株式会社SCコミュニケーションズ
体験×アクティビティで最高の時間を!
ROKKO i PARK(神戸市東灘区・六甲アイランド)8階の「KOBE SUPER STADIUM(通称:スパスタ)」では、団体のお客様向けに新たな2つの特別プランをご用意しました!
学生の方の校外学習や企業さまやサークルなどの一般団体の方のレクリエーション・懇親会など、目的に合わせて選べるプランで、楽しいひと時をご提供いたします。
【学生向け】体験学習プラン
― 主体性と協調性を育む!“やってみる”から学ぶ新感覚校外学習 ―
遊びながら、学びながら、仲間と絆が深まる。
KOBE SUPER STADIUMでは、26種類以上の体験型アクティビティを通じて、「挑戦する力」「工夫する力」「協力する力」を自然に引き出します。
体育館でも教室でもできない、“ワクワク×学び”の120分が、ここにはあります。
注目ポイント
●全身を使って挑む!
▶︎▶ジャンルを超えたゲームが盛りだくさん(ニンジャレースグレート、UP & DOWN、ヨケキルなど)
●成功体験が自信に!
▶▶クリアごとに金メダルをかけてチェキ撮影、などで達成感&思い出に残ります
●仲間との絆が深まる!
▶︎▶︎チームで協力するアクティビティが充実
●自由なカスタマイズOK!
▶︎▶︎事前学習映像や表彰式、ランチなど、シアターでの活用も可能
利用者さま(学校関係者・生徒)のお声
生徒:普段あまり話さない子と協力できて、もっと仲良くなれた!
生徒:金メダルを目指してみんなで本気で頑張れたのが楽しかった!
引率の先生:120分間、生徒たちは自由に遊び回ってくれるので、見守るこちらも安心して過ごせました
【プラン内容】
■所要時間目安:120分から
(KOBE SUPER STADIUMは120分チケット、前後ランチや事前学習などは要相談)
■対象:小学生~高校生の団体(20名から、150名さま以上で貸切可能)
■観光バス駐車場完備(2,200円/台)
★【7月15日まで限定】お一人120分料金から「500円OFF」キャンペーン実施中!
【一般団体向け】レクリエーションプラン
大人も童心にかえって本気で遊ぶ!“非日常”のチームビルディング体験
会社の懇親会、サークル旅行、友人グループの打ち上げに、
“カラオケ+アクティビティ”の組み合わせで、全員が主役になれる一日を!
注目ポイント
●「あの人が本気で走るなんて!」普段見られない姿が見える体験型アクティビティ
●映え写真続出!ゲームクリアで金メダル&チェキ撮影 → SNSでも話題に!
●カラオケも完備!貸切シアターでアルコールOKの二次会も可能!
●オプション多数!ケータリング/MC手配/表彰演出などイベント仕様にアレンジ可能
利用者さま(企業担当者)のお声
担当者:部署の壁を越えて、自然と笑いが生まれた。来年も絶対やりたい!
参加者の声:体を動かした後にカラオケ!しかもビールを飲みながら!気づけば子どもみたいに全力で遊んでました!
【プラン内容】
■利用時間:150分
■人数に応じて貸切対応可能(20名から、150名以上は貸切可能、シアター(貸切)席数:296席) ■観光バス駐車場完備(2,200円/台)アクセス抜群(三宮から約20分)
■スパスタカフェのケータリングは別途相談
※注意事項:アルコールはシアター内のみ、アルコール摂取後、KOBE SUPER STADIUMの再入店は不可
★【7月15日まで限定】お一人120分料金から「500円OFF」キャンペーン実施中!
アクセス・施設情報・申し込み
営業時間:10:00~20:00(最終入店 18:00)
神戸ファッションプラザ ROKKO i PARK 8F
KOBE SUPER STADIUM(スパスタ)
神戸市東灘区向洋町中2丁目9番地1 ROKKO i PARK 8F
電話:078-855-4500
料金・施設の概要などは公式WEBからご確認下さい。
【ご利用にあたっての注意事項】
いずれもレギュラー営業時のプランとなります。ハイシーズン、スーパーハイシーズンの時はお受けできない場合がございます。
団体申込フォーム
入力を確認後スタッフからご連絡させていただきます。
学生団体向けにおすすめ!
駐車場あり(大型バス 2,200円/日)高速道路降りてすぐなので学生団体向けにおすすめ!
高速道路を降りてすぐ!大型観光バスでもスムーズにアクセス可能
神戸三宮や大阪方面からも好アクセスで移動時間短縮に◎
一般団体にも嬉しいポイント
六甲ライナー「アイランドセンター駅」直結!雨の日でも安心してご来場いただけます
お車でお越しの方も安心!地下駐車場(最大1,000円/1日)から施設直結でスムーズに入場可
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

錦糸町から西大島へ、まっすぐな川をゆく。竪川~横十間川~小名木川【「水と歩く」を歩く】
錦糸町駅から南に5分ほど歩いた首都高速7号小松川線の高架下で毎年夏に「すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り」が開催されている。私も最近は毎年参加していて、2024年は私が描いている漫画のタイトル『東東京区区(ひがしとうきょうまちまち)』が書かれた提灯を献灯した。会場は「竪川(たてかわ)親水公園特設会場」で、来るたびに高架下にこれだけ巨大な空間が広がっていることが不思議だった。以来暗渠(あんきょ)となっている竪川の歴史についてもいつかきちんと調べたいと思っていたのだが、先日たまたまこの竪川を歩くまち歩きツアーが開催されるということを知り、参加することにした。そのツアーとは旧本所区周辺の水路を研究する「旧水路ラボ」による「堀の記憶を歩く」と題した4回連続のイベントで、最終回の第4回「川跡と鉄道編」が錦糸町駅から大横川親水公園を経由して竪川を歩くものだった。案内人の暗渠マニアックスのお二人の解説とともに竪川に架かる橋(暗渠に架かる橋なので“暗橋”)を巡る行程は大変楽しく、勉強になった。そこで今回は勝手にそのツアーの復習も兼ねつつ、竪川の橋の他に見ておきたいと思っていた横十間川と小名木川が交差する地点まで歩いてみることにした。

知っておきたい街中の暑さ対策。クールスポットを活用しよう!猛暑を知らせる「クジラの尾型」って?
夏は暑くて当たり前だと覚悟しているものの、近頃は地球温暖化など気候変動の影響もあり、暑さのレベルが一段と上がってきています。猛暑が深刻になるのに伴い、街中でも本格的な暑さ対策が取り入れられるようになりました。散歩やお出かけの時に暑さから身を守るための「クーリングシェルター」や「ミスト」が各地で導入されています。真夏の散歩の駆け込み寺としてチェックしておいてください。

静岡市の秘境・井川地区の例大祭で供えられる「ヤマメずし」は、米ではなく粟で作る?
静岡県がある静岡市葵区って、すんごく縦長で、南アルプスの麓まで続いているって知ってました? その麓にあるのが井川地区。なんと静岡駅からバスを乗り継いで3時間ほどかかります。同じ区内なのに!そんな井川地区の“田代”という地域の諏訪神社では、毎年8月26~27日に例大祭が行われます。神饌(しんせん)に“ヤマメずし”が供えられることから“ヤマメ祭り”とも呼ばれています。イラストを拡大して見てね~。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら