スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 川崎 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
1〜24件(全50件)
noimage
LEAVES COFFEE ROASTERS(リーブス コーヒー ロースターズ)
『LEAVES』の創業者で焙煎士の石井康雄さんは、アメリカのコーヒーメディア『Sprudge(スプラッジ)』に日本人初の「注目に値するロースタリー」として2年連続で選出された腕前。常にクオリティ第一と考えていて、焙煎に集中すべく週4日のみの営業だ。
noimage
SOL’S COFFEE ROASTERY(ソルズ コーヒー ロースタリー)
「毎日飲んでも体に優しいコーヒー」がコンセプトの店。良質の豆を厳選し、焙煎前後の2回、欠点豆を丁寧に取り除いていて、この手間がクリアな一杯を生み出す。焙煎は中煎りから深煎りが中心。抽出はハンドドリップかエスプレッソかを選択できる。
noimage
蕪木(かぶき)
自家焙煎コーヒーと自家製チョコレートの店。一軒家の1階が工房、2階が喫茶室になっている。コーヒーはネルドリップで1杯ずつ丁寧に淹れている。冷たいコーヒーの場合はさらにシェイカーに移して氷の上を転がし、香りを閉じ込めるため、濃さと豊潤さが長くゆっくりと味わえる。
noimage
Gallery éf(ギャラリー エフ)
雷門にあった名物カフェ&バーが台東区寿に移転して2022年5月、新規オープン。ランチタイムは『パンのペリカン』のパンかライスが選べるチリビーンズや、エフブレンドを味わえる。看板猫のすずのすけは誰にでもフレンドリーで、お店がすいていれば椅子に座るすずのすけと大接近できるチャンスも。
noimage
LUCENT COFFEE(ルーセント コーヒー)
店主の中田夫妻はともにメルボルンでバリスタの腕を磨き、2019年に開店。豆の種類は時季によって変わるが、焙煎は飲んだ時の質感を重視。常連客が自転車を横付けし、「いつもの」をテイクアウトしていくが、縁側のようなベンチで気張らず味わえる焼き菓子もぜひ。
noimage
Coffee Wrights 蔵前 ロースタリー&カフェ(コーヒーライツ クラマエ ロースタリー&カフェ)
カフェ激戦区でもある蔵前で、コーヒーを飲みたい場合は『Coffee Wrights 蔵前 ロースタリー &カフェ』がおすすめだ。コーヒー豆の購入はもちろん、2階のイートインスペースではコーヒーと一緒にケーキや焼き菓子を堪能することができる。
noimage
コフィノワ
蔵前駅から歩いてすぐのカフェ『コフィノワ(COFFEE NOVA)』。コーヒーに関する専門資格を持つオーナーの高橋史郎さんが、自信を持っておすすめする焙煎したてのスペシャルティコーヒーが味わえる。自家製カスタードプリン、自家製バスクチーズケーキなど本格的なスイーツも美味。居心地の良い空間で、充実したカフェ時間を過ごすことができる。
noimage
NOMURA SHOTEN
2022年開業の、ラフな雰囲気のバー。しかしお酒は日本各地から厳選されたスピリッツが100種以上、クラフトビールやワイン、焼酎や泡盛まで揃う。個性ある蒸留酒の味を楽しめるよう、カクテルではなくロックやソーダ割で提供しているという。肴はラム焼売550円、マグロのタルタル酒粕クリームチーズ トルティーヤチップス800円など。また、時々顔を出す下町情緒も魅力だ。店内奥で酒類の販売もある。
noimage
博多ラーメン ガツン
蔵前駅より徒歩10分、春日通りに本店を構える屋台風博多ラーメン店。ラーメンの種類は、屋台の味が楽しめる博多ラーメン・ガツンラーメン(白)と、焦がしニンニク油(マー油)がやみつきの熊本ラーメン・黒ラーメンのわずか2種類。その2種類で10年以上国籍問わず愛され続けている。
noimage
らーめん改
蔵前駅から浅草方面に向かって徒歩3分、国際通り沿いの『らーめん改』は大量の貝から出汁をとったスープが特長。麺は店舗2階で製造される自家製麺。太めの麺はしっかりと手揉みされてスープの絡みもよし。ひと口食べればその力強く濃厚な貝の風味に衝撃を受けること間違いなし。
noimage
蔵前元楽総本店(くらまえげんらくそうほんてん)
かつての玩具メーカーの社員食堂が独立したラーメン屋。背脂チャッチャ系の老舗で、看板メニューの特製元ラーメンにはスープが見えなくなるほどの背脂が。大量の背脂に一瞬たじろぐが、一口飲んでみるとくどさはなく飲みやすい。丁寧な下ごしらえをして3日間煮込まれたスープがその秘密だ。蔵前でがっつり背脂系のラーメンを食べるのなら『蔵前元楽総本店』で決まり。
noimage
蔵前 木由無(くらまえ きゆな)
一人客にもやさしい深夜食堂。店内はカウンター6席に加え、テーブル2卓。豊洲仲卸で修業したという店主の仕入れる鮮魚は、旨口中心に約15種揃う日本酒や、芋感どっしりの「六代目百合」、黒糖焼酎の「龍宮」とも好相性。洋酒もウイスキーからクラフトジンまで幅広く揃う。また、カツサンド800円や帯広豚丼700円などシメも豊富で、晩ごはん使いにもアリだ。
noimage
COBACHI CHAI
ドメスティックブランド「RYU」のデザイナーがメニュー開発からカップのデザインまで手掛けた。店舗も「RYU」の東京店に併設。チャイのテイストは「コットン」「リネン」など4種類を用意し、生地の風合いを感じさせようと工夫を凝らしている。
noimage
JULLEY
店名の由来はインド最北部・ラダック地方で使われる挨拶の言葉。見知らぬ人同士がチャイを手に語り合い関係を広げていく、そんな場を作ろうと始めた店では常連がおしゃべりに花を咲かす。チャイは香り高く優しい味。スパイス入り焼き菓子を頬張れば、気持ちがほぐれて力が湧く。
noimage
marble 蔵前
明るい陽ざしに包まれた店内は、はつらつとした空気に満ちている。名物のいぬクッキーは店主の愛犬、柴犬のマーブルをかたどったもの。今ではブルドッグとビション・フリーゼも加わり、3匹はスイーツの上でポーズをとったり、お土産にと引っ張りだこだ。男性の一人客も少なくない。
noimage
喫茶 半月
南青山にあった伝説の名店「大坊珈琲店」へのリスペクトが込められた内装は、アンティーク家具中心の和洋折衷スタイルが絶妙だ。隣の『半月焙煎研究所』で焙煎したてのコーヒーにシュークリームやロールケーキを合わせて、ぜひ。休日にはエスプレッソにお酒を合わせたカクテルを楽しむ人も多い。
noimage
feb’s coffee&scone Blucca店(フェブズ コーヒー アンド スコーン ブルッカ)
「植物を眺めながらコーヒーが飲めたら最高!」という思いから生まれたコラボカフェ。浅草本店のフラワーショップ『アンヴェール』の緑がアンティークのインテリアと調和し、この上ない居心地良さを味わえる。焼き上がったスコーンのバターの香りでさらに多幸感に包まれる。
noimage
トロワ
大通りから一本入ったカフェは、看板を出していない。それでも訪れる人が絶えないのは、小倉夫妻の柔らかい笑顔のもてなしが待っているから。おすすめはレモンのハチミツ漬けがたっぷり入った紅茶やスイーツ。一人でゆったりとくつろぐ客も多い。
noimage
ARC(アーチ)
2023年春、鳥越神社の前に現れたスタイリッシュな空間。鳥居を模してアーチ(ARC=湾曲)させたカウンターや真空管のオーディオアンプ、メニューカードのイラストも多彩な店主による自作のものだ。そのクラフト感に魅せられて、神社へのお参りとセットで訪れる人も多い。
noimage
透明書店
2023年4月にオープンした、個人事業主や小規模事業者などのスモールビジネスを、より深く知るための本を揃える書店。業種ごとに、始め方、現場の実情、ノウハウなどの本が、エッセイから実用書まで硬軟織り交ぜて分類されているので、自分が目指すものを見つけやすい。働くことを再考し、より良く生きるためのヒントがある。また、リトルプレスやZINEにも力を入れている。
noimage
Frobergue(フローベルグ)
2021年1月に蔵前に移転してきた古書店。扱うのは主に海外の絵本で、アメリカ、フランス、ドイツとの取引が多い。絵本は、国や時代によって印刷・造本技術の違いが大きく、絵の力だけでなく、紙の手触りまでを含めた作品であることに気づく。一方で、店外には均一本、入り口には和書の新刊、奥には文芸や人文、生活文化なども揃い、街の気さくな書店の一面も。
noimage
鉄板焼 くわちゃん 蔵前本店(テッパンヤキ クワチャン クラマエホンテン)
蔵前駅から徒歩2分にある『鉄板焼くわちゃん 蔵前本店』では、本場広島のお好み焼きを味わうことができる。ディナーはお好み焼きだけでなく、店主こだわりの鉄板焼きと広島のお酒を堪能することができ、昼と夜両方楽しめるお店である。
noimage
男子厨房酒場 蔵の灯(ダンシチュウボウサカバクラノアカリ)
夜もにぎわう浅草橋と浅草に挟まれながらも居酒屋の少ない蔵前。そんな中で、誰もが気楽にのれんをくぐれる親しみやすい居酒屋が『男子厨房酒場 蔵の灯』だ。既製品をできるだけ使わず手作りにこだわり、魚は毎朝豊洲で仕入れて鮮度にも気をつかう。居心地のよい店内でおいしいお酒とともにこだわりぬいた新鮮な料理を楽しめる。
noimage
【閉店】蔵前 中華そば 高ひろ(タカヒロ)
蔵前駅から徒歩3分、国際通り沿いの『蔵前 中華そば 高ひろ』。長らくイタリアンのシェフを務めた店主が心機一転始めたラーメン屋だ。メインメニューは醤油と味噌のラーメン。どちらも丸鶏を主としたスープで、醤油は清湯、味噌は清湯と白湯のブレンドを使っている。味噌ラーメンはとろりと濃厚で驚くほどにクリーミー。無料トッピングは黒マー油とおろし生姜を選べて、後半にはまた違った味を楽しめる。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン