吉の湯

時が止まった奇跡の銭湯空間

富士山のペンキ絵と吉本さん夫妻。女湯は南紀白浜の絵。
富士山のペンキ絵と吉本さん夫妻。女湯は南紀白浜の絵。

暗渠のような路地に佇む大正10年(1921)創業の湯。戦前築という建物は、飴色の床に番台、武骨な梁や柱に、まだ木枠が残る浴室。広めの縁側には簾が下がり、時が止まったみたいだ。優しく雄大な富士山のペンキ絵は、今は亡き銭湯絵師・早川利光氏の作。男湯には厳島神社、女湯には浦島太郎が描かれた九谷焼のタイル壁も必見。「『ここは貴重だね』と言ってもらえるのが救いで励みです」と主の吉本清治郎さんと妻・美未さん。力を合わせて湯を守る。

川の手通りに面して立つ看板が目印。隣は渋い酒場だ。
川の手通りに面して立つ看板が目印。隣は渋い酒場だ。
年季の入った番台。
年季の入った番台。

『吉の湯』店舗詳細

住所:東京都葛飾区堀切6-33-5/営業時間:14:00~22:00/定休日:火/アクセス:京成本線堀切菖蒲園駅から徒歩7分

ことぶき湯

くつろぎの茶の間あります

8年前に描かれた銭湯絵師・中島盛夫氏のペンキ絵。松の一部は町田忍氏が描いたとか。
8年前に描かれた銭湯絵師・中島盛夫氏のペンキ絵。松の一部は町田忍氏が描いたとか。

「開店は昭和30年代。売りに出ていた銭湯を親父が買って始めたんです。銭湯が多かった当時にはよくあったことなんです」と店主の佐藤徹さん。昔ながらの富士山のペンキ絵が見守るこの湯の魅力は、男湯にある6畳一間の座敷。ちゃぶ台に新聞、テレビが置かれ、缶ビールも買える。まるでお茶の間のようにくつろげるのだ。フロント風の番台、大容量のロッカー、年代物のあんま機が並ぶスペース(女湯)などと快適ポイント多し!

開店前から待つお客さんが次々と入ってゆく。
開店前から待つお客さんが次々と入ってゆく。
 女湯にはあんま機が2台。無料で使える。
女湯にはあんま機が2台。無料で使える。
男湯の座敷。
男湯の座敷。

『ことぶき湯』店舗詳細

住所:東京都葛飾区堀切6-8-6/営業時間:14:30~22:00/定休日:水/アクセス:堀切菖蒲園駅から徒歩10分

日の出湯

めくるめくタイルの世界を堪能

男湯の仕切り壁はリゾート風景のモザイクタイル絵。
男湯の仕切り壁はリゾート風景のモザイクタイル絵。

ひなびた温泉地の共同浴場のような外観とは裏腹に、浴室に広がるのはめくるめくタイル天国。極小タイルで緻密に描いた西洋の屋敷や金閣寺&舞妓さんの背景画、足元の玉石タイルにはカニや貝も遊び、湯船の底にもモザイクタイルの金魚たちが揺らめいている。「1965年に建て替えてからずっとこれ。タイルの図案はタイル屋さんが持ってきたいろんな絵葉書の中から選んだそうです」と番台に座る主の山本政雄さん。44℃と熱めのお湯だが、入れば爽快!

玉石タイルにカニや貝がちりばめられた愛らしい浴室の床。
玉石タイルにカニや貝がちりばめられた愛らしい浴室の床。
枯れ草が絡まる味のある煙突。
枯れ草が絡まる味のある煙突。
玄関の中央にある棚は傘入れだ。
玄関の中央にある棚は傘入れだ。

『日の出湯』店舗詳細

住所:東京都葛飾区堀切1-15-7/営業時間:15:30~20:00/定休日:金/アクセス:堀切菖蒲園駅から徒歩12分

美吉湯

上下楽しいW背景画が待っている

ペンキ絵は2015年、中島盛夫氏の作。
ペンキ絵は2015年、中島盛夫氏の作。

スカイツリーもよく見える抜けのある住宅地に鎮座。周辺の宅地化で都営アパートが立ち並んだ1962年に必要に迫られ開業したという。天井がぐんと高い浴室には富士山のペンキ絵だけでなく、山々に湖、水車小屋に白鳥といった風景のモザイクタイル絵が下段を占める。ぜいたくなW背景画に得した気分だ。脱衣所や待合室には“かあちゃん”と親しまれる女将さんが丹精込めて育てた鉢花も。「5月下旬はクレマチスが咲きます」。季節の花にも癒やされる。

現役の天井扇が下がる脱衣所。男湯には漫画誌もずらり。
現役の天井扇が下がる脱衣所。男湯には漫画誌もずらり。
男湯の年季の入った体重計は半世紀超えの開業祝い品。
男湯の年季の入った体重計は半世紀超えの開業祝い品。

『美吉湯』店舗詳細

住所:東京都葛飾区東堀切2-22-13/営業時間:15:30~22:00/定休日:火/アクセス:京成本線お花茶屋駅から徒歩9 分

構成=フラップネクスト 取材・文=下里康子 撮影=鈴木愛子