スタート:JR横須賀線北鎌倉駅―(すぐ)→円覚寺―(3分/0.3㎞)→東慶寺―(3分/0.3㎞)→浄智寺―(6分/0.5㎞)→明月院―(14分/0.9㎞)→建長寺―( 11分/0.7㎞)→鶴岡八幡宮―(7分/0.5㎞)→鎌倉市川喜多映画記念館―(2分/0.2㎞)→寿福寺(1分/0.1㎞)→英勝寺―(8分/0.6㎞)→海蔵寺―(8分/0.6㎞)→源氏山公園―(5分/0.4㎞)→葛原岡神社―(6分/0.4㎞)→銭洗弁財天(8分/0.6㎞)→佐助稲荷神社―(20分/1.3㎞)→ゴール:JR横須賀線・江ノ電鎌倉駅

今回のコース◆約7.4km/約1時間40分/約9900歩

illust_14.svg

1 円覚寺

一直線に並ぶ禅宗様式の伽藍

臨済宗円覚寺派の総本山で、鎌倉五山第2位。弘安5年(1282)、鎌倉幕府8代執権北条時宗が中国・宋より招いた無学祖元禅師により開山。6万㎡の境内には、室町時代中期(15世紀)の建築物といわれ、日本最古の唐様(禅宗様)建築物である舎利殿をはじめ、18の塔頭が点在する。

illust_8.svg

2 東慶寺

縁切り寺、駆け込み寺と呼ばれた元尼寺

弘安8年(1285)、北条時宗夫人の覚山志道尼が創建。女性の側から離婚できなかった時代に、この寺に駆け込めば離縁できる「縁切寺法」を定め、女人救済にあたった。庭の花が美しく、ウメ、ハナショウブ、アジサイ、スイセンなどが咲く。

illust_13.svg

3 浄智寺

苔むした石段の参道が美しい

5代執権北条時頼の三男・宗政の菩提を弔うために創建。鎌倉五山第4位の寺格をもつ。中国式鐘楼門をくぐった先に曇華殿(仏殿)があり、本尊の三世仏を拝観できる。時頼の墓所ややぐら、石仏が点在する境内は国の史跡に指定されている。

illust_2.svg

4 明月院

アジサイ寺の異名をとる花の寺

鎌倉幕府5代執権北条時頼が開いた禅興寺の支院の一つ。境内を埋め尽くす数千株のアジサイが有名で、ハナショウブや紅葉が美しい本堂後庭園は6月と12月のみ公開。上杉慶方の墓といわれるやぐらは鎌倉でも最大級で、宝篋印塔(ほうきょういんとう)が祀られる。

illust_2.svg

5 建長寺

威容を誇る伽藍、国名勝の庭園も必見

臨済宗建長寺派総本山で鎌倉五山第1位。建長5年(1253)、北条時頼が中国・宋から蘭渓道隆を招いて創建。地震や火災で創建当時の建物は失われ、大半の建造物は江戸時代以降のもの。唯一残る創建時の梵鐘は国宝。

illust_4.svg

6 鶴岡八幡宮

壮麗な朱塗りの舞殿と本宮が建つ

康平6年(1063)、源頼義が源氏の守り神である京都の石清水八幡宮を勧請し、建久2年(1191)に源頼朝が現在地に御社殿を建立した。毎年9月に行われる例大祭での「流鏑馬神事」は、鎌倉武士さながらの狩装束に身を包んだ射手が、馬で駆けながら3つの的を射抜く勇壮な神事で、源頼朝の時代より800年の歴史を伝える。

住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31/営業時間:拝観自由/定休日:無/アクセス:JR・江ノ島電鉄鎌倉駅から徒歩10分
illust_14.svg

7 鎌倉市川喜多映画記念館

映画好きなら見逃せない展示の数々

日本における映画の発展に貢献した川喜多長政・かしこ夫妻の旧宅跡に建つ。国内では珍しい展示室では、夫妻の資料のほか、年4回の企画展で古今東西の映画の魅力を再発見できる。国内外の映画の上映やイベントも実施。

住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2-2-12/営業時間:9:00〜16:30/定休日:月(祝の場合は翌)/アクセス:JR・江ノ島電鉄鎌倉駅から徒歩8分

8 寿福寺

杉木立に挟まれた石畳の参道

臨済宗建長寺派の寺で鎌倉五山第3位。源頼朝の父・義朝の居館があったところ。源頼朝を弔うために、妻の北条政子が正治2年(1200)に創建。源実朝、北条政子の墓といわれる宝篋印塔があり、俳人・高浜虚子、作家・大佛次郎の墓もある。

住所:神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-17-7/営業時間:拝観自由(中門まで)/定休日:無/アクセス:JR・江ノ島電鉄鎌倉駅から徒歩10分
illust_13.svg

9 英勝寺

家康が愛した側室が創建した尼寺

戦国時代の武将・太田道灌の屋敷跡で、鎌倉唯一の尼寺。道灌のひ孫にあたる太田康資の娘で徳川家康の側に仕えたお勝の局が、家康の死後、英勝院と名を改め、寛永13年(1636)に建立した。住職は代々水戸家の娘を迎えてきたという。

住所:神奈川県鎌倉市扇ガ谷1-16-3/営業時間:9:00〜16:00/定休日:木/アクセス:JR横須賀線・江ノ電鎌倉駅から徒歩10分
illust_5.svg

10 海蔵寺

4月のカイドウと9月のハギが有名

建長5年(1253)創建だが、元弘3年(1333)に兵火によって全焼。応永元年(1394)に足利氏満の命で上杉氏定が再建する。仏殿脇の小道の奥にある洞窟内に16個の穴(十六ノ井)があり、正面の壁には観音菩薩像と弘法大師像が祀られている。

住所:神奈川県鎌倉市扇ガ谷4-18-8/営業時間:9:30〜16:00/定休日:無/アクセス:JR・江ノ島電鉄鎌倉駅から徒歩20分
illust_2.svg

11 源氏山公園

源氏が戦勝を祈願した山

源頼義が奥州征伐に向かう際、源氏の白旗を立てて勝利を祈願したといわれ、園内中央に武者姿の頼朝像が立つ。鎌倉を代表する桜の名所で、北鎌倉(浄智寺)や長谷大仏に抜けるハイキングコースが通じる。近くの化粧坂は国の史跡。

住所:神奈川県鎌倉市扇ガ谷4-649-1/営業時間:入園自由/定休日:無/アクセス:JR・江ノ島電鉄鎌倉駅から徒歩20分
illust_2.svg

12 葛原岡神社

開運・縁結びの御利益に期待!

後醍醐天皇の側近として鎌倉幕府倒幕に活躍した日野俊基を祀る。「建武の中興」への道を切り開いた俊基にあやかって開運の神様として信仰されている。縁結びを祈願する女性の姿も多く、多数の縁結び絵馬が奉納されている。

illust_2.svg

13 銭洗弁財天

霊水でお金を洗えば増える……

正しくは銭洗弁財天宇賀福神社。巳年にあたる文治元年(1185)巳月(旧暦4月)巳日に、源頼朝の夢枕に立った宇賀福神のお告げによって霊水を発見し、祠を建てて祀ったのが始まりという。洞窟の湧水でお金を洗うと何倍にも増えるという。

住所:神奈川県鎌倉市佐助2-25-16/営業時間:8:00〜16:30/定休日:無/アクセス:JR・江ノ島電鉄鎌倉駅から徒歩25分
illust_2.svg

14 佐助稲荷神社

鎌倉でも人気のパワースポット

伊豆の蛭ヶ小島に流されていた源頼朝が、夢枕に立った翁に平家討伐を促され、挙兵したところ戦勝した。後に、鎌倉幕府を開いたときに神殿を建立したと伝わる。幾重にも並ぶ赤い鳥居を抜けた山の中腹に拝殿と本殿が立つ。

住所:神奈川県鎌倉市佐助2-22-12/営業時間:境内自由/定休日:無/アクセス:JR・江ノ島電鉄鎌倉駅から徒歩20分
illust_2.svg

15 お好み焼き津久井

古民家で味わうお好み焼き。アイデアメニューに脱帽!

路地を入ったところに立つ古民家。名物の津久井天1045円は、地元野菜と魚介類を盛り込んだミックス焼き。カツオダシと山芋が入った生地も味わい深い。粉の代わりに炊き込みご飯を使ったおこめ焼990円もユニーク。

住所:神奈川県鎌倉市御成町11-7/営業時間: 12:00〜14:30・17:00〜20:00LO(土・日・祝は11:30〜20:00LO)/定休日:不定/アクセス:JR・江ノ島電鉄鎌倉駅から徒歩1分
illust_2.svg

16 石かわ珈琲

探しても行く価値あり! 自然に包まれた喫茶室

明月院の奥、北鎌倉の谷戸にある築40余年の古民家をリフォームしたビーンズショップ&カフェ。コーヒーはその年に収穫された新豆のみ使用。きたかまブレンド500円。チーズケーキとパウンドケーキのハーフ&ハーフ520円。

住所:神奈川県鎌倉市山ノ内197-52/営業時間: 11:00〜17:00(カフェ利用は~15:00)/定休日:水・木/アクセス:JR横須賀線北鎌倉駅から徒歩12分

取材・文・撮影=アド・グリーン

今回は多彩な横浜の魅力を一度に満喫できるコース。野毛から横浜橋は横浜の下町、伊勢佐木町は歴史のあるショッピングストリート、馬車道で文明開化の歴史をしのんだら、仕上げは横浜中華街でグルメとショッピングを楽しみたい。極彩色の建物が立ち並ぶ異国情緒満載の街並みさんぽは、プチ海外旅行気分だ。
『散歩の達人 首都圏日帰りさんぽ』より、旅先で気軽に楽しめる散歩コースを紹介。歩行時間や歩行距離も明記しておりますので、週末のお出かけにご活用ください。三浦半島南部の突端部には岬や波の浸食によってできた奇岩、岩礁の風景が広がって いる。波打ち際の道を歩いてみた。荒崎海岸は、関東ふれあいの道「荒崎・潮騒のみち」の一部である。ここも海際を歩く道で、三浦半島では人気の高いコースでもある。今回はその前に、これまた穴場的人気の高い黒崎の鼻に寄ってから、ふれあいの道を辿ることにした。