岩手県盛岡市生まれ。公私ともに19年以上、日本酒を呑みつづけ、全国の酒蔵や酒場を取材し、数々の週刊誌や月刊誌「dancyu」「散歩の達人」などで執筆。著書に『蔵を継ぐ』(双葉文庫)、『いつも、日本酒のことばかり。』(イースト・プレス)。YouTube番組にて「オトナの酒場 スナック菓房」(by国分グループ本社)のママを担当。
蔵元や造り手には自社の酒を誰よりも飲んでほしい
稲垣さんとの対談する中で私が最も“我が意を得たり”と手を叩いてしまったのが、蔵元たるもの自社の酒をもっと飲むべき、という話。特に「(まず)蔵元が自分のところのお酒を毎日飲んでほしい」と語った稲垣さんの言葉には、赤べこのように何度も頷きシビれまくってしまいました。
ほんとに、もうその通りなんですよ。
今まで日本酒の世界にいて一番ふしぎだったのが、蔵元だけではなく造り手なのに自社の酒をふだんあまり飲まない人たちがいること。他の種類の酒を飲むのが悪いと言っているのではありません。自分が造った酒なのに愛着を持って飲んでいないのが、私としてはすごーくふしぎだったのです。
造り手の中には酒が苦手な下戸もいるのでそういう人は除くとして、自分が関わったり造ったりする酒を毎晩じゃなくても日常的に飲まないのって、とても不健全じゃないですか。今まで「自分のところの酒は売り物なので飲むものじゃない」と私に真顔で言ってきた某蔵元もいるのですよ。この事実を知った時の衝撃たるや。
自分がふだん飲まない酒を造り売る。なんともおかしいそんな酒、誰が長く愛してくれるというのでしょうか。
日本酒の消費を伸ばす打開策として、売れる酒を造らなくてはならない悩む気持ちはわかります。でも、目先の利益だけを追求して造った酒など、新しもの好きな人は一瞬ふり向くかもしれませんが、また次の新しい酒が出ればそっちに移るのは当然で、長く長く飲み続けてくれる真のファンを作ることはできないでしょう。それに、自分が飲まない酒を売っていながら、日本酒の消費を上げたいなんて虫が良すぎるではありませんか。蔵元や造り手が飲まない酒に簡単に心を動かされるほど、(特に日本酒に馴染みがない)消費者は甘くありません。
なんて、かなり手厳しいことを書いてしまいましたが、蔵元や造り手には自分のところの酒を誰よりも飲んでほしいなあと思う。そういう酒蔵の人たちに愛飲される酒は、飲めばなんとなくわかるんですよね。造っている当の本人が愛飲している酒は、言葉がなくても自然に心が動かされるものです。私はそんな酒をこれからも飲み続けてたいのです。
造り手も自らぐびぐび飲むという一本です
今回は、稲垣さんと撮影時にも一緒に飲んだ久保本家酒造のにごり酒「生酛のどぶ」を紹介したい。この酒を造る蔵元や造り手は、ふだんから自社の酒をものすごく飲むそうなんです。酒蔵に行った人の話によると、宴会では客の横に蔵人がつき、わんこそば状態で「生酛のどぶ」を注がれながら共に延々と盃を酌み交わすのだとか。
その風景を想像するだけでじーんとしてしまいますが、延々と飲み続けられるのはめっちゃわかります。「生酛のどぶ」は、まるで白いごはんのようなたっぷりした米の旨味や甘味があるのですが、ドライでさらっとした飲み心地なのでいくらでも飲めるほど飽きのこない味です。
いつもは「生酛のどぶ」を熱々燗にし、炊きたてのごはんのごとく飲むのが好きなのですが、今は暑い季節なので今日は炭酸割り通称「どぶソーダ」にして楽しみたいと思います。
「生酛のどぶ」の酒質はまさに白いごはんそのもので、どんな料理にも寄り添うところが魅力です。和食はもちろんのこと多国籍料理でも。というわけで、「どぶソーダ」にぴったりなスパイシー煮込みを思いつきました。
材料は、豚バラ肉170gくらい、万願寺とうがらし(なければピーマン)3~4本、ミニトマト1パック半、塩小さじ2弱、お好みのスパイス数種類(私は黒胡椒、白胡椒、クミンシード、コリアンダー、五香粉)、サラダ油を適宜。
まずは豚バラ肉を食べやすいサイズに切り、ボウルに入れてスパイスと塩小さじ1ちょっとを加えて揉み込むようによく混ぜます。
ミニトマトはヘタを取り、万願寺とうがらしはざく切りにします。余談ですが、ミニトマトは少し時間が経った柔らかいもののほうが煮ると甘みが出るので、古くなった値引き品を使うのがおすすめ。美味しい上にお得なので一石二鳥ですよ。
フライパンにサラダ油をちょっぴり入れ(テフロンのフライパンを使う場合、油を控えたい方は入れなくてもOK)火をつけます。豚バラ肉を重ならないように並べ、中火弱で両面を香ばしく焼いてください。
焦げないように注意しながらカリカリっと焼いてくださいね。
豚バラ肉が香ばしく焼けたら野菜を加え、トマトの水分だけで煮ます。
トマトがぐずぐずになるまで煮てください。最後に追加でスパイスと塩を加え、お好みの味になれば完成です!
野菜の色が鮮やかで見ているだけで元気になりますね。
まずは「生酛のどぶ」をそのままいただきます。う〜ん、しみじみおいしい。なんの引っかかりもないスムーズな口当たりで、このままでもぐびぐび飲めます。
「生酛のどぶ」ファンには定着している炭酸割りでぐびり。さらにドライな味になりますが、米感たっぷりな風味がまたうましでごくごく。ひゃ〜これは確実に飲みすぎます!
案の定つまみを半分も食べていないというのに、すでにグラスが空になっちゃいましたよ。さすがはよく飲む酒蔵の人たちが造る日本酒。この飲ませ力、恐れ入りました。
文・写真=山内聖子