オイシーズ株式会社
“粋で豪快”な揚げたての天ぷらとご飯を楽しんでいただく「天ぷらめし 金子半之助」。4月25日(金)、26日(土)限定でご飯の大盛&お替りが無料!
人気飲食店、つけ麺「つじ田」や、「中華そば専門 田中そば店」などをグループで運営する、オイシーズ株式会社(所在地:東京都 千代田区 、代表取締役社長:工藤 智、以下:オイシーズ)傘下の株式会社バイザ・エフエム(所在地:東京都千代田区、代表取締役:大塚 大介)は、2025年4月25日(金)に天ぷらめし業態4店舗目となる「日本橋 天ぷらめし 六本木ヒルズノースタワー店」を東京都港区の六本木ヒルズノースタワーにオープンいたします。
「日本橋 天ぷらめし 金子半之助」は、カウンターで金子半之助ならではの“粋で豪快”な揚げたての天ぷらとご飯を楽しんでいただくブランドです。ご飯を最後まで、飽きずに召し上がって頂くため、天ぷらのネタを厳選するのはもちろん、天つゆ、漬物、味噌汁にまでこだわり、ご提供しております。
今回オープンする「日本橋 天ぷらめし 六本木ヒルズノースタワー店」では、近隣にお勤めのお客様のご利用を見込み、「金子半之助」では初めてランチメニューを導入いたします。
ランチメニューは、粋で豪快、美味しさはそのままに、速くご提供できるメニューです。
ぜひ、お仕事の合間にも気軽にお立ち寄りください。
なお、4月25日(金)、26日(土)限定でご飯の大盛およびお替りを無料でご提供いたします。
◼️ランチメニュー 概要
「金子半之助」で初めてランチメニューを導入いたします。
粋で豪快、美味しさはそのままに、速くご提供できる2種類のメニューをご用意いたしました。
ぜひ、お仕事の合間にも気軽にお立ち寄りください。
提供時間:平日 11:00~15:00
提供店舗:日本橋 天ぷらめし 金子半之助 六本木ヒルズノースタワー店
天ぷらめし:1,350円
海老、いか、あじ、鶏もも肉、かぼちゃ、なす、舞茸の天ぷらをご飯とお味噌汁でお楽しみいただけます。
玉子の天ぷらめし:1,450円
海老、いか、あじ、鶏もも肉、半熟玉子、かぼちゃ、なす、舞茸の天ぷらをご飯とお味噌汁でお楽しみいただけます。最後に、半熟玉子天をご飯の上で割って、卓上のお醤油をかけて召し上がっていただくのがおすすめです。
■店舗概要
店名:日本橋 天ぷらめし 金子半之助 六本木ヒルズノースタワー店
住所:〒106-0032東京都港区六本木6-2-31六本木ヒルズノースタワーB1F
開業日時:2025年4月25日(金)11:00
営業時間:11:00~22:00
定休日:原則なし
席数:14席
店舗面積:48.9平方メートル (約14.8坪)
■金子半之助とは
金子半之助は浅草生まれの実在の人物で、「日本の文化は食にあり」と、誰よりも和食を愛し続けた和食界の重鎮です。
半之助が残した料理帳には、門外不出の『秘伝の江戸前の丼たれ』の作り方が書かれていました。
この秘伝の丼たれを使い、試行錯誤を重ねて、ようやく完成した天丼。
それは粋な江戸前を表現した見た目も豪快なものでした。
この江戸前天丼をお手頃な価格で多くの方に味わって頂きたいと思い、「日本橋 天丼 金子半之助」は誕生しました。
現在では、「天丼」、揚げたての天ぷらとご飯を楽しんで頂く「天ぷらめし」、稲庭うどんと金子半之助ならではのめしを一緒にご提供する「稲庭うどんとめし」、金子半之助の味をご家庭で楽しめるテイクアウト専門「天丼 天むす」、季節の食材を使用した色鮮やかな懐石弁当などをご提供する「板前弁当」を展開しております。
■オイシーズとは
日本橋 天丼 金子半之助(株式会社バイザ・エフエム)、つじ田(株式会社H.I.T WORLD)、田中商店(株式会社GMS)、など人気飲食店を傘下に抱えるホールディングス会社です。
“日本の「おいしい」食文化を世界に。”をビジョンに掲げ、おいしさに徹底的にこだわり、本物と呼ばれる一品を提供しています。個性豊かな各ブランドを磨き、日本の誇る「おいしい」を世界中の多くの方々へ届けていきます。
■会社概要
会社名:オイシーズ株式会社
代表者:代表取締役 工藤 智
所在地:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3丁目2 高橋ビルディング5階
設立:2016年10月
事業内容:飲食店の経営、管理、プロデュース等
HP:https://www.oishes.com
▼グループ会社運営店舗情報等
つけ麺 つじ田:https://tsukemen-tsujita.com
日本橋 天丼 金子半之助:https://kaneko-hannosuke.com
田中商店/田中そば店:https://tanaka-shoten.net
ブランドシェアリングサービス:https://oishes.com/business/other/member-stores
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.04.16
天ぷらめし業態4店舗目となる「日本橋 天ぷらめし 金子半之助 六本木ヒルズノースタワー店」が4月25日(金)オープン!当店限定でランチメニューを初導入
新着記事

錦糸町から西大島へ、まっすぐな川をゆく。竪川~横十間川~小名木川【「水と歩く」を歩く】
錦糸町駅から南に5分ほど歩いた首都高速7号小松川線の高架下で毎年夏に「すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り」が開催されている。私も最近は毎年参加していて、2024年は私が描いている漫画のタイトル『東東京区区(ひがしとうきょうまちまち)』が書かれた提灯を献灯した。会場は「竪川(たてかわ)親水公園特設会場」で、来るたびに高架下にこれだけ巨大な空間が広がっていることが不思議だった。以来暗渠(あんきょ)となっている竪川の歴史についてもいつかきちんと調べたいと思っていたのだが、先日たまたまこの竪川を歩くまち歩きツアーが開催されるということを知り、参加することにした。そのツアーとは旧本所区周辺の水路を研究する「旧水路ラボ」による「堀の記憶を歩く」と題した4回連続のイベントで、最終回の第4回「川跡と鉄道編」が錦糸町駅から大横川親水公園を経由して竪川を歩くものだった。案内人の暗渠マニアックスのお二人の解説とともに竪川に架かる橋(暗渠に架かる橋なので“暗橋”)を巡る行程は大変楽しく、勉強になった。そこで今回は勝手にそのツアーの復習も兼ねつつ、竪川の橋の他に見ておきたいと思っていた横十間川と小名木川が交差する地点まで歩いてみることにした。

知っておきたい街中の暑さ対策。クールスポットを活用しよう!猛暑を知らせる「クジラの尾型」って?
夏は暑くて当たり前だと覚悟しているものの、近頃は地球温暖化など気候変動の影響もあり、暑さのレベルが一段と上がってきています。猛暑が深刻になるのに伴い、街中でも本格的な暑さ対策が取り入れられるようになりました。散歩やお出かけの時に暑さから身を守るための「クーリングシェルター」や「ミスト」が各地で導入されています。真夏の散歩の駆け込み寺としてチェックしておいてください。

静岡市の秘境・井川地区の例大祭で供えられる「ヤマメずし」は、米ではなく粟で作る?
静岡県がある静岡市葵区って、すんごく縦長で、南アルプスの麓まで続いているって知ってました? その麓にあるのが井川地区。なんと静岡駅からバスを乗り継いで3時間ほどかかります。同じ区内なのに!そんな井川地区の“田代”という地域の諏訪神社では、毎年8月26~27日に例大祭が行われます。神饌(しんせん)に“ヤマメずし”が供えられることから“ヤマメ祭り”とも呼ばれています。イラストを拡大して見てね~。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら