藤田観光株式会社
藤田観光株式会社(本社:東京 代表取締役兼社長執行役員:山下 信典)は、本年2025年11月7日に設立70周年を迎えるにあたり、記念企画第2弾として「藤田観光検定~ホテリエからの招待状!明日誰かに話したくなる豆知識~」を本日よりWEBで公開いたします。
本企画は、ホテルの“あるある”や藤田観光にまつわる問題など、“誰かに話したい”と思える豆知識をクイズ形式で楽しみながら学べる内容となっており、当社を初めて知る方から長年ご愛顧いただいているお客さままで、幅広い層の皆さまにお楽しみいただけます。3月13日(木)にスタートする入門編は「文化」をテーマとし、ホテルや旅館に関する豆知識や「箱根小涌園」「ホテル椿山荘東京」「永平寺 親禅の宿 柏樹関」などにまつわるクイズ、全10問の構成です。7問以上正解すると発行される「合格証」をXでシェアしていただくと、合格特典をプレゼント!4月30日(水)までの合格特典は「箱根小涌園ユネッサン」へのご招待です。(特典は2025年3月13日(木)~4月30日(水)のご入場が対象です。)5月以降の特典についても決まり次第お知らせいたします。今後、入門編「体験」「歴史」、応用編も公開を予定しており、応用編は合格すると藤田観光グループ施設の宿泊券や食事券などを抽選でプレゼントいたします。ぜひチャレンジしてみてください!
その他新たな企画も今後公開予定です。ぜひご期待ください。
70周年特設ページ:https://www.fujita-kanko.co.jp/70th/
「藤田観光検定~ホテリエからの招待状!明日誰かに話したくなる豆知識~」概要
■企画概要:
ホテルの“あるある”や藤田観光にまつわる問題などをクイズ形式で楽しめるWEB検定です。3月13日(木)に公開する入門編は「文化」をテーマとしており、今後「体験」「歴史」バージョンと難易度を高めた応用編の公開も予定しています。
■公開期間:
2025年3月13日(木)~12月1日(月)
■参加方法:
藤田観光検定公式サイト(https://www.kentei-uketsuke.com/fujita-kanko/)よりアクセスしてください。
■対象:
どなたでもご参加いただけます。(無料)
■合格基準:
出題数10問のうち7問以上の正答で合格です。
■合格特典:
<2025年4月30日(水)までの合格特典>
合格証をXでシェアしていただいた方を、箱根小涌園ユネッサン(水着エリア)にご招待いたします。シェアした合格証画面をフロントでご提示ください。
・特典は3月13日(木)~4月30日(水)のご入場が対象です。
・ご提示いただいたご本人のみ入場無料となります。
・スクリーンショットは無効です。
・2025年3月29日(土)~30日(日)は完全予約制を実施しております。
事前に公式HPから日時指定整理券の取得をお願いいたします。
合格特典の取得方法は藤田観光検定公式サイトをご覧ください。
旅のおとも「ボザッピィ」
箱根小涌園ユネッサンのキャラクター「ボザッピィ」と一緒にホテリエが厳選した豆知識を学びましょう!
■藤田観光株式会社について
藤田観光株式会社は、日本における観光業界の先駆けとして1948年に「箱根小涌園」、1952年に「椿山荘(現ホテル椿山荘東京)」を開業しました。その後、1955年に会社を設立し、2025年11月7日に設立70周年を迎えます。人材や文化財などのあらゆる企業資産を最大限に活用し、より多くのお客さまに憩いの場と温かいサービスを提供するとともに、ユニークなコンテンツ展開・事業展開を通して、お客さまのライフサイクルやスタイル(人生)の様々なシーンに寄り添う新たな価値を提供することで、「潤いのある豊かな社会の実現」を目指しています。
URL:https://www.fujita-kanko.co.jp
■藤田観光株式会社が運営する代表的な施設ブランド
全拠点の詳細はこちら(https://www.fujita-kanko.co.jp/sub/facility/)をご覧ください。
■WHG事業:ワシントンホテルやホテルグレイスリーを中心に全35拠点
・ワシントンホテル 20拠点(https://washington-hotels.jp/)
・ホテルグレイスリー 10拠点(https://gracery.com/)
・ホテルタビノス 3拠点(https://hoteltavinos.com/) など
■ラグジュアリー&バンケット事業:ラグジュアリーホテルや婚礼施設、ゴルフ場など全6拠点
・ホテル椿山荘東京(https://hotel-chinzanso-tokyo.jp) など
■リゾート事業:温泉リゾートやグランピング施設など全19拠点
・箱根小涌園 天悠(https://www.ten-yu.com/)
・箱根ホテル小涌園(https://www.hakone-hotelkowakien.jp/)
・箱根小涌園ユネッサン(https://www.yunessun.com/)
・藤乃煌 富士御殿場(https://www.fu-ji-no.jp/kirameki/) など
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.03.13
【藤田観光株式会社】設立70周年記念企画第2弾 合格者には「箱根小涌園ユネッサン」入場無料の特典も!「藤田観光検定~ホテリエからの招待状!明日誰かに話したくなる豆知識~」本日公開
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

市場ツアーに三線ライブも! 『OMO5沖縄那覇(おも) by 星野リゾート』で、朝から晩まで心躍る琉球バザール体験
那覇の幹線・国道58号沿いに立つ『OMO5沖縄那覇(おも) by 星野リゾート』。市場ツアーや三線ライブなど、街を愛するスタッフが用意するこだわりたっぷりの仕掛けを体験すれば、ディープな那覇の魅力を発見できること間違いなし!

「街ナカ」に泊まって旅をもっとおもしろく! ホテル「OMO(おも)」ってなんだ?
北海道から沖縄まで、全国に16施設展開する星野リゾートのホテルブランド「OMO(おも)」。「街ナカ」に立つこのホテルには、街を楽しみつくすための仕掛けがたっぷり用意されているらしい。いったいどんな仕掛けが? 「OMO」を知って、泊まって、旅先の街をもっとOMOしろがっちゃおう!

奥平信昌が残した計り知れない功績。長篠の戦いにおいて注目したい籠城戦とは
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。これよりは前田利家の戦国がたりの刻であるぞ!春も半ばとなり新緑の美しい季節となったわな。黄金週間もあって皆にとっては新年度の忙しさから一息つける頃合いなのではないか?じゃが! 400年前、戦国時代においては、この時期は我ら武士にとっては戦の繁忙期でもあった。厳しき冬が明け、民の田植えも大方終わった時期じゃからな。名のある多くの戦は4、5月に起こっておるのじゃ。賤ヶ岳(4/21)、大坂の陣(4/26)、桶狭間(5/19)、などがその例じゃな!昨年(2024年)のこの時期の戦国がたりでは、応仁の乱を解説いたした。複雑怪奇な応仁の乱を全3回にてなんとか解説したで気になる者は読んで参るが良い。

「五月晴れ」は5月の晴天じゃない!? 話のタネにもなる、間違いやすい天気の言葉を知ろう
すっきりとした青空が広がる五月晴れ(さつきばれ)……。過ごしやすい5月の晴天を表す言葉かと思いきや、実は本来の意味は違うことをご存じでしょうか? 五月晴れのように、実は間違って使われている気象にまつわる言葉はたくさんあります。正しい使い方を知って、散歩中の話のタネやニュースをチェックするときの知恵にしてみませんか。