リビエラグループ
増え続ける愛犬家の声に応え、マリブホテルがドッグフレンドリーを強化。“泊まれる”から“共にラグジュアリーに過ごす”犬旅。富士山を望む絶景「リビエラ逗子マリーナ」で、ペットツーリズムを体感。
株式会社リビエラリゾート(本社:神奈川県逗子市/代表取締役社長 小林昭雄)は、湘南のラグジュアリーリゾート【リビエラ逗子マリーナ】で展開する全11室のみのスモールラグジュアリーホテル『MALIBU HOTEL(以下マリブホテル)』にて、海辺の絶景スイートルームをリニューアルし、ドッグフレンドリールーム「アクアスイート」を2室増室、2025年5月13日(火)の「愛犬の日」より宿泊予約を開始します。あわせてオープン記念として、7月15日(火)までご宿泊の愛犬には、ウェルカムスイーツをプレゼントいたします。
マリブホテルは、都心から60分の距離にある、全室スイート仕様のラグジュアリーリゾートホテルです。全室から富士山を望むオーシャンビューを誇り、客室ごとに異なるインテリアの上質な空間でゲストをお迎えします。今回新たにドッグフレンドリールームとしてリニューアルされた「アクアスイート」は、富士山と江の島を一直線に望む絶景を誇る2階の客室で、ヤシ並木とヨットハーバーが広がる開放感が魅力。客室は安全なテラス付きで、愛犬がリードなしでも安心して過ごせる設計を施しました。床や壁材には滑りにくく傷も付きにくい特殊加工を採用し、ケージを含む犬用アメニティ(下記詳細参照)や犬用ルームサービスを備えました。
マリブホテルが位置する「リビエラ逗子マリーナ」には、愛犬同伴可能なレストラン「リストランテAO (イタリア料理)」「マリブファーム(カリフォルニア料理)」、「マリブファームカフェ」、グランピング宿泊施設「スペースキーポイント」などがあり、ペット共生社会の実現を見据えた滞在スタイルを広げてきました。2023年には、リードなしで愛犬がのびのびと遊べるドッグスペース「ドギーガーデン」も開設。愛犬同伴可能な屋外イベントの開催など、犬を愛する方も苦手な方も快適に過ごせる環境づくりを進めています。
【ドックフレンドリールーム増室の背景】
マリブホテルでは、2020年の開業以来、「愛犬と泊まれる」だけでなく、飼い主自身のライフスタイルに合った「上質な犬旅」や「ラグジュアリーなステイを愛犬と共に過ごす」ことができるドッグフレンドリールームに対し、高評価をいただいてきました。そして、リピーターの声に応えるかたちで、今回、ドッグフレンドリールーム増室を実施しました。
【進化する“犬旅”とペットツーリズム】
犬や猫は今や“ペット”という枠を超え、家族の一員=“伴侶動物”として暮らすことが一般的になっています。2024年時点で国内の犬・猫の飼育数は約1,595万頭(※ペットフード協会調査)に達し、15歳未満の子どもの人口(約1,401万人/総務省統計局)を超えています。
これに伴い、“愛犬とともに過ごす時間”を重視した旅行スタイル=「ペットツーリズム」が急速に注目を集めています。単に「ペットと泊まれるホテル」ではなく、飼い主自身のライフスタイルにふさわしい「上質なホテルで共に過ごす時間」という新しい価値が求められています。
◆ドックフレンドリールーム「アクアスイート」概要
販売:2025年5月13日~
料金:1泊朝食付 108,400円~(1室2名利用時) ※ご宿泊時期により料金が異なります。
愛犬同伴料 1泊1匹あたり 6,050円 ※小型犬(10kg以下)2匹まで
アクセス:JR鎌倉駅より 車で約10分
ご予約:https://x.gd/MH_booking
電話0467-23-0077
マリブホテル公式WEB:https://www.riviera.co.jp/malibuhotel/
※料金は、税・サービス料込です。
【ドッグフレンドリールーム「アクアスイート」の特徴】
・内装設備
床や壁材は、汚れや匂いも付きにくく、常に清潔を保つために特殊加工や滑りにくい加工を施した、愛犬に優しい客室です。
・室内空調設備
快適な室内環境を維持するため、2か所に分割して温度設定等が出来る空調を常設。さらに、加湿器付き空気清浄機、除菌脱臭機も設置し、最適な環境を提供します。
・犬用アメニティ
お皿、ドッグフード、ケージ、トイレシーツ、クッション、タオル、マナーパンツ、ウェットシート、消臭スプレーを備えています。
・ドックメニュー
併設レストラン「マリブファーム」で提供している愛犬用メニューを、ルームサービスとしてご利用可能。愛犬用の誕生日ケーキ(要予約)で愛犬のお祝いにも最適です。
・ドギーガーデン
ご宿泊の方は、リビエラ逗子マリーナ内のドギーガーデンを宿泊期間中無料でご利用いただけます。
・愛犬同伴でのお食事
リビエラ逗子マリーナ場内にあるレストラン「リストランテAO」及び「マリブファーム」のテラス席をご利用可能です。
※雨天や強風時はテラス席をご利用いただけないため、愛犬はお部屋でお留守番いただき、お客様はレストラン店内へのご案内となります。
<注意事項>
ドッグフレンドリールームのご利用にあたり、必ず「ペット同伴規約」に記載された滞在条件・注意事項に同意していただきます。客室以外の館内施設は、必ずキャリーバッグ・バギーを使用いただくか、抱きかかえてご利用ください。
ドッグフレンドリールームご予約
マリブホテル公式WEB
リビエラ逗子マリーナでの愛犬との過ごし方
アクアスイート客室
アクアスイート客室
マリブファーム(テラス)
リストランテAO(テラス)
ウエルカムスイーツ ※画像はイメージです
ホテル周辺のお散歩イメージ
《マリブホテル》
全11室が50平方メートル 以上のオールスイートの客室は、全室から海を望む富士山ビューのスモールラグジュアリーホテルです。客室ごとに異なる眺望とスタイルの違う上質な空間では「何もしない贅沢な時間」をお過ごしいただけます。愛犬と宿泊可能なドッグフレンドリールームのガーデンテラスや、バルコニーでも利用可能なルームサービスではレストランのお料理をお召し上がりいただけ、自由度の高いリゾートステイを叶えます。また、災害時の大規模停電が問題となる昨今、日本のホテルでは初となる、停電時に電気自動車からホテルフロントの照明やコンセントに電力を供給し、携帯電話の充電や暖をとることもできる電力給電システム「V2B:Vehicle to building」と「ワークプレイス・チャージング」を導入し、環境と非常時にも配慮したホテルを目指しております。
公式HP:https://www.riviera.co.jp/malibuhotel/
公式Instagram:https://www.instagram.com/malibu_hotel/
《リビエラ逗子マリーナ》
日本有数のマリーナとして1971年に誕生、2001年にリビエラグループが取得し神奈川県逗子市で展開する湘南リゾート。アジアで初めて国際環境認証「ブルーフラッグ」マリーナ認証を2022年に取得したサステナブルマリーナです。
都心から約60分の近距離にあり、約900本のヤシ並木と高級なプレジャーボート・ヨットが停泊する非日常のロケーションを備えた『リビエラ逗子マリーナ』は、湘南の海の向こうに富士山を望み、映画等のロケ地としても有名です。約5万坪の敷地には、ヨットハーバー、ホテル(2軒)、レストラン(2店舗)、カフェ、イベント会場、バンケット、リゾートマンション(9棟1,266戸)、テニスコート(4面)、ショップ等の施設を有しています。2020年には全11室のスモールラグジュアリーホテル『マリブホテル』と、日本初上陸のレストラン『マリブファーム』がオープン。さらに2022年、日本初上陸の近未来デザインのトレーラーホテル&オーシャンサウナ『SPACE KEY POINT』がオープンし、マリーナリゾートとして進化し続けています。
リビエラでは、マリーナ事業を始めた2001年より環境保全活動をスタート。2006年には「リビエラ未来づくりプロジェクト」を発足し、全社員でサステナビリティに力を注いできました。リビエラ逗子マリーナにおいては「サステナビリティタウン・リビエラ逗子マリーナ」としてのまちづくりに取り組み、ゼロウェイストと大幅CO2削減を達成する循環型農法や100%再エネ電力を導入するなど、さまざまな活動でSDGsを推進しています。
公式HP:https://www.riviera.co.jp/zushi/
公式Instagram:https://www.instagram.com/riviera_zushi_marina/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.05.13
【5/13「愛犬の日」海辺ホテルがドッグ対応スイートルーム拡充】“愛犬と泊まる”湘南のラグジュアリーホテル「マリブホテル」が進化|都心から60分「リビエラ逗子マリーナ」
新着記事

【東京散歩コース】根岸・入谷・竜泉〜戦災をまぬがれた街に、昔ながらの下町の素顔を見る~
根岸は、戦災をまぬがれたため、今でも戦前から残る町家や長屋を見ることができる。近年はビル化も進むが、路地裏に立つ木造家屋の居酒屋『鍵屋』は、昔ながらの根岸を代表する景観ともいえる。落語家・8代目入船亭扇橋が詠んだとされる俳句に「梅が香や根岸の里の侘住まい」がある。風流な情景を思い浮かべるが、落語家・初代林家三平の住居『ねぎし三平堂』や正岡子規の住居跡である『子規庵』などのすぐ隣にラブホテルが林立、このアンバランスが面白い。「恐れ入谷の鬼子母神」という洒落で知られる入谷も戦災を免れた街。メインストリートの金美館通りには、古い商店や大正時代建築の小学校などが立ち、下町の風情が色濃く残る。

【東京散歩コース】浅草〜娯楽の殿堂といえばこの街。レトロな雰囲気も人気です〜
浅草は浅草寺の門前町として発展。江戸時代になると近くの蔵前に商人が店を構えたため、人・金・物が集まった。明暦3年(1657)の明暦の大火によって人形町から遊郭、さらに歌舞伎小屋や浄瑠璃小屋、繰り人形小屋なども移ったため、娯楽の街にもなった。明治以降は、展望塔・凌雲閣や演芸場、劇場、映画館などもできて隆盛を誇った。浅草観光の目玉は浅草寺。総門の雷門や日本情緒がある仲見世、江戸の町並みを再現した伝法院通りなど、見どころ盛りだくさん。三社祭や浅草サンバカーニバルなどでもにぎわう。食通をうならせる店や名物居酒屋など、味処も満載。年間3000万人以上が訪れるのもうなずける。

【東京散歩コース】湯島・本郷〜東大と天神さまと文人ゆかりの街だから、知的好奇心満開!〜
湯島は歴史ある飲食店街であり、ラブホ街でもある。とはいえ、街の代名詞となっているのが湯島天満宮。祭神は学問の神様・菅原道真公。びっしり埋まった絵馬掛けを見ると、受験生の思いが伝わってくる。麟祥院には徳川家光の乳母・春日局の墓がある。春日通りの名の由来になった寺で、通りを見守るように春日局の像が立つ。春日通りの北側には東京大学本郷キャンパスが広がる。本郷通り沿いには古書店が連なっていたが、店を開けているのは数店のみ。学生街の変容の一端がうかがえる。炭団(たどん)坂から菊坂へ。樋口一葉をしのぶ散歩道には、文豪が好んだ宿も残り、ぶらぶら歩きも楽しい。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら