錦糸町・亀戸・大島・両国の記事一覧

21〜40件(全166件)
noimage
【特別インタビュー】俳優・中島歩と東京散歩「歩き続けているうちに、自分にとっての“好きな場所”が分かるようになった」
ジュン(演:市川実日子)&ヨシヲ(演:中島歩)夫婦が過ごす穏やかな日常を、歴史のレシピと共に描いた2023年1月クール放送のBS松竹東急オリジナルドラマ『À Table!(ア・ターブル)~歴史のレシピを作ってたべる~』。第39回ATP賞テレビグランプリ ドラマ部門の奨励賞を受賞するなど注目を集めたこのドラマの続編となる『À Table!~ノスタルジックな休日~』の放送が、2024年7月3日(水)からスタートする。今作では、吉祥寺駅から徒歩20分、海外に住む親戚の家に安く住まわせてもらっているふたりが、祖母や母親たちの読んでいた『おそうざい十二ヵ月』『おそうざいふう外国料理』(暮しの手帖社刊)のレシピに基づいた懐かしい料理を作る。さらには、ふたりがノスタルジックな場所をめぐる“東京散歩”も魅力のひとつだ。ヨシヲを演じた俳優・中島歩さんに、ドラマの見どころや“散歩”について、ロケ地のひとつとなった神田川河口~隅田川を歩きながらお話を伺った。
noimage
西大島『花丸そば』は凝りに凝ったツユが染みる旨さ! 親子3人で街に欠かせない老舗味わいを支える
江東区大島の新大橋通り沿い、駅から離れた通り沿いに『花丸そば』はポツンとある。ポツンとではあるものの、ここのそばがなかなかの実力なのだ。
noimage
蔵前・両国・浅草橋の小さな名酒場6軒。店主の世界観・距離感も絶妙!
蔵前のおしゃれバルや浅草橋の大衆やきとんも素晴らしい。でも今回は一歩踏み込んで、店主の世界観を感じる小さな酒場を探訪。酒の品揃えを見れば、ワイワイがやがやより、じっくり腰据えて飲(や)りたくなるはず。
noimage
両国・浅草橋の街を支える老舗食堂3店。懐かしさと安らぎも味わいに
数年で入れ替わる飲食店が多い中、何十年も同じ場所で営業する店がある。それは、味はもちろん、店主の人柄も愛されてきた証拠。歩んできた歴史も垣間見える両国・浅草橋の食堂で「人情」も味わおう。
noimage
両国の朝は相撲部屋へ。華々しい土俵を支える朝稽古を『時津風部屋』で見学!
国技館が近い両国には、当然古くから多くの相撲部屋がある。今回は稽古見学ができる『時津風(ときつかぜ)部屋』を訪問。力士たちの荒々しい息づかいや、大迫力の土俵での稽古が目の前に!日本の伝統であり、誇りである「相撲」の世界を体験してほしい。
noimage
両国の駅近喫茶店はボリューム満点のランチも魅力。昭和の雰囲気漂う『ニューストン』
両国駅から徒歩1分、横綱横丁を進むとレトロな看板の「カフェテリア」の文字が印象的な『ニューストン』に到着する。大通りからは外れているため駅から近いが人は少なく、静かで落ち着いた場所だ。外には、お店がテレビで放送された時の写真や芸能人のサインも飾られており、長い間多くの人々に愛されてきたことが伝わってくる。今回は、オーナーである小山秀雄(こやまひでお)さんに話をきいた。
noimage
浅草橋の老舗で絶品手打ちそば&新鮮天ぷらのランチを。気軽にそば前も楽しめる『江戸蕎麦手打處 あさだ』
浅草橋駅から徒歩3分ほどの下町にあるそば屋『江戸蕎麦手打處 あさだ』。ここの看板メニューは穴子天せいろ。国産の十割そばと、新鮮な穴子天や野菜の天ぷら2種を贅沢に楽しむことができる。日本の風情を感じながら、風味豊かな蕎麦を心ゆくまで味わおう。
noimage
錦糸町のおすすめランチ11選!チャーハンから本格パスタ、老舗天丼、絶品ハンバーグまで
さまざまなカルチャーが入り混じる街、錦糸町。お食事処も多種多様、しかもリーズナブルに本格料理が堪能できる。今回は、そんな錦糸町のランチにおすすめなお店を厳選してご紹介。
noimage
【閉店】錦糸町、創業40年以上の本格中華『大三元』オリジナル絶品料理汁なし辣醤麺
錦糸町駅北口から徒歩5分、創業40年以上の錦糸町の方々に愛され続ける伝説の広東料理屋さんがある。中国酒家『大三元』はメディアでも話題沸騰で、ここでしか味わえない齋藤喜仁シェフオリジナルの汁なし辣醤麺(ラージャーメン)を目当てに、ランチでも行列のできる有名店だ。
noimage
目指すは全国展開! 浅草橋で人気の四日市トンテキはボリューム満点&旨味たっぷり!『食堂酒場グラシア』
浅草橋駅から徒歩6分ほどの住宅地に『食堂酒場グラシア』がある。オーナーの妻鳥博江(めんどりひろえ)さんと、経営や調理を行っている金村豊(かねむらゆたか)さんが運営しているこのお店、お昼時には店の外まで行列ができてしまう日もあるという人気ぶりだ。『食堂酒場グラシア』の一番人気は、三重県四日市市のご当地グルメとして名高い四日市トンテキ。分厚い豚肉をニンニクと味つけの濃いソースで焼いた豚(トン)のステーキ(テキ)で、安価でスタミナがあり、四日市市では戦後から人気のある料理だ。
noimage
東京の居心地良いブックカフェ・喫茶9選。読書好きにはたまらない!コーヒーや紅茶にもこだわってます。
多くの書店やカフェがそろっている東京。見知らぬ世界を垣間見たくなったら、とりあえず、ブックカフェへ出向いてみよう。ゆっくりお茶を喫しながら、書棚をさまよい、本を山積みにしてページをめくれば、人生に影響を与える一冊に出合ってしまうかも。個性が光るブックカフェで、どんな感性を刺激されるだろう。ブックカフェじゃないけれど、思わず本を読みたくなってしまうような喫茶店も紹介。
noimage
活気あふれる亀戸のおすすめランチ9店!イタリアンにラーメンに絶品グルメそろってます!
「カメイドクロック」がオープンし、さらににぎやかになった亀戸。昔ながらの商店街もまだまだ元気で街歩きにぴったりだ。街歩きの途中に立ち寄りたい、亀戸のおすすめランチをご紹介。ディープな下町グルメから、おしゃれなフレンチビストロまで、豊富な亀戸グルメをご賞味あれ!
noimage
両国のおすすめランチ8店。1人用ちゃんこ鍋から本格カレー、江戸東京野菜のイタリアンまで。
両国といえば、駅前に大きく佇む国技館。駅から町から相撲一色のこの街では、ちゃんこはもちろん、唯一無二のスパイスカレーに江戸東京野菜をつかったイタリアンまでなんでもそろう。両国でぜひ訪れたいランチの店を紹介!
noimage
緑を眺める癒やしの時間を。『両国テラスカフェ』で季節の移り変わりを食と空間から楽しむ
両国駅から徒歩6分。静かな路地を抜けていくと、白タイルのかわいらしい建物と『両国テラスカフェ』の看板が見えてくる。入り口に茂る緑を横目に中に入ると、植物を眺めることができるテラス席と明るく開放感のある広々とした空間が迎えてくれる。本格的な薪窯で一枚一枚丁寧に焼かれたピッツァや、旬の食材を使ったパスタなどを味わいながらゆったりと食事を楽しみ、癒やされる。今回は、お店について店長の吉田浩介さんにお話を伺った。
noimage
5種類の煮干しをブレンドした絶品ラーメンが味わえる『亀戸煮干中華蕎麦つきひ』
『亀戸煮干中華蕎麦つきひ』は、2018年にオープンした知る人ぞ知る煮干しラーメンの名店だ。亀戸駅から程近い亀戸横丁という飲食店街、その奥にひっそりと佇む、カウンター数席のこぢんまりした店。自慢の煮干しラーメンを求めて多くのファンが訪れる。
noimage
ちゃんこ鍋の代名詞『ちゃんこ霧島 両国本店』。コクのある鶏ガラ“豚骨”スープが魅力!
JR両国駅から徒歩1分のところにある『ちゃんこ霧島』。お店の外には開業者である霧島一博さん(元大関・霧島)の大きな写真が一際目を引く。両国と言えば、ちゃんこ店がしのぎを削る場所だが「両国でちゃんこと言えば『霧島』!」という呼び声も高い。この評判の秘密に迫りたい。
noimage
心のこもった下町イタリアン。江戸東京野菜を贅沢に使った両国『SiCO ITALIAN RESTAURANT Ryogoku 』
相撲の街、両国ではちょっと珍しい小じゃれたイタリアン、それが『SiCO ITALIAN RESTAURANT Ryogoku』だ。ランチ時は常時満席になるほどのにぎわいを見せるこの店では、江戸東京野菜をふんだんに使った絶品イタリアンがいただける。下町の地で腕利きシェフが振る舞う⁡こだわりのイタリアン、一体どんな味わいなのだろうか?
noimage
一人鍋もOK!『ちゃんこ道場両国駅前店』で本格ちゃんこランチ
両国駅から歩いて1分とアクセス良好の『ちゃんこ道場両国駅前店』。ランチでは限定10食で一人前の小さな鍋で作るちゃんこ鍋がある。大人数で食べるイメージあるちゃんこ鍋を、一人ランチでも手軽に楽しめると評判だ。
noimage
和食の経験を活かした“季節”感じるラーメンと濃厚つけ麺。両国の『汁麺屋 胡座』
JR総武線両国駅から徒歩4分の場所にある『汁麺屋 胡座(あぐら)』。ちゃんこ鍋のイメージが強い両国だが、おいしいラーメン屋もしっかり存在している。お店のSNSや、外国語表記メニューの制作など、宣伝を複数の常連さんが好意で行うほど、愛されているお店だ。
noimage
喫茶店大好き芸人セキ・ア・ラ・モードのネタづくり亀戸散歩【『珈琲道場 侍』編】
「喫茶店大好き芸人」としてマニア界隈やお笑い業界で知る人ぞ知る存在となってきたセキ・ア・ラ・モードさんだが、つい先日は、「実家の仕送りで喫茶店巡りをする若手芸人」として地上波テレビ番組デビューを果たしていた。某ドラマではインテリっぽい芸人役で俳優デビューも果たしたし、彼の面白さは着実に世間にバレてきているんじゃないかと思う。 
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン