株式会社ジュン
3月13日(木)より希少な白いちご「淡雪」を贅沢に使用した「白イチゴ淡雪の桜パフェ」が新登場。「桜のアフタヌーンティー」「Sakura Sweets Buffet」とともに春爛漫のラインアップ。
白イチゴ淡雪の桜パフェ
株式会社ジュン(本社:東京都港区/代表:佐々木進)が運営する「SALON BAKE & TEA」(サロン ベイクアンドティー)では、栽培農家が少なく希少価値の高い、芳醇な香りの白いちご「淡雪」を贅沢に使用した「白イチゴ淡雪の桜パフェ」を3月13日(木)より期間限定で発売します。また平日限定アフタヌーンティーと週末祝日限定オーダースイーツビュッフェもいちご・桜をベースに春の装いで登場しています。
アレルギー:乳・小麦・卵・アーモンド・くるみ・ごま・ゼラチン・大豆
Parfait aux Fraises Sakura ~AWAYUKI~白イチゴ淡雪の桜パフェ栽培農家が少なく希少価値が高い、芳醇な香りの白いちご「淡雪」を使用した白いちごパフェ。桜の木をイメージし、綿あめや桜チップを飾りました。
桜の塩漬けやショコラなどの桜色のパーツで、桜が舞い散る様子をグラスの中で表現しています。桜の香りと、白ゴマをアクセントに、桜と白いちごのハーモニーをお楽しみください。
Parfait:4,800yen
【平日限定】桜のアフタヌーンティー ~ SAKURA AFTERNOON TEA~
桜のアフタヌーンティー ~ SAKURA AFTERNOON TEA~
桜や白いちごのスイーツと、春の旬の食材をふんだんに使用したセイボリーを贅沢にお楽しみいただけるアフタヌーンティー。お花見をイメージした淡いピンクのスイーツを味わいながら、暖かい春のひと時をお過ごしください。
■時間:11:00- 13:00- 15:00- 各時間10組限定
■内容:スムージー+セイボリー4種+小さなスイーツ5種+ミニパフェ+パティシエからのお土産
※飲み物付
■価格:お一人様 6,000yen(税込)~
【週末祝日限定オーダースイーツビュッフェ】Sakura Sweets Buffet
Sakura Sweets Buffet
濃厚なマスカルポーネクリームとフレッシュいちごを桜の香りと味わえる桜ティラミスや、いちごのムース、桜餡を練りこんだ桜パウンドケーキなどいちごや桜をベースに春を存分に体感できるオーダースイーツビュッフェです。18種類のスイーツと10種類のパン、ナッツ、スプレッドを味わうことができ、白砂糖や生クリームの使用を控えながら美味しさを追求した、お好きなスイーツを罪悪感無く堪能できます。
■時間:11:00- 13:00- 15:00- 17:00- 各時間10組限定
■内容:スムージー+ファーストプレート(5品)+セイボリープレート(4品)
オーダービュッフェ(食べ放題) *飲み物付き
※セイボリープレートはセイボリープランのみ
■価格:お一人様 5,500yen(税込)~
平日限定アフタヌーンティ・週末祝日限定スイーツビュッフェをご予約の際の注意点
*事前に日程をご確認の上、ご利用日の3日前までにご予約をお願いいたします。
*上記以外のお時間は、通常メニューの展開となります。あらかじめご了承ください。
*画像はイメージです。食材の仕入れ状況により内容が変更になる場合がございます。
ご予約・お問い合わせ:お電話または食べログからご予約いただけます。
*SALON BAKE & TEA直通TEL 03-6380-1790
SALON BAKE & TEA食べログのご予約はこちら
https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13193544/
店舗情報:SALON BAKE & TEA NEWoMan新宿
東京都新宿区新宿四丁目1番6号 NEWoMan 3F
TEL:03-6380-1790 *SALON BAKE & TEA直通
■営業時間
平日・土曜 11:00-20:30 Lo(Food 19:00 Drink 19:30)日曜・祝日 11:00-20:00 Lo(Food 19:00 Drink 19:30)
■HP:https://www.junonline.jp/food/bake/
■Instagram:@salon_bakeandtea
https://www.instagram.com/salon_bakeandtea/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.03.13
【SALON BAKE & TEA】希少な白いちご「淡雪」を贅沢に使用したパフェが新登場!大人気アフタヌーンティーとスイーツビュッフェも春の装いに
新着記事

知っておきたい街中の暑さ対策。クールスポットを活用しよう!猛暑を知らせる「クジラの尾型」って?
夏は暑くて当たり前だと覚悟しているものの、近頃は地球温暖化など気候変動の影響もあり、暑さのレベルが一段と上がってきています。猛暑が深刻になるのに伴い、街中でも本格的な暑さ対策が取り入れられるようになりました。散歩やお出かけの時に暑さから身を守るための「クーリングシェルター」や「ミスト」が各地で導入されています。真夏の散歩の駆け込み寺としてチェックしておいてください。

静岡市の秘境・井川地区の例大祭で供えられる「ヤマメずし」は、米ではなく粟で作る?
静岡県がある静岡市葵区って、すんごく縦長で、南アルプスの麓まで続いているって知ってました? その麓にあるのが井川地区。なんと静岡駅からバスを乗り継いで3時間ほどかかります。同じ区内なのに!そんな井川地区の“田代”という地域の諏訪神社では、毎年8月26~27日に例大祭が行われます。神饌(しんせん)に“ヤマメずし”が供えられることから“ヤマメ祭り”とも呼ばれています。イラストを拡大して見てね~。

『六文そば中延店』のげそ天は都内最強!名店の味と看板を引き継ぎレベルアップした懐かしくて新しい味わい
濃いめのツユにゆで麺を使うと、古典的なスタイルの立ち食いそばで知られている『六文そば』。 現在は都内に5店舗あり、その中でも中延店は六文そばファンから評価が高い。

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら