ゼネラルモーターズ・ジャパン株式会社
東京ミッドタウン 4/26(土)~4/29(火・祝)
ゼネラルモーターズ・ジャパン株式会社(東京都品川区、代表取締役社長:若松 格、略称:GMジャパン)は、キャデラック初の電気自動車(BEV)「キャデラック リリック(LYRIQ)」をいち早くご覧いただく展示イベント「CADILLAC PLACE “MEET LYRIQ”(キャデラックプレイス “ミート リリック”」を4月26日(土)~4月29日(火・祝)、六本木の東京ミッドタウン1Fアトリウムで開催いたします。
名古屋・大阪に続き、3会場の最後を締めくくる東京開催では、米国で好調なセールスを記録しているラグジュアリーEV「キャデラック リリック」3台を4日間にわたり先行展示し、エクステリアからインテリアまでじっくりとご覧いただけます。
120年以上の歴史を誇るキャデラックから誕生した電動SUV「リリック」は、新時代のラグジュアリーと独自性を追求し、排気ガスゼロを実現するために生まれた、ブランドの未来を切り拓く重要なモデルです。日本導入は全て右ハンドル仕様、95.7kWhの大容量バッテリーを搭載し、自宅で使用する100V/200Vの普通充電だけでなく、外出先ではCHAdeMOに対応した急速充電も利用可能で、満充電で約510kmの航続距離を実現。先月7日に日本市場への導入を発表いたしました。
デリバリー開始は2025年夏以降を予定していますが、それに先駆けて「リリック」の魅力をより身近に感じていただける絶好の機会です。ぜひご来場ください。
記
【名称】
「CADILLAC PLACE “MEET LYRIQ”」
【会場・日時】
2025年4月26日(土)~4月29日(火・祝) 11:00~19:00
東京ミッドタウン 1Fアトリウム(東京都港区赤坂9-7-1)
【ホームページ】
https://www.cadillacjapan.com/campaigns-events/cadillac-place-meet-lyriq
【展示モデル】
「キャデラック リリック スポーツ」(ステラーブラック メタリック) 3台
「CADILLAC PLACE “MEET LYRIQ”」
東京開催に合わせJ-WAVEで9時間の特別番組を放送!
本イベントの開催に合わせて、最終日の4月29日(火・祝)、ラジオ局J-WAVE(81.3FM)で、想像を超える未来を「キャデラック リリック」とともにつくる9時間のホリデースペシャル 『J-WAVE GOLDENWEEK SPECIAL CADILLAC presents BEYOND THE HORIZON』を放送いたします。
「キャデラック リリック」に乗ってさまざまなスポットをドライブゲストとともに訪れるドライブトークや、ナビゲーターであるSOIL&"PIMP"SESSIONSの“社長”をバンドマスターとしたこの日限りのスペシャルバンドによるスタジオライブなど、コンテンツが盛り沢山です。
■番組概要
放 送 局: J-WAVE(81.3FM)
番 組 名: J-WAVE GOLDENWEEK SPECIAL CADILLAC presents BEYOND THE HORIZON
放送日時: 2025年4月29日(火・祝)9:00~17:55
ナビゲーター: SOIL&"PIMP" SESSIONS・社長、浦浜アリサ
※休日のひととき、ぜひお聴きいただけますと幸いです。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

知っておきたい街中の暑さ対策。クールスポットを活用しよう!猛暑を知らせる「クジラの尾型」って?
夏は暑くて当たり前だと覚悟しているものの、近頃は地球温暖化など気候変動の影響もあり、暑さのレベルが一段と上がってきています。猛暑が深刻になるのに伴い、街中でも本格的な暑さ対策が取り入れられるようになりました。散歩やお出かけの時に暑さから身を守るための「クーリングシェルター」や「ミスト」が各地で導入されています。真夏の散歩の駆け込み寺としてチェックしておいてください。

静岡市の秘境・井川地区の例大祭で供えられる「ヤマメずし」は、米ではなく粟で作る?
静岡県がある静岡市葵区って、すんごく縦長で、南アルプスの麓まで続いているって知ってました? その麓にあるのが井川地区。なんと静岡駅からバスを乗り継いで3時間ほどかかります。同じ区内なのに!そんな井川地区の“田代”という地域の諏訪神社では、毎年8月26~27日に例大祭が行われます。神饌(しんせん)に“ヤマメずし”が供えられることから“ヤマメ祭り”とも呼ばれています。イラストを拡大して見てね~。

『六文そば中延店』のげそ天は都内最強!名店の味と看板を引き継ぎレベルアップした懐かしくて新しい味わい
濃いめのツユにゆで麺を使うと、古典的なスタイルの立ち食いそばで知られている『六文そば』。 現在は都内に5店舗あり、その中でも中延店は六文そばファンから評価が高い。

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら