上野の記事一覧

51〜59件(全59件)
noimage
東京、珠玉のあんみつ9選。あんみつが旨い甘味処は何を食べても旨い!
東京でスイーツと言うと、どうしても洋菓子が注目されがちだが、忘れてはいけないのが和菓子だ。特に、甘味として長く愛され続けてきたあんみつは、文字通り「あん」と「みつ」が主役。そこに寒天やみつ豆、求肥、フルーツなど、店によって異なる名脇役がトッピングされ、口の中で出合う。渾然一体となり広がる味わいは、まさに総合芸術。そしてあんみつが旨い甘味処は、他のものだって何を食べても旨いのです。
noimage
ティッシュ配りの才能が目覚めたらどうしよう!? とワクワクして考えた
もう絶対にギャンブルはやめようと思った。「衣食足りて礼節を知る」という言葉があるが、最低限のお金がないと心が荒んでいくのは本当だと思った。やっと目が覚めた。これを機にちゃんと働いて、中身のあるお金を稼いでいこうと誓った。しかしこの期に及んでも仕事は選びたかった。とりあえず飲食店はテキパキとした動きが求められるから自分には無理だろう。あまり体力がないので肉体労働も厳しい。
noimage
肴は絶品ぞろい!上野のビールがおいしい店5選
下町風情を随所に残す、浅草と並ぶ人気観光エリアの上野。桜の名所でもある上野恩賜公園をはじめ、動物園や美術館もあり、観光客でなくとも1日を通して楽しめる街だ。そんな上野で営業を行う飲食店は、歴史ある老舗からアメ横に並ぶリーズナブルな店まで多種多様。その中でも今回は、絶品の肴と一緒にビールを味わえる店を紹介する。
noimage
大正元年創業。小津安二郎が好んだヒレカツの名店『蓬莱屋』
「とんかつ」と言えば脂がのったロースか、脂肪分が少ないヒレか意見の分かれるところだが、ここは「ヒレ肉」派の聖地。メニューには「ヒレカツ」しかない。東京で、とんかつの名店を列挙するなら必ず上位に入る店だ。
noimage
上野駅からはじめる上野・湯島散歩~歴史・文化・建築の必見スポットが目白押しの知的コース
上野恩賜公園は美術館や博物館が集中する文化の杜。徳川家の菩提寺である寛永寺の寺領であっただけに、徳川家や上野戦争の歴史をしのぶ史跡も残る。不忍池を抜けて三菱財閥の洋館から湯島天神へ。散歩の締めくくりは湯島の居酒屋か、アメ横で買い物を。
noimage
上野・御徒町のバラエティに富む居酒屋11店。アメ横からガード下まで、飲むならここだ!
美術館や博物館、アメ横などさまざまな楽しみ方のできる上野・御徒町エリアは、居酒屋もバラエティに富んでいる。その中でも特徴的な居酒屋を紹介。
noimage
「ラジオ体操」の歴史は千代田区と台東区にアリ!
海外の保険事業視察から帰国した逓信省(ていしんしょう)の職員が持ち込んだ「ラジオ体操」。昭和を過ごした小学生にとっては非常に懐かしい夏の思い出である。しかし、この「ラジオ体操」、令和の世でも依然として盛り上がりを見せていた。台東区の松葉公園で、先陣切って盛り上げる「早起きラジオ体操会」の皆さんとともに、ラジオ体操の歴史を振り返ってみよう。
noimage
新しいあんこのおやつ~古きを尊ぶニューウェーブ5店~
近年、和菓子の真髄とも言えるあんこが進化し、和菓子全体の可能性も拡大。伝統を愛し受け継ぎながらも、新しい試みを重ねて生み出された珠玉の和菓子たち。平成、令和の息吹が感じられる和菓子のニューウェーブ、厳選5軒を紹介!
noimage
上野のハイレベルな喫茶店3選。わざわざ足を運びたくなる名店をご案内します!
東京の玄関口であり、美術館や動物園などの観光地、そしてさまざまな商店も数多く立ち並ぶ上野は、際立つ個性を放つ喫茶が林立する、まさに喫茶王国。そんななか、風情や味わいに「あっぱれ!」と、思わず声を上げたくなるお店をご案内。都会の喧騒(けんそう)から逃れて、のんびり、 じっくり、お茶の時間を楽しむことができること間違いなし。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ