スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・武蔵小杉・溝の口・鶴見・日吉 川崎 溝の口 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 辻堂 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 淡路島 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 待ち合わせ 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
1〜24件(全40件)
noimage
洋食喫茶 小山(ようしょくきっさこやま)
小岩駅直結の「シャポー小岩」1階にある、2024年オープンの洋食喫茶。店内はどこか懐かしい雰囲気のつくりだ。昭和レトロ好きを中心に人気のあるメロンクリームソーダと固めのプリンは、鉄板メニュー。ハンバーグやオムライス、ポークステーキ、カレーライスなど洋食メニューも豊富で、目移りしてしまう。
noimage
Macaron Cherie Tokyo(マカロンシェリートーキョー)
店の入り口にシャンデリアが吊るされている、ラグジュアリーな雰囲気のマカロン専門店。韓国マカロンのトゥンカロンが売られている。店奥にある、2Dアートの宮殿風カフェスペースでいただくこともでき、手みやげとしても購入可能だ。
noimage
喫茶 白鳥
店名にぴったりの、窓、飾り垂れ壁、鏡張り、そのすべてがアーチを描く店内。朝のモーニング、昔ながらのナポリタンなどにもそそられるが、フルーツパフェには歓声が上がる。店内の一角には、絶滅危惧種のスペースインベーターのゲーム機もあり、郷愁を誘う。
noimage
Café Like(カフェライク)
2015年開業、地元の方中心に親しまれているカフェ。栄養士でもある店主が手がけるランチは野菜中心、栄養バランス等も考えられていて人気だ。素材にこだわったパンケーキや、メレンゲの動物が添えられる、見た目かわいい“ぷくラテ”もおすすめ。
noimage
一力(いちりき)
小岩の昭和通り商店街に立つ老舗もつ焼き店。秘伝ダレが絡んだレバーやシロなど一串110円の新鮮なもつが味わえる。
noimage
【閉店】天然酵母パンと惣菜 じんじん
店主・古波藏美佳さんが自宅の玄関で営む、週2日だけ営業するパン屋。天然酵母にこだわり、“手に取るとほっとするパン”を目指して、パン作りに励む。
noimage
【閉店】Orju(オルジュ)
国産小麦を使った無添加の生地にこだわるパン屋。「スモールベーカリーなので、一度にたくさ んの種類を作れません。そのかわり四六時中稼働し、常に何かしら焼きたてを出しています」と店主。いつでもあたたかいパンたちが迎えてくれる。
noimage
もつ焼居酒屋 松ちゃん(もつやきいざかや まっちゃん)
平井の街で店を構えて30年以上のもつ焼き居酒屋『松ちゃん』は、刺し身や炒めもの、揚げものなんでも揃う大衆酒場だ。その店の愛され度といったら、すごい。店内の壁には音楽家やタレントのサインが並び、力士の手形が貼られ、常連には有名料理人が名を連ねる。
noimage
友の湯
2021年に改装。古き良き銭湯の風情を残しつつ、清潔感と使いやすさが向上し、地域の常連さんをはじめ多くの人でにぎわう銭湯。軟水を導入した銭湯の先駆けともいわれ、触った瞬間にトロッとした感触が得られる水質が人気。
noimage
ワルン ウォン ジョヴォ
店の目印は、住宅地の中の一軒家にはためくインドネシアの国旗。インドネシアの技能実習生や留学生など若者が通う、日本の「ワルン」(=社交場のような場所)だ。提供される料理は、店主イエティー・アングレニーさんの故郷スラバヤのあるジャワ島の家庭料理。濃厚な甘辛い味つけでごはんが進む。
noimage
デェ・ニァット・クアン
新大久保にも似たアジア的カオスに満ちている小岩に店を構えるベトナム料理店。ビルの2階にはベトナム人の美容師が髪を切る美容院、3階にはギンギラな内装がまばゆいカラオケルームがある。山羊肉の石碗蒸し2490円、牛肉のフォー・ナムディン風890円、フォークオン220円、小松菜と牛肉の炒めもの890円、ベトナムビール各種590円。
noimage
うどん鈴木鰹節店
かつおぶし問屋が母体の立ち食いうどんの店。鰹をぜいたくに使ったツユは絶品。名物の肉うどんは、豚肉のうまさが加わり、さらにツユのうまさがブーストアップされている。
noimage
北沼公園
パッと見は交通公園だが、恐竜の像なども置いてあり、「宇宙ゾーン」というエリアもある。「宇宙ゾーン」ではNASAが宇宙飛行士の訓練で使用した「ムーンウォーカー」という機材が子供用の遊具になっている。公園の目の前には駄菓子屋も併設。
noimage
西新小岩五丁目公園(モンチッチ公園)
ミニミュージアムになっているモンチッチゾーンと、遊具が置いてある広場と、二つに分かれている。園内にはいろんなモンチッチのシンボルモニュメントや、モンチッチができるまでの歴史も園内で紹介されている。
noimage
Boulangerie BASSE(ブーランジェリー バース)
2013年4月にJR総武本線小岩駅から徒歩10分のところにオープンし、2022年に京成小岩駅すぐそばに移転。店長の松永健太さんはバンド活動と両立しながらパン屋を人気の店に育ててきた。くるみこしあんクリームチーズが人気。
noimage
マルヤスベーカリー
創業50年以上。現在は母と息子夫婦で営む。食パンやシベリアも美味。チョコラ170円は、コッペパンの表面もクルクル絞ったバタークリームもすべて隠れるほどチョコまみれ。チョコのパリパリ感と重量級の甘さがたまらない。
noimage
【閉店】東京健康ランドまねきの湯(とうきょうけんこうランドまねきのゆ)
駅に近く、23時間営業という利便性の高さから、ビジネスマンに好評の温浴施設。高濃度炭酸泉の湯や露天岩風呂、2つのサウナなど、多彩な風呂を楽しめる。1万5000冊の蔵書を誇るコミックをはじめ、カラオケ、ゲーム、卓球など、各種レジャー施設の充実ぶりにも目を見張る。
noimage
京成小岩クラフト酒店
2015年6月に開店した酒店。“女子がスウェットで来られる店”がコンセプトで、1階で買ったクラフトビールを2階で飲める。英会話×ビール、あるいはランニング×ビールを組み合わせた会も催している。
noimage
【閉店】素揚げや
大山鶏のモモや手羽の素揚げが名物の店。ヒナ鶏の肉を20分以上かけて温度の異なる鍋でじっくり二度揚げするので、外はパリパリ、中はふっくら柔らか。塩加減も絶妙で、部位ごとに違う味わいが楽しめる。
noimage
ワンモア
故常盤新平さんなど文人も通った、創業52年の歴史ある店。エッグサンド650円は、薄切りのパンとたまご焼きのバランスが絶妙にいい。
noimage
伊勢屋
新小岩のルミエール商店街のすぐそばにある老舗の餅菓子店。一番人気は豆大福だ。
noimage
かど鈴
豊富な東京ローカル酒や絶品煮 込み330円、コの字カウンターを 2つ並べたような座席など、2018年開店ながら老舗大衆酒場の風格。紅しょうがのかきあげ330円も人気。
noimage
Porky’s kitchen
フレンチ出身のオーナーシェフ・生澤一永さんの自信作、しっとりジューシーなローストポークをひと口。そのままでも十分うまいが、付け合わせのザワークラフトやマッシュポテトを添えると魅力倍増。調理場がよく見えるテラス席は、ライブクッキングが堪能できる良席だ。
noimage
田の神さぁ(たのかんさぁ)
「宮崎県えびの市から直送の、うまい赤鶏の鶏刺しを食べてほしい」と同市出身の入佐孝博さんが開店。鶏刺し三点盛りは、ねっとり官能的な食感のささみ、コリコリ食感の砂肝、軽く炙(あぶ)った胸のたたきが皿を美しく彩る。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ