HAPPY WOMAN実行委員会
「NEXT50 ~行動でつなぐ、幸せな未来~」をテーマに3月6日にウェスティンホテル東京で開催
「女性のエンパワーメントとジェンダー平等」を目的とするHAPPY WOMAN実行委員会(実行委員長:小川孔一、事務局:一般社団法人HAPPY WOMAN)は、9年目を迎える『国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA 2025』の一環として、『国際女性デーセミナー|HAPPY WOMAN SEMINAR 2025』を2025年3月6日(木)、ウェスティンホテル東京にて開催します。
https://happywoman.online/event/hwf/hwf2025/tokyo/seminar/
2025年はジェンダー平等の節目の年国際女性デー50周年と北京宣言30周年
2025年は、「国際女性デー」が国連で1975年に制定されて50周年、また、1995年の第4回世界女性会議(北京会議)で「北京宣言と行動綱領」が採択されて30周年を迎える節目の年です。
「国際女性デー」は、女性の権利向上とジェンダー平等を推進する象徴的な日となり、「北京宣言と行動綱領」は、教育・経済・政治・暴力防止など12の重要課題を掲げ、各国の取り組みの指針となっています。
この記念すべき年に、これまでの歩みを振り返り、さらなるジェンダー平等の実現に向けた行動を加速させることが求められています。
【テーマ】NEXT50 ~行動でつなぐ、幸せな未来~
HAPPY WOMAN(R)︎は、女性一人ひとりが自分らしいライフデザインを描き、幸せに生きられる社会を目指して活動を続けてまいりました。2025年は「NEXT50~行動でつなぐ、幸せな未来~」をテーマに、新しい時代を築く女性たちを応援してまいります。
<セミナー1>17:00~17:45
登壇者:吉田 有美氏(アマゾンジャパン合同会社)
多様性が創る幸せな未来 ~Amazonのダイバーシティ戦略~時代とともに変化する働き方。Amazonは「Women at Amazon Japan」などの多様性推進プログラムを通じて、柔軟なキャリア支援を行っています。本セミナーでは、これからの50年を見据え、ジェンダー平等と働きやすい職場環境を実現するためのヒントを探ります。
登壇者:吉田 有美氏
(アマゾンジャパン合同会社)
登壇者:清水 綾香氏(グーグル合同会社)
誰もが活躍できる社会を目指して
~Googleが全国の皆様と取り組む未来への人材育成~多様な人材がそれぞれの能力を最大限に発揮できる社会を目指し、Google は人材育成に注力しています。Grow with Google や日本リスキリングコンソーシアムなどのこれまでの取り組みと成果をご紹介し、皆様と共に未来を拓く人材の育成について考えます。
登壇者:清水 綾香氏(グーグル合同会社)
<セミナー2>17:50~18:30
女性活躍2.0から3.0の新時代へ
~選択の自由が生み出す幸せな未来~「女性活躍」とは、もはや「管理職に就くこと」や「社会でバリバリ働くこと」だけを意味しません。これからの時代、女性のキャリアやライフスタイルはより多様になり、「個々の選択が尊重され、どんな道を選んでも活躍できる社会」が求められています。本セミナーでは、従来の女性活躍の枠を超え、新しい時代の女性の働き方と社会のあり方について深掘りします。
登壇者:志立 正嗣氏(ディップ株式会社)
宮本 桃子氏(株式会社Mentor For)
小森 優氏(株式会社リモラボ)
小川 孔一(HAPPY WOMAN実行委員長)
<セミナー3>18:35~19:20
登壇者:アグネス・チャン氏
一人ひとりの可能性を最大限に
~これからの時代の教育と社会づくり~これからの社会を支える人材を育成するためには、ジェンダー平等と多様性の尊重が不可欠です。本セミナーでは、国際的な視点を持つアグネス・チャン氏をお迎えし、女性のエンパワーメントの重要性についてお話しいただきます。さらに、3人の息子をスタンフォード大学に進学させた自身の経験をもとに、次世代の教育や家庭の役割について考察します。すべての人が可能性を最大限に発揮できる社会を実現するために、私たちは今何をすべきか。幸せな未来を共に創る第一歩を踏み出しましょう。
登壇者:アグネス・チャン氏
歌手・エッセイスト・教育学博士(Ph.D)
開催概要
■名称:国際女性デーセミナー|HAPPY WOMAN SEMINAR 2025
■日時:2025年3月6日(木) 17:00~19:30
■会場:ウェスティンホテル東京(東京都目黒区三田1-4-1 恵比寿ガーデンプレイス内)
■入場料:無料(事前予約制)
■定員:座席200名(事前予約制・先着順)/立ち見エリア(事前予約制・先着順)
■公式サイト:https://happywoman.online/event/hwf/hwf2025/tokyo/seminar/
※性別・年齢問わずどなたでもご参加頂けます。
※座席および立見エリアは事前予約制の先着順です。
※受付開始は当日16:30より会場受付にて行います。座席は先着順となります。
※混雑状況に応じて、入場制限を行う場合もございます。
国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA 2025
日本最大級の国際女性デーイベント『HAPPY WOMAN FESTA 2025』3月8日を中心に3月の女性史月間に全国各地で開催▼詳細はこちら
https://happywoman.online/event/hwf/hwf2025/
■名称:【第9回】国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA 2025
■期間:2025年3月8日の国際女性デーを中心に2月中旬~3月末の女性史月間
■開催地:東京・大阪・愛知・北海道・石川・群馬
■主催:HAPPY WOMAN実行委員会
■協賛:チョコラBB/ウェスティンホテル東京/マリオットインターナショナル 他
■後援:国連広報センター/国連開発計画(UNDP)駐日代表事務所/内閣府男女共同参画局/外務省
東京都/大阪府/北海道/札幌市/石川県/金沢市/小松市/群馬県/富岡市
グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(他申請中)
※「HAPPY WOMAN(R)️」および「HAPPY YELLOW(R)️」は一般社団法人HAPPY WOMANの登録商標です。
HAPPY WOMAN(R)️は、パートナーの皆様と共にジェンダー平等実現に向けて活動しています。
SDGs「目標5:ジェンダー平等を実現しよう」は他のすべての目標と不可分であると明記されています。ジェンダー平等はSDGsの実現になくてはならない横串です。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.02.21
【国際女性デー50周年と北京宣言30周年】2025年はジェンダー平等の節目の年『国際女性デーセミナー|HAPPY WOMAN SEMINAR 2025』にアグネス・チャン氏他多彩なゲストが登壇!
新着記事

知っておきたい街中の暑さ対策。クールスポットを活用しよう!猛暑を知らせる「クジラの尾型」って?
夏は暑くて当たり前だと覚悟しているものの、近頃は地球温暖化など気候変動の影響もあり、暑さのレベルが一段と上がってきています。猛暑が深刻になるのに伴い、街中でも本格的な暑さ対策が取り入れられるようになりました。散歩やお出かけの時に暑さから身を守るための「クーリングシェルター」や「ミスト」が各地で導入されています。真夏の散歩の駆け込み寺としてチェックしておいてください。

静岡市の秘境・井川地区の例大祭で供えられる「ヤマメずし」は、米ではなく粟で作る?
静岡県がある静岡市葵区って、すんごく縦長で、南アルプスの麓まで続いているって知ってました? その麓にあるのが井川地区。なんと静岡駅からバスを乗り継いで3時間ほどかかります。同じ区内なのに!そんな井川地区の“田代”という地域の諏訪神社では、毎年8月26~27日に例大祭が行われます。神饌(しんせん)に“ヤマメずし”が供えられることから“ヤマメ祭り”とも呼ばれています。イラストを拡大して見てね~。

『六文そば中延店』のげそ天は都内最強!名店の味と看板を引き継ぎレベルアップした懐かしくて新しい味わい
濃いめのツユにゆで麺を使うと、古典的なスタイルの立ち食いそばで知られている『六文そば』。 現在は都内に5店舗あり、その中でも中延店は六文そばファンから評価が高い。

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら