町田市役所
町田市教育委員会では、「町田市新たな学校づくり推進計画」に基づき、学校統合等を契機として、教育環境を整備するとともに、教員が教育活動に専念できる環境づくりを進めております。
2023年度から町田第三小学校・本町田東小学校・本町田小学校の児童と制作者が交流し、イメージを深めながら制作を進めてきた本町田ひなた小学校(2025年4月開校)の校歌・校章が完成したため、完成交流授業を開催します。
▼関連ページ
https://www.city.machida.tokyo.jp/kodomo/kyoiku/keikakutou/kibohaiti/gakko-togo-kaichiku/honmachidachiku/index.html
開催日時
2025年2月6日(木) 午前10時10分~10時50分
会場
町田市子ども創造キャンパスひなた村 カリヨンホール(町田市本町田2863)
開催内容
町田第三小学校が統合する2028年度に最高学年の6年生になっている2年生を対象とし、授業の一環として、本町田ひなた小学校の校歌・校章について、制作者(玉川大学)の話を聞くとともに、校歌を歌唱します。
- タイムテーブル
10時10分~ 開会のことば
10時15分~ 本町田ひなた小学校 校章紹介
10時30分~ 本町田ひなた小学校 校歌紹介
10時40分~ 本町田ひなた小学校 校歌を歌唱
10時45分~ 閉会のことば
- 制作者(玉川大学)
校歌
作詞:山田 深雪 氏(教育学部准教授)
作曲:朝日 公哉 氏(教育学部教授)
校章
制作者:芸術学部学生有志
制作指導:中島 千絵 氏(芸術学部教授)
博多 哲也 氏(芸術学部講師)
(参考)2023年度に実施した制作者と児童の交流の様子
校歌(絵に想いをのせて玉川大学の教員らに伝える)
校章(テーマに沿って書いたワークシートでグループワーク)
※取材について
学校の授業の一環として実施します。取材を希望される場合は、2月4日の正午までに新たな学校づくり推進課(042‐785‐5471)へご連絡ください。
町田市について
人口約43万人、東京都の南部に位置し、都心から電車で30分程度の場所にある町田市。
町田駅周辺は大型商業施設が立ち並び、古くから栄えてきた商店街も健在。駅から少し離れると、里山の風景、緑いっぱいの公園、地場野菜を作る農地など、自然も多くあります。
街の便利さと自然のどちらも味わえるまちです。
■町田市HP
https://www.city.machida.tokyo.jp/
■まちだ広報公式(X)
https://twitter.com/machida_cp
■まちだ子育てサイト
https://kosodate-machida.tokyo.jp/index.html
■まちだシティプロモーション(町田市公式)@machida_cp
Instagram https://www.instagram.com/machida_cp/
シティプロモーションサイト https://keeponloving-machida.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

66年の歴史ある喫茶店『川志満』の絶品おしるこ&モーニングセットに癒やされる〜黒猫スイーツ散歩 原宿表参道編27〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の原宿表参道編第27弾です。

錦糸町から西大島へ、まっすぐな川をゆく。竪川~横十間川~小名木川【「水と歩く」を歩く】
錦糸町駅から南に5分ほど歩いた首都高速7号小松川線の高架下で毎年夏に「すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り」が開催されている。私も最近は毎年参加していて、2024年は私が描いている漫画のタイトル『東東京区区(ひがしとうきょうまちまち)』が書かれた提灯を献灯した。会場は「竪川(たてかわ)親水公園特設会場」で、来るたびに高架下にこれだけ巨大な空間が広がっていることが不思議だった。以来暗渠(あんきょ)となっている竪川の歴史についてもいつかきちんと調べたいと思っていたのだが、先日たまたまこの竪川を歩くまち歩きツアーが開催されるということを知り、参加することにした。そのツアーとは旧本所区周辺の水路を研究する「旧水路ラボ」による「堀の記憶を歩く」と題した4回連続のイベントで、最終回の第4回「川跡と鉄道編」が錦糸町駅から大横川親水公園を経由して竪川を歩くものだった。案内人の暗渠マニアックスのお二人の解説とともに竪川に架かる橋(暗渠に架かる橋なので“暗橋”)を巡る行程は大変楽しく、勉強になった。そこで今回は勝手にそのツアーの復習も兼ねつつ、竪川の橋の他に見ておきたいと思っていた横十間川と小名木川が交差する地点まで歩いてみることにした。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら