磐梯町役場
大谷川の桜のライトアップに併せて、道の駅ばんだいの営業時間が延長されます
昨年のライトアップの様子
水面に映る幻想的な夜桜を福島県磐梯町では、ふくしまデスティネーションキャンペーンの特別企画として、道の駅ばんだい近くの大谷川の桜のライトアップを行っています。
大谷川は、磐梯町を横断するように流れる河川で、その周辺に桜が咲き誇ります。
遊歩道やベンチも整備され、桜をゆっくりと楽しむことができます。
駐車場となっている道の駅ばんだいでは、4月19日(土)にキッチンカーの出店(11:00~15:00頃)と営業時間を20:00まで延長いたします。
春の磐梯町で、皆様のお越しをお待ちしております。
大谷川桜ライトアップ
開催期間:2025年4月20日(日)まで
点灯時間:18:30~21:00
満開予想:2025年4月16日(水)~19日(土)
駐車場 :最寄りの道の駅ばんだい駐車場をご利用ください
道の駅ばんだい延長営業
延長日 :2025年4月19日(土)
営業時間:9:00~20:00
道の駅ばんだい
道の駅ばんだい
所在地 〒969-3301 福島県耶麻郡磐梯町磐梯十王堂38
・物産館 9:00~18:00
・ジェラパン 11:00~15:00
・お食事処会津嶺 11:00~16:00(L.O.15:50)
電話 0242-74-1091
■福島県磐梯町とは
東京都心から北へ約200km、会津盆地の東北部に位置し、磐梯山を間近に仰ぎ見る山紫水明の地です。平安時代初期の名僧「徳一(とくいつ)」によって建立された慧日寺(えにちじ)を有する会津仏教文化発祥の地として栄えた、歴史と伝統・文化を受け継いできた町です。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

【台湾“廃”めぐり】台中駅前編。日本統治時代の駅舎とホームには車両も「停車」して保存されている
台湾の廃線跡は遊歩道となるケースが多いです。縦貫線の台中(Taichung)駅は高架化されましたが、日本統治時代の駅舎とホーム一部が文化財として保存されています。先日、その旧台中駅と地上区間の旧線跡遊歩道を訪ねました。台中駅の現在の様子を前後編でお伝えしましょう。

地震の打撃はコロナ禍以上、それでも歴史を積み重ねていく“夢二の館”。石川県湯涌温泉『お宿やました』
大正ロマンの人気画家、竹久夢二。彼が恋人・彦乃をモデルに、たおやかな美人画を描いた場所が石川県湯涌温泉にある。江戸時代から続く老舗宿の『お宿やました』だ。ギャラリーに温泉、食事で、夢二の世界にどっぷりと浸りたい。

戦国大名が作った法律「分国法」とは? 今川家・伊達家の法を紹介いたそう!
皆々、息災であるか前田又左衛門利家である。これよりは我が、「戦国がたり」の時である!!「戦国がたり」では戦国の文化の話や史跡訪問記、人物紹介など歴史にまつわるさまざまな話を皆に伝えておる。本年(2025年)は大河ドラマ『べらぼう』に合わせ、江戸の話も致しておるわな!して、本年度最初の「戦国がたり」となる此度は、ちと難しい話をいたそうと思う。題して「戦国の法律、分国法について」じゃ!皆にもわかり易きようになんとか致すで恐れずについてまいれ。いざ参らん!!