・湘南
江の島
茅ケ崎
藤沢
鎌倉
横須賀・三浦・葉山
横須賀
三浦
箱根・湯河原
箱根
相模原・海老名・厚木
相模大野
埼玉県
大宮・浦和
浦和
大宮
所沢・狭山・入間・飯能
飯能
所沢
入間
狭山
川越・朝霞・ふじみ野・志木
川越
秩父・長瀞・三峰口
秩父
上尾・久喜・熊谷
千葉県
野田
千葉・船橋・津田沼
千葉
船橋
津田沼
習志野
市川・本八幡
本八幡
柏・松戸・流山
流山
我孫子
柏
松戸
成田・佐倉・佐原・富里
群馬県
前橋
高崎
山梨県
茨城県
取手
静岡県
熱海
伊豆
栃木県
北海道
山形県
愛知県
その他
スイス
全国
台湾
台北
ジャンルを選ぶ
散歩
街歩き
散歩コース
喫茶・カフェ
カフェ
喫茶店
コーヒー
ラーメン・つけ麺
ラーメン
グルメ
モーニング
食べ歩き
ランチ
カレー
テイクアウト
野菜料理
海鮮
鍋
ご当地グルメ
居酒屋・バー
居酒屋
バー
日本酒
焼酎
立ち飲み
せんべろ
ビール
ワイン
地酒
ウイスキー
ホッピー
サワー
カクテル
和食・郷土料理
定食
寿司
とんかつ
和食
焼き鳥
天ぷら
おでん
もつ焼き
うなぎ
食堂
洋食・西洋料理
パスタ
洋食
オムライス
ハンバーグ
イタリアン
ピザ
フレンチ
スペイン料理
パエリヤ
レストラン
ナポリタン
アジア・エスニック
中華
町中華
台湾料理
タイ料理
焼肉
餃子
そば・うどん
そば
うどん
パン
サンドイッチ
トースト
スイーツ・甘味
スイーツ
ケーキ
パフェ
パンケーキ
プリン
ホットケーキ
フルーツサンド
甘味
和菓子
あんこ
かき氷
お茶
台湾茶
ショップ
スーパー
お土産・手土産
本屋
雑貨
施設
温泉・銭湯・サウナ
サウナ
スーパー銭湯
銭湯
温泉
神社・寺
神社
寺
博物館・美術館
史跡
城・城跡
宿
ホテル
旅館
アウトドア・スポーツ
公園
自転車
チェアリング
音楽
ジャズ
ビートルズ
トリプルファイヤー
その他
エッセイ
豆知識・ライフハック
祭り・イベント
レトロゲーム
写真
写真の撮り方
映画
男はつらいよ
鉄道
観光列車
老舗
動物
落語
バリアフリー
ドラマ
旅行
絶景
史跡
絞り込む
25〜48件(全206件)
海蔵寺(かいぞうじ)
建長5年(1253)創建だが、元弘3年(1333)に全焼。応永元年(1394)に再建。境内の洞窟内に16個の穴(十六ノ井)があり、正面の壁には観音菩薩像と弘法大師像が祀られている。
#鎌倉
#寺
#鎌倉
#散歩
#寺
#史跡
寿福寺(じゅくふじ)
源頼朝を弔うために、妻の北条政子が正治2年(1200)に創建。源実朝、北条政子の墓といわれる宝篋印塔があり、俳人・高浜虚子、作家・大佛次郎の墓もある。
#鎌倉
#寺
#鎌倉
#散歩
#寺
#史跡
松崎神社
宝亀3年(772)創建と伝わる古社の松崎神社。拝殿前には弘法大師(空海)が参拝した際に残した杖に由来するとされる、逆さ公孫樹(いちょう・町指定天然記念物)が残る。境内裏手には6世紀中葉~後葉のものと推定される全長70mの北条塚古墳(県指定史跡)があり、あわせて訪れたい。
#千葉県
#神社
#千葉県
#神社
#史跡
高徳院(鎌倉大仏)
高徳院の本尊。大仏は高さ約11.3m、重量約121t あり、国宝に指定されている。浄光上人が民衆から資金を集め木造の大仏を建立したが、台風や地震で崩壊。現在の青銅の大仏は、建長4年(1252)に建造されたもの。
#鎌倉
#寺
#鎌倉
#散歩
#寺
#史跡
大塚古墳
地元では親しみを込めて「五界塚(ごかいづか)」とも呼ばれる御門(みかど)古墳群の一つ。本来は5基の古墳があったとされるが現存するのは4基で、そのうちの主墳と推定。円墳が大半を占める野木地域では珍しい方墳(四角形の古墳)で、1辺の長さは約23m、高さは約3.5mある。
#栃木県
#史跡
#栃木県
#史跡
牛久市住井すゑ文学館
牛久沼を見下ろす高台に立つ、作家・住井すゑの資料館。住井すゑは被差別部落を題材とした長編小説『橋のない川』などを通して、自由と平和を訴えた作家。かつての書斎や住居を改修し、原稿やゆかりの品を紹介する展示棟として公開している。開館時間内なら駐車場やトイレを利用できるので、周辺散策の際にも役立つ。
#茨城県
#施設
#茨城県
#博物館・美術館
#史跡
小川芋銭記念館 雲魚亭(おがわうせんきねんかん うんぎょてい)
小川芋銭が最晩年を過ごしたアトリエ兼住居跡を一般公開している記念館。小川芋銭はかっぱの絵を数多く描き、明治期から昭和初期にかけて活動した日本画家で、建物は昭和12年(1937)築。土・日・祝のみ公開の室内には、作品の複製ほか、制作道具や愛用品・資料などを展示している。平日はガラス戸越しに館内の様子を見られる。
#茨城県
#施設
#茨城県
#博物館・美術館
#史跡
牛久大仏
世界一を誇る、高さ120mの青銅製立像の阿弥陀仏。浄土真宗東本願寺派本山東本願寺が建立した。胎内は5層に分かれ、地上85mの胸部展望台からは東京スカイツリーなどを見通せる。手入れの行き届いた庭園も見事だ。別途200円で写経体験もできる。
#茨城県
#寺
#茨城県
#寺
#史跡
牛久シャトー
電気ブランの生みの親で実業家の神谷傳兵衛が明治36年(1903)に建設した、国内初の本格的ワイン醸造場。現在は旧醗酵室を記念館、貯蔵庫をレストランとして活用しており、レンガ造りの建築は共に国の重要文化財に指定されている。敷地で収穫したブドウを用いた数量限定ワインも醸造・販売。
#茨城県
#施設
#茨城県
#ワイン
#レストラン
#博物館・美術館
#史跡
旧宇田川家住宅(きゅううだがわけじゅうたく)
明治2年(1869)建築。年代で扱う商品は変わったが、代々商家として使われてきた。揚げ戸や出格子窓など町家建築の特徴が見られ、館内では呉服商の頃の様子をジオラマで再現している。
#千葉県
#史跡
#千葉県
#史跡
長照山 陽運寺(ちょうしょうざん よううんじ)
昭和初期に蓮牙院日建上人により建立された日蓮宗の寺院。通称「於岩稲荷」(おいわいなり)とも呼ばれる、「東海道四谷怪談」所縁のお岩様を祀る。2017年に改修され、「温泉旅館のようなお寺」をコンセプトに明るい境内に生まれ変わった。縁結びや祈祷を求める参拝者が絶えない。毎月1、2回開催する合同祈願「祈りの日」のほか、法話や瞑想を通して自分自身と向き合う「お岩さま開運祈願祭」(1・8月を除く毎月1日)を設けている。
#四ツ谷
#寺
#四ツ谷
#寺
#史跡
吉見百穴(よしみひゃくあな)
古墳時代後期~終末期(6世紀末~7世紀末)の、台地の斜面を掘削して造られたとされる横穴墓。大正12年(1923)に国の史跡に指定された。現在は219基の遺構が残り、間近に見学できる。斜面上部からは富士山の眺めもよい。
#埼玉県
#史跡
#埼玉県
#史跡
瀧澤家住宅
明治~大正期に活躍した実業家・瀧澤喜平治の邸宅跡。長屋門を抜けると、左手に洋風望楼(ぼうろう)を戴(いただ)いた蔵座敷、正面奥には客殿の鐵竹(てっちく)堂が保存公開されている。
#栃木県
#史跡
#栃木県
#史跡
杵築城(きつきじょう)
杵築城は応永元年(1394)に、木付頼直が木付城として築城。木付氏が17代にわたり治めた後、前田氏、杉原氏、細川氏、小笠原氏と続き、正保2年(1645)に松平英親が城主となり、明治まで松平氏が治めた。正徳2年(1712)には、6代将軍徳川家宣からの朱印状に「木付」と書くところを「杵築」と書かれたことから、幕府に伺いを立て、木付藩から杵築藩となった歴史があるという。現在の城は1970年に築かれ、天守から望む海の景色は開放的だ。2020年、杵築城跡は国の史跡に指定された。
#全国
#史跡
#全国
#史跡
飯高檀林跡(いいだかだんりんあと)
天正8年(1580)に開かれた日蓮宗最古の学問所(現在の大学に相当)跡。約300年間多くの僧侶を輩出し、最盛期には600人超が学んだとされる。総門・鼓楼・鐘楼・講堂の4棟が国重要文化財に指定されており、南駐車場の一角には観光案内所も併設。
#千葉県
#史跡
#千葉県
#寺
#史跡
松ノ木遺跡(まつのきいせき)
約2万㎡もある舌状台地上の遺跡。旧石器から古墳時代にかけての土器や石器類、住居跡などが発見されている。1954年に発掘された竪穴住居址が保存、展示される。
#永福町・浜田山・三鷹台
#史跡
#永福町・浜田山・三鷹台
#史跡
泉岳寺(せんがくじ)
慶長17年(1612)に徳川家康が外桜田に創立したが、寛永18年(1641)に焼失し、現在地に移転。『忠臣蔵』で有名な浅野内匠頭と四十七士を弔う墓所と赤穂義士記念館がある。
#品川・大崎・大井町
#神社・寺
#品川
#寺
#史跡
SHINAGAWA1930
第二次世界大戦の際、奇跡的に残った1930年ごろ建築の古民家群のうち5棟が、2021年に"コミュニティー拠点"としてオープン。日本酒の古酒・熟成酒の専門『いにしえ酒店』、個性的な店長たち日替わりでメニューを提供する『ソーシャルカフェPORTO(ポルト)』、ママパパたちのための交流とくつろぎのカフェ&コワーキングスペー『Mama Plus(ママプラス)Cafe』、建築会社のオフィスが入っている。
#品川
#散歩
#品川
#カフェ
#日本酒
#史跡
#散歩
八芳園(はっぽうえん)
徳川家康の側近・大久保彦左衛門の屋敷跡を、大正初期に実業家・久原房之助が現在の建物と庭園に整備。樹齢数百年の樹木に囲まれ、滝や小川が流れ、豊かな自然に癒やされる。
#目黒・五反田・白金
#史跡
#目黒・五反田・白金
#散歩
#史跡
#公園
世田谷代官屋敷(せたがやだいかんやしき)
江戸時代中期以来、世田谷領20カ村の代官を務めた大場家の住居。元文2年(1737)建築。大名領の代官屋敷としては都内唯一で、東京都指定史跡ならびに表門と主屋は国の重要文化財。
#世田谷線
#史跡
#世田谷線
#史跡
新田義貞公之像(にったよしさだこうのぞう)
分倍河原駅の駅前ロータリーに立つ。鎌倉幕府の討幕を目指して兵を挙げた新田義貞の勇姿を表し、顔は鎌倉方向である南を向いている。分倍河原の戦いにより、鎌倉幕府は滅亡へと向かった。
#府中
#史跡
#府中
#史跡
府中高札場跡(ふちゅうこうさつばあと)
旧甲州街道と府中街道が交差する、かつての府中宿中心に残る。現在は交通事情から、昔とは位置が変わっているが、当時の姿をとどめる高札場は少なく、歴史的にも価値が高い
#府中
#史跡
#府中
#史跡
マーチエキュート神田万世橋(マーチエキュートかんだまんせいばし)
日本の「今から」の価値を発信し、街のムードやにぎわいを創出する“周辺エリア活性型商業施設”。
#秋葉原
#鉄道
#ショップ
#史跡
#鉄道
旧新橋停車場(きゅうしんばしていしゃじょう)
発掘された基礎を基にして正確に再現されている。左右対称の二階建て、中心部は平屋建てで、木造建築に石を張り付ける「木骨石張り」という建築技法。
#新橋
#史跡
#新橋
#博物館・美術館
#史跡
2 / 9
1
2
3
4
5
...
9
ランキング
おでかけニュース
新着投稿
プレスリリース
もっとみる
SNSで更新情報をチェック
人気キーワード
注目のエリア
PAGE TOP
トップへ
目次へ
弊社では、お客様の当サイトにおける機能の利用、コンテンツや広告をパーソナライズし、ウェブサイトのトラフィックを分析するために、Cookie(クッキー)を使用しています。
プライバシーポリシー
この画面を表示しない