浅草タコス
沖縄で観光客にも地元民にも人気の”揚げているのに柔らかいタコス”が浅草初出店!東京ではなかなか食べる事が出来なかった「フチはカリっと中心はモチっとしてる新食感タコス」を揚げたてでお召上がり頂けます!
揚げているのに柔らかい沖縄でしかなかなか食べる事が出来なかったタコス
■沖縄タコスについて
沖縄タコスとは、沖縄には30軒以上の専門店があり、地元でも観光のお客様にも大人気の「揚げているのに柔らかいタコス」のことです。歴史は深く60年以上前から続く老舗タコス屋さんもあります。お店により違いがあるのも沖縄タコスの特徴で、薄皮パリパリなタイプや厚くて大きいもの、更に具材も牛や豚だけではなく、チキンや魚を挟んでいるお店もあります。
かりモチ食感の沖縄タコス
共通している特徴としてはトルティーヤ(生地)が「揚げているのに柔らかい」という事です。とうもろこし粉だけでなく小麦粉を混ぜている為、独自の食感が生まれます。配合だけでなく生地の作り方や揚げ方によっても食感や味わいが異なるのでお店毎に違いがあります。沖縄タコス愛好家はタコス屋さんを巡り、自分好みのお店を見つける事も沖縄タコスの楽しみ方のひとつになっています。また芸能人やスポーツ選手も沖縄タコス好きを公言する人も増えて来ている話題のグルメです。
■浅草出店の経緯
レシピは門外不出と言われる事も多い沖縄タコスを4年の歳月をかけ、浅草タコス(住所:東京都台東区浅草1-29-2VillaApex新仲見世2階)代表(堀越元太)が研究の末、理想に近い沖縄タコスを完成させました。今まではシェアキッチンやイベントで提供してきましたが、大好きな沖縄タコスを日本中・世界中の人に知って欲しいと考える様になりました。外国人観光客も多く訪れる観光地で提供する事で世界中の人に沖縄タコスの魅力を伝えることができると日本を代表する観光地の浅草での開店を決めました。
また開店に向けて実施したクラウドファンディングでは1週間で目標金額の100万円に到達する事ができ、想像以上に多くの方が「沖縄タコス」への興味関心があることもわかりました。
1週間で目標金額達成
詳細を見る
■お店について
浅草タコス(住所:東京都台東区浅草1-29-2VillaApex新仲見世2階)は、雷門から徒歩3分の新仲見世商店街のミニフードコート内にあります。フードコート内にはテーブル席やスカイツリーが見える屋上席もあり、揚げたての沖縄タコスをのんびりお召し上がり頂けます。もちろんトイレも完備。お子様連れでもゆっくり出来ます。
新仲見世商店街にあるフードコートの外観
浅草タコステ店舗
開放的な屋上のイートインスペース
■当店のメニューについて
当店のタコスは1種類のみです!自家製のトルティーヤを味わって頂きたいので、タコミートとレタス、トマト、チェダーチーズが入ったシンプルなタコスのみです。タコミートは国産の牛・豚の合いびき肉を使っています。豚肉には甘みが強い岩中豚を使用しています。良質なお肉を使う事でスパイスを最小限にしても美味しさを感じられ、お子様でも食べられる優しい味わいのタコスになっています。また、お好みでピリ辛のサルサソースや、更に辛いモノが好きな方は沖縄そばにかける”コーレーグース”を追加した出来ます。また食卓塩もご用意してます。レタスやトマトへかけると、スイカのように甘みが増します。各種調味料で自分好みにアレンジも出来ます!
沖縄タコス4ピースPOP
価格は沖縄タコス4ピース1280円(税込)さらに+180円で好きなソフトドリンクが選べるお得なセットもご用意しています。浅草グルメを楽しみたい方には、食べ歩きやおやつにぴったりの2ピースセット680円(税込)もご用意しております。
沖縄タコスとペプシコーラは相性ピッタリ
ドリンクは、沖縄県の名護工場で製造させたオリオンビールや、泡盛ハイボール(暖流ハイボール)、青アガベ100%のテキーラソーダなどのアルコールメニューから、ペプシコーラやバヤリースオレンジなど沖縄タコスをより美味しく食べてもらう為に、厳選したドリンクもご用意しております。
■最後に
当店は、浅草で「フチはカリっと、中心はモチっとしている揚げたての沖縄タコス」を提供しています。元々沖縄タコスが大好きな皆様も、これを機会にはじめて知って頂いた皆様もぜひ一度お立ち寄り下さい。メキシカンタコスともアメリカンタコスとも違う第三のタコス「沖縄タコス」をより多くの方に食べて頂きたいと思っております。皆様のご来店お待ちしております!
こちらの看板が目印です!
■店舗情報
・店舗名:浅草タコス Asakusa Tacos Produced by OKITACO(オキタコ)
・住所:東京都台東区浅草1-29-2VillaApex新仲見世2階
・メールアドレス:okitaco2020@gmail.com
・Instagram:https://www.instagram.com/asakusa.tacos/
・食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13305072/
・自家製トルティーヤの卸販売や沖縄タコスの作り方相談もお気軽にお問い合わせください!!
浅草タコスマスコットキャラクター『オキタコマン』
d157582-1-d36933960386fcd72cab09f7fdef097c.pdf浅草タコス Asakusa Tacos Produced by OKITACO(オキタコ)
沖縄発祥の『揚げているのに柔らかく、フチはカリと中心はもちっとする新感覚タコス』を浅草で提供しています。また沖縄タコスのトルティーヤ(生地)の卸販売や沖縄タコスの開発・開業のご支援もしていますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

知っておきたい街中の暑さ対策。クールスポットを活用しよう!猛暑を知らせる「クジラの尾型」って?
夏は暑くて当たり前だと覚悟しているものの、近頃は地球温暖化など気候変動の影響もあり、暑さのレベルが一段と上がってきています。猛暑が深刻になるのに伴い、街中でも本格的な暑さ対策が取り入れられるようになりました。散歩やお出かけの時に暑さから身を守るための「クーリングシェルター」や「ミスト」が各地で導入されています。真夏の散歩の駆け込み寺としてチェックしておいてください。

静岡市の秘境・井川地区の例大祭で供えられる「ヤマメずし」は、米ではなく粟で作る?
静岡県がある静岡市葵区って、すんごく縦長で、南アルプスの麓まで続いているって知ってました? その麓にあるのが井川地区。なんと静岡駅からバスを乗り継いで3時間ほどかかります。同じ区内なのに!そんな井川地区の“田代”という地域の諏訪神社では、毎年8月26~27日に例大祭が行われます。神饌(しんせん)に“ヤマメずし”が供えられることから“ヤマメ祭り”とも呼ばれています。イラストを拡大して見てね~。

『六文そば中延店』のげそ天は都内最強!名店の味と看板を引き継ぎレベルアップした懐かしくて新しい味わい
濃いめのツユにゆで麺を使うと、古典的なスタイルの立ち食いそばで知られている『六文そば』。 現在は都内に5店舗あり、その中でも中延店は六文そばファンから評価が高い。

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら