星野リゾート
~毎年好評のイベントに、今年は2種類のノンアルコールカクテルが新登場!~
碧い海の絶景に包まれる「絶景海上ビアガーデン」
碧の島時間に憩う離島のプライベートリゾート「リゾナーレ小浜島」では、2025年6月1日~9月30日の期間、碧い海の絶景を眺めながら、海上のカウンター席で乾杯する「絶景海上ビアガーデン」を開催します。5回目の開催を迎える今年は、グァバやレモンを使用した2種類のノンアルコールカクテルが新登場。お酒が苦手な方でも、絶景が広がるビアガーデンを満喫することができます。また今年も、八重山諸島で醸造されたクラフトビールや、新たな味わいのビールを届ける「ハッピーデリバリー」が登場。夏の碧い海を一望する海上のカウンター席で、地元の味わいを堪能するイベントです。
特徴1 目の前に広がる絶景を楽しむ、海上のカウンター席
目の前に絶景が広がる、海上のカウンター席
ビーチから遠浅の海を歩いた先に、彩りが豊かな海上のカウンター席が登場します。碧く色付く海と空を望む海上のカウンター席で、波音に耳を傾けながら、ゆったりとした時の流れを感じることができます。夏の陽気に包まれながら、至福のひとときを味わうことができる特等席です。
特徴2 海上のひとときを演出する、華やかなノンアルコールカクテルやクラフトビール
2種類のノンアルコールカクテルと、3種類のクラフトビール
今年は新たに、グァバやレモンが香る2種類のノンアルコールカクテルを販売します。淡いピンクや青に色付いたノンアルコールカクテルが、海上のひとときを一層華やかに演出します。また今年も、八重山諸島で醸造された3種類のクラフトビールを販売。小浜島の自然に身を委ねて、地元の味わいを堪能する体験です。
料金:クラフトビール各種 1杯1,500円(税込)
(ヴァイツェン・IPA・タンカンスタウト)
グァバビアモクテル 1杯1,000円(税込)
パナシェ 1杯1,000円(税込)
おつまみ 1皿1,300円(税込)
※仕入れ状況により、商品が異なる場合があります。
特徴3 シークヮーサーが香るビールを堪能する「ハッピーデリバリー」
新たな味わいのビールを届ける「ハッピーデリバリー」
海上でドリンクを楽しんでいる方へ「ハッピーデリバリー」がサプライズで登場し、クラフトビールを提供します。今年は新たに、シークヮーサーの爽やかな酸味が広がるクラフトビール「シークヮーサーライト」を用意。ハッピーデリバリーに出会えた方限定の、地元の味わいを楽しみ尽くす体験です。
「絶景海上ビアガーデン」概要
期間:2025年6月1日~9月30日
時間:14:00~18:00
料金:入場無料
場所:ビーチ
予約:不要
定員:10席
備考:天候により、開催期間や時間、席数が変更になる場合があります。
リゾナーレ小浜島
日本最南西端の島々、沖縄県八重山諸島に位置するビーチリゾート。「ゆくるエキゾチックリゾート」をコンセプトに、沖縄離島のゆったりとした時の流れに身を委ねる滞在を楽しめます。現代人に合わせた小浜島ならではの文化体験や、国内最大のサンゴ礁「石西礁湖(せきせいしょうこ)」が織りなす絶景に浸り、滞在を通して自分らしくチューニングされる、ここにしかない旅が叶います。
所在地 :〒907-1221 沖縄県八重山郡竹富町小浜2954
電話 :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター)
客室数 :60室・チェックイン:15:00/チェックアウト:11:00
料金 :1泊 20,700円~(2名1室利用時1名あたり、税込、食事別)
アクセス:石垣港離島ターミナルより小浜港行きフェリーにて25分、
小浜港から送迎バスにて約10分
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonarekohamajima/
「リゾナーレ」とは
「リゾナーレ」は、星野リゾートが展開するリゾートホテルブランド。夢中になって楽しみ尽くす「PLAY HARD」をコンセプトに、土地の特性を活かした空間デザイン、豊富なアクティビティをそなえ、地域や季節ならではの体験ができます。リゾナーレは、訪れる人たちに想像を超える滞在を通して、記憶に残る旅を提供します。現在、国内外7施設に展開し、2025年には「リゾナーレ下関」が山口県・下関市に開業予定です。
URL:https://hoshinoresorts.com/ja/brands/risonare/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

66年の歴史ある喫茶店『川志満』の絶品おしるこ&モーニングセットに癒やされる〜黒猫スイーツ散歩 原宿表参道編27〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の原宿表参道編第27弾です。

錦糸町から西大島へ、まっすぐな川をゆく。竪川~横十間川~小名木川【「水と歩く」を歩く】
錦糸町駅から南に5分ほど歩いた首都高速7号小松川線の高架下で毎年夏に「すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り」が開催されている。私も最近は毎年参加していて、2024年は私が描いている漫画のタイトル『東東京区区(ひがしとうきょうまちまち)』が書かれた提灯を献灯した。会場は「竪川(たてかわ)親水公園特設会場」で、来るたびに高架下にこれだけ巨大な空間が広がっていることが不思議だった。以来暗渠(あんきょ)となっている竪川の歴史についてもいつかきちんと調べたいと思っていたのだが、先日たまたまこの竪川を歩くまち歩きツアーが開催されるということを知り、参加することにした。そのツアーとは旧本所区周辺の水路を研究する「旧水路ラボ」による「堀の記憶を歩く」と題した4回連続のイベントで、最終回の第4回「川跡と鉄道編」が錦糸町駅から大横川親水公園を経由して竪川を歩くものだった。案内人の暗渠マニアックスのお二人の解説とともに竪川に架かる橋(暗渠に架かる橋なので“暗橋”)を巡る行程は大変楽しく、勉強になった。そこで今回は勝手にそのツアーの復習も兼ねつつ、竪川の橋の他に見ておきたいと思っていた横十間川と小名木川が交差する地点まで歩いてみることにした。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら