株式会社こがね
鮮魚の船盛×40種類以上のビュッフェ
株式会社こがね(花しぶきリゾート 本社:千葉県館山市、代表取締役社長:小金護)が経営する、たてやま温泉 千里の風(千葉県館山市藤原1495-1)では、レストランにて初夏限定でお楽しみいただける「寿司の宴」フェアを実施いたします。
40種類以上の和洋料理が並ぶディナービュッフェ(オールインクルーシブ)
専属の寿司職人が握る、本気のにぎり寿司
通常の2倍!贅沢に味わう選べる寿司ネタ期間中は、ディナービュッフェでご提供している寿司ネタを、通常の5点から10点へと大幅に増量いたします。新鮮な海の幸を心ゆくまでお楽しみいただける、贅沢な内容となっております。
一例:ヒラメ・サーモン・ヒラマサ・イカ・サワラ・マグロ・スズキ・ブリ・メダイなど
目移り必至!3種類の「わんこチラシ寿司」今回は趣向を凝らした「わんこチラシ寿司」を3種類ご用意いたしました。
一口サイズで色々な味を少しずつ楽しめる、見た目も華やかな一品です。
●イクラ・花びらゆりね・桜でんぶ
●甘エビ・イクラ・錦糸卵
●白身魚のアボガド和え
イクラ・甘エビを中心にしたメニューをご用意。
※メニューは日に仕入れによって変わる場合がございます。
料理人が考案するオリジナルチラシ寿司
大人からお子様まで楽しめるドリンクコーナー
お酒もドリンクも飲み放題オールインクルーシブビュッフェではお料理だけでなく、ビールやワインなどのアルコール類が飲み放題。料理に合わせて豊富なメニューの中からお選びください
※有料となりますが、特別な日の晩餐にふさわしいハイクラスドリンクも取り揃えております。
※オールインクルーシブは、レストラン内に限ります
浜焼きコーナー
さざえ、牡蠣、はまぐり
揚物コーナー
”なめろう天ぷら”が人気
和洋コーナー
お客様の声を実現
スイーツコーナー
フルーツやアイスなど
新鮮な海の幸を堪能当館は地元漁港から近い立地を活かし、自社で所有する漁船で、その日水揚げされたばかりの新鮮な魚介類が届きます。職人が丁寧に握る寿司と、彩り豊かなチラシ寿司で、館山ならではの海の幸をご堪能ください。
館山湾内に設置した定置網漁
■ 開催概要
名称: ディナービュッフェ期間限定イベント【寿司の宴】
期間: 2025年4月1日(火)~2025年6月30日(月)まで開催中
場所: たてやま温泉 千里の風 ダイニングKOOBEI
料金:1泊2食付き 23,900円~ / 日帰り利用 5,900円~(予約制)
備考: 海のご機嫌や水揚げの状況により、ネタの内容は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
たてやま温泉 千里の風について南房総・館山ならではの料理をはじめ、ビールやワインなどのアルコール類も取りそろえた「オール飲(イン)クルーシブビュッフェ」と、オープン以来好評の「地魚船盛」をお楽しみください。最上階の温泉大浴場「眺望千里の湯」の露天風呂からは、海の絶景と温泉の癒しを満喫していただけます。夏季には南国感満点のガーデンプールもオープンします。
■ 本件に関するお問い合わせ先
たてやま温泉 千里の風
担当:花しぶきリゾート総合予約 山田
住所:〒294-0224 千葉県館山市藤原1495-1
TEL:0470-28-2211
FAX:0470-28-4611
Email:info@senrinokaze.jp
公式サイト:https://www.senrinokaze.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】根岸・入谷・竜泉〜戦災をまぬがれた街に、昔ながらの下町の素顔を見る~
根岸は、戦災をまぬがれたため、今でも戦前から残る町家や長屋を見ることができる。近年はビル化も進むが、路地裏に立つ木造家屋の居酒屋『鍵屋』は、昔ながらの根岸を代表する景観ともいえる。落語家・8代目入船亭扇橋が詠んだとされる俳句に「梅が香や根岸の里の侘住まい」がある。風流な情景を思い浮かべるが、落語家・初代林家三平の住居『ねぎし三平堂』や正岡子規の住居跡である『子規庵』などのすぐ隣にラブホテルが林立、このアンバランスが面白い。「恐れ入谷の鬼子母神」という洒落で知られる入谷も戦災を免れた街。メインストリートの金美館通りには、古い商店や大正時代建築の小学校などが立ち、下町の風情が色濃く残る。

【東京散歩コース】浅草〜娯楽の殿堂といえばこの街。レトロな雰囲気も人気です〜
浅草は浅草寺の門前町として発展。江戸時代になると近くの蔵前に商人が店を構えたため、人・金・物が集まった。明暦3年(1657)の明暦の大火によって人形町から遊郭、さらに歌舞伎小屋や浄瑠璃小屋、繰り人形小屋なども移ったため、娯楽の街にもなった。明治以降は、展望塔・凌雲閣や演芸場、劇場、映画館などもできて隆盛を誇った。浅草観光の目玉は浅草寺。総門の雷門や日本情緒がある仲見世、江戸の町並みを再現した伝法院通りなど、見どころ盛りだくさん。三社祭や浅草サンバカーニバルなどでもにぎわう。食通をうならせる店や名物居酒屋など、味処も満載。年間3000万人以上が訪れるのもうなずける。

【東京散歩コース】湯島・本郷〜東大と天神さまと文人ゆかりの街だから、知的好奇心満開!〜
湯島は歴史ある飲食店街であり、ラブホ街でもある。とはいえ、街の代名詞となっているのが湯島天満宮。祭神は学問の神様・菅原道真公。びっしり埋まった絵馬掛けを見ると、受験生の思いが伝わってくる。麟祥院には徳川家光の乳母・春日局の墓がある。春日通りの名の由来になった寺で、通りを見守るように春日局の像が立つ。春日通りの北側には東京大学本郷キャンパスが広がる。本郷通り沿いには古書店が連なっていたが、店を開けているのは数店のみ。学生街の変容の一端がうかがえる。炭団(たどん)坂から菊坂へ。樋口一葉をしのぶ散歩道には、文豪が好んだ宿も残り、ぶらぶら歩きも楽しい。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら