公益財団法人いばらき文化振興財団
「サメの飼育種類数日本一」のアクアワールド茨城県大洗水族館では、この度、まもなく見頃を迎えるネモフィラと海の生き物たちとのコラボレーション企画『ブルーミング アクアワールド・大洗』を実施いたします。4月10日(木)~5月6日(火・振休)の期間に、国営ひたち海浜公園のご協力をいただき、「ネモフィラ水槽」を展示いたします。海風が心地よく感じられるこの季節を彩るネモフィラとともに、海の生き物たちが青色で彩る「ネモフィラ水槽」もぜひお楽しみください。
https://www.aquaworld-oarai.com/2025/04/10/bloomingaq-sp2025
どこまでも青く咲き渡る「みはらしの丘」のネモフィラをイメージした「ネモフィラ水槽」
▲国営ひたち海浜公園提供
この時期、茨城県内からはもちろん、県外や世界中からも多くの方が訪れる人気の絶景スポットである国営ひたち海浜公園のネモフィラが咲く「みはらしの丘」。見頃を迎えるネモフィラをイメージした特設水槽が期間限定で館内に登場します。
▲水色と緑色に発色するサンゴの仲間のムラサキハナヅタ
▲特徴的な半透明な体に青色が映えるイトヒキテンジクダイ
今年は、青色の照明により白色の星形のポリプがネモフィラの花弁のような水色に発色し、ポリプから伸びた触手は青々とした葉のような緑色に発色する、サンゴの仲間のムラサキハナヅタをネモフィラに見立てて、「みはらしの丘」を再現します。ムラサキハナヅタはソフトコーラルと呼ばれる、硬い骨格を持たないサンゴの仲間です。水流によってそよそよと動く様子は、春風に揺れるネモフィラのようにも見えます。この季節の茨城県を代表する絶景が広がる国営ひたち海浜公園とともに、ぜひ海のネモフィラ水槽にも足を運んでみてください。
〇展示期間
2025年4月10日(木)~5月6日(火・振休)
〇展示場所
3階・シャークダディズルーム
〇展示生物
ムラサキハナヅタ
イトヒキテンジクダイ
※生物の状況等により展示生物は変更となる場合がございます。
※画像はすべてイメージです。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.04.10
【アクアワールド茨城県大洗水族館】季節を彩る花と魚たちのコラボレーション!海のネモフィラ水槽が今年も登場『ブルーミング アクアワールド・大洗』【4月10日(木)~5月6日(火・振休)】
新着記事

町屋『PRESSO café&bar』で出合った夏限定ドリンク!ピーチエスプレッソトニックで涼やかなひと時を
町屋・尾竹橋通りから少し入ったところにある『PRESSO café&bar』。蒸し暑さが増すこの季節、新たに登場したのは果物が主役の夏限定ドリンク。

【東京散歩コース】御茶ノ水・神保町〜本・グルメ・スポーツ・楽器、とりどりの顔を持つ趣味人の街〜
御茶ノ水駅の北には神田明神と湯島聖堂があり、街並みにも落ち着きが感じられる。一方、南は明大、日大、専修大などを擁する学生街であり、楽器店街でもある。若者の姿が多く、街に活気を感じられる。線路を隔てて南北でまったく表情が異なるのが面白い。明大通りの坂を下れば靖国通りに出る。通りの南側は本好きを魅了する神保町古書店街。周辺は人気の飲食店も多いグルメタウンでもある。神田方面に進めばスポーツ用品店が立ち並ぶ。このエリアは、歩を進めるたびに街の様子が変化する。食いしん坊なら、神田須田町一帯に残る老舗飲食店も見逃せない。グルメ雑誌の常連ばかりで、店選びも迷ってしまいそうだ。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら