ワタミ株式会社
旨みがガツンとくる「ガーリック」と、甘じょっぱさがクセになる「チーズリング」――2つの味で登場!
ワタミ株式会社(本社:東京都大田区、以下ワタミ)が国内で運営する、韓国No.1 フライドチキンブランド『bb.q オリーブチキンカフェ(以下、オリーブチキンカフェ)』は、2025年5月15日より、新フレーバーポテト「ガーリックポテト」と「チーズリングポテト」(各520円・税込)を発売いたします。
外はカリッと中はホクホクに揚げたポテトに、韓国発シーズニングをたっぷり。〈ガーリック〉は旨み濃厚、〈チーズリング〉は甘じょっぱさがクセになります。さらに、2つの味が一度に楽しめる「フレーバーフライドポテトセット」(980円・税込)も同時発売。チキンと一緒でも、これだけでも美味しい、新定番ポテトをお楽しみください。
bb.qフレーバーポテト 新発売
【一度食べたら、きっと主役級!bb.qフレーバーポテト新発売】
「bb.qフレーバーポテト」は、韓国発のオリジナルシーズニングで楽しむ、新作サイドメニューです。ナチュラルカットしたじゃが芋を使用し、外はカリッと中はホクホクに香ばしく揚げたフライドポテトに、クセになる濃厚フレーバーをたっぷりとまとわせました。
〈ガーリックポテト〉は、甘辛いハニーガーリックソースに、フライドガーリックの香ばしさを効かせた“ダブルガーリック”テイスト。口に広がるコクと風味の重なりが、あとを引く美味しさです。
〈チーズリングポテト〉は、韓国で親しまれている“甘じょっぱい系”の定番フレーバー。まろやかなチーズのコクにほんのりとした甘さを加えた、クセになる味わいです。
さらに2種類の味を一度に楽しめる「フレーバーフライドポテトセット」もご用意。チキンとの相性はもちろん、ポテトだけでも満足感たっぷり。一度食べたら、きっと主役級!新しいポテトの楽しみ方をぜひ。
【商品情報】
商品名:フレーバーフライドポテト ガーリック
価格:520円(税込)
フレーバーフライドポテト ガーリック
商品名:フレーバーフライドポテト チーズリング
価格:520円(税込)
フレーバーフライドポテト チーズリング
商品名:フレーバーフライドポテトセット
価格:980円(税込)
フレーバーフライドポテトセット
販売開始日
2025年5月15日(木)~
■『bb.q』とは ~It’s More Than a Name. It’s a Promise.~
ブランド名「bb.q」は 「Best of the Best Quality(最高品質の中の、最高)」を意味し、 すべての店舗ですべてのお客様にその品質を提供することをお約束するものです。
私たちが提供するすべてのフライドチキンのレシピは、 韓国における長年の伝統と、「bb.q」が最先端の品質と味を追求するために 韓国ソウルに設立した『チキン大学』の最新研究を融合させたものです。 このレシピにより、今まで味わったことのないほどサクサクで、ジューシーで、柔らかなフライドチキンを、さまざまな味をブレンドしたバラエティ豊かなソースやパウダーでお楽しみいただけます。
■bb.q オリーブチキン概要
【住所】 東京都大田区羽田1-1-3
【設立】 2016年12月
【公式HP】 https://bbq-olivechickencafe.jp/
■ワタミ株式会社
【住 所】 東京都大田区羽田 1-1-3
【代表者名】 代表取締役会長 兼 社長 CEO 渡邉 美樹
【設 立】 1986 年 5 月
【事業内容】 国内外食事業、海外事業、宅食事業、農業、環境事業、人材サービス事業
【ホームページ URL】 http://www.watami.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.05.12
【bb.q オリーブチキン】やみつき注意報!ホクホクじゃが芋に韓国発オリジナルシーズニングがベストマッチ「bb.qフレーバーポテト」が5月15日から新発売
新着記事

【東京散歩コース】根岸・入谷・竜泉〜戦災をまぬがれた街に、昔ながらの下町の素顔を見る~
根岸は、戦災をまぬがれたため、今でも戦前から残る町家や長屋を見ることができる。近年はビル化も進むが、路地裏に立つ木造家屋の居酒屋『鍵屋』は、昔ながらの根岸を代表する景観ともいえる。落語家・8代目入船亭扇橋が詠んだとされる俳句に「梅が香や根岸の里の侘住まい」がある。風流な情景を思い浮かべるが、落語家・初代林家三平の住居『ねぎし三平堂』や正岡子規の住居跡である『子規庵』などのすぐ隣にラブホテルが林立、このアンバランスが面白い。「恐れ入谷の鬼子母神」という洒落で知られる入谷も戦災を免れた街。メインストリートの金美館通りには、古い商店や大正時代建築の小学校などが立ち、下町の風情が色濃く残る。

【東京散歩コース】浅草〜娯楽の殿堂といえばこの街。レトロな雰囲気も人気です〜
浅草は浅草寺の門前町として発展。江戸時代になると近くの蔵前に商人が店を構えたため、人・金・物が集まった。明暦3年(1657)の明暦の大火によって人形町から遊郭、さらに歌舞伎小屋や浄瑠璃小屋、繰り人形小屋なども移ったため、娯楽の街にもなった。明治以降は、展望塔・凌雲閣や演芸場、劇場、映画館などもできて隆盛を誇った。浅草観光の目玉は浅草寺。総門の雷門や日本情緒がある仲見世、江戸の町並みを再現した伝法院通りなど、見どころ盛りだくさん。三社祭や浅草サンバカーニバルなどでもにぎわう。食通をうならせる店や名物居酒屋など、味処も満載。年間3000万人以上が訪れるのもうなずける。

【東京散歩コース】湯島・本郷〜東大と天神さまと文人ゆかりの街だから、知的好奇心満開!〜
湯島は歴史ある飲食店街であり、ラブホ街でもある。とはいえ、街の代名詞となっているのが湯島天満宮。祭神は学問の神様・菅原道真公。びっしり埋まった絵馬掛けを見ると、受験生の思いが伝わってくる。麟祥院には徳川家光の乳母・春日局の墓がある。春日通りの名の由来になった寺で、通りを見守るように春日局の像が立つ。春日通りの北側には東京大学本郷キャンパスが広がる。本郷通り沿いには古書店が連なっていたが、店を開けているのは数店のみ。学生街の変容の一端がうかがえる。炭団(たどん)坂から菊坂へ。樋口一葉をしのぶ散歩道には、文豪が好んだ宿も残り、ぶらぶら歩きも楽しい。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら