株式会社ONESELF
【オープニングキャンペーン情報】30分無料でセルフ脱毛を体験できる限定コース+先着100名様に来店ノベルティプレゼント
株式会社ONESELF(本社:静岡県沼津市、代表:間部健人)は、無人の脱毛サロン「ワンセルフ」の80店舗目となる「ワンセルフ千葉店」を千葉県千葉市に5月3日(土)にオープンします。ワンセルフは、約4年で全国に80店舗を展開する急成長中のブランドで、「脱毛サロンを身近なものに」を実現する脱毛サロンとして注目を集めています。ワンセルフは次のような特徴的なサービスで、姫路市に新たな脱毛の選択肢を提供します。https://salon-oneself.com/
ワンセルフの特徴
セルフ脱毛サロンワンセルフ千葉店
・無人店舗の脱毛サロンのため、誰でもストレスなく脱毛ケアが可能
・来店ごとの都度ばらい制でリスクなく、利用時間に応じた明確な価格で手軽に利用可能
・料金変わらず2名入室ができ、親子・パートナー・友人同士と一緒に店舗利用が可能
・LINE予約で当日も予約ができ、自由自在に利用できる高い利便性
・全身・ヒゲ等毛質に合わせてモードを選べる本格大型脱毛機を導入
オープンキャンペーン情報
ワンセルフ千葉店オープンキャンペーン
セルフ脱毛サロンワンセルフ姫路店のオープンを記念し、以下の特別キャンペーンを実施します。
1|30分無料体験キャンペーン
5月3日(土)~5月25日(日)の期間限定で、30分無料で店舗を使用いただけます。ワンセルフの本格脱毛機を無料でご体験いただけます。気軽に脱毛したい方や、初めて脱毛するといった方は、一度お試しいただくのに最適です。
2|先着100名さまへ来店ノベルティプレゼント
ご来店頂いた方に、ちょっとしたチョコ菓子とお得な情報をプレゼントいたします。
セルフ脱毛サロンワンセルフ千葉店について
大型の最新脱毛機
【千葉市初】セルフ脱毛サロンONESELF千葉店がオープン!
千葉店は、都賀駅からで8分・桜木駅から車で12分・千葉市動物公園からは車で4分ほどの場所にある駐車場完備の店舗です。
駐車場は建物裏側にご用意がございます。
ワンセルフは、ご利用ごとのお支払いで3つのコースのみのシンプルメニューが人気。
脱毛機は、最短2週間間隔で通え効果の実感が早い最新のSHR脱毛と、メンズの濃い髭にもしっかりと
反応するIPL脱毛の2モードを搭載した大型脱毛機を採用しています。
セルフで、価格以上の効果をぜひご体験ください♪
店内は明るく清潔な空間作りにも務めておりますので、男女ともに安心してご利用いただけます。
今までなかなか脱毛に踏みきれなかったという方は、ぜひ一度お試しいただけたら嬉しいです。
千葉で脱毛するなら、ワンセルフへ!
https://salon-oneself.com/shopinfo/chiba/
ONESELFについて
自分で簡単に脱毛できる次世代型サロン
株式会社ONESELFは、安心して利用できるいちばん身近な脱毛サロンをモットーに、無人サービスで新しい価値を提供しています。近年、老若男女問わず脱毛のニーズは増加傾向にあるにも関わらず、大手脱毛サロン、クリニックの倒産が相次ぎ問題になっています。ワンセルフは、従来の業界とは全く異なる仕組みで、新しい定番を創造しています。ワンセルフの設備やサービス内容は、時代と需要に対応したシステムとして高い評価を得ています。ワンセルフ千葉店のオープンを機に、さらに多くのお客様に身近な場所でご利用いただけるようになり、ONESELFはこれからも全国に新しい選択肢を提供してまいります。https://salon-oneself.com/brand/
メニュー
ONESELFメニュー(都度払い制)
初回コース
20分 1,000
40分 2,000
60分 3,000
通常コース
20分 3,500 (リピート割 3,000円)
40分 5,500 (リピート割 5,000円)
60分 7,500 (リピート割 7,000円)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】根岸・入谷・竜泉〜戦災をまぬがれた街に、昔ながらの下町の素顔を見る~
根岸は、戦災をまぬがれたため、今でも戦前から残る町家や長屋を見ることができる。近年はビル化も進むが、路地裏に立つ木造家屋の居酒屋『鍵屋』は、昔ながらの根岸を代表する景観ともいえる。落語家・8代目入船亭扇橋が詠んだとされる俳句に「梅が香や根岸の里の侘住まい」がある。風流な情景を思い浮かべるが、落語家・初代林家三平の住居『ねぎし三平堂』や正岡子規の住居跡である『子規庵』などのすぐ隣にラブホテルが林立、このアンバランスが面白い。「恐れ入谷の鬼子母神」という洒落で知られる入谷も戦災を免れた街。メインストリートの金美館通りには、古い商店や大正時代建築の小学校などが立ち、下町の風情が色濃く残る。

【東京散歩コース】浅草〜娯楽の殿堂といえばこの街。レトロな雰囲気も人気です〜
浅草は浅草寺の門前町として発展。江戸時代になると近くの蔵前に商人が店を構えたため、人・金・物が集まった。明暦3年(1657)の明暦の大火によって人形町から遊郭、さらに歌舞伎小屋や浄瑠璃小屋、繰り人形小屋なども移ったため、娯楽の街にもなった。明治以降は、展望塔・凌雲閣や演芸場、劇場、映画館などもできて隆盛を誇った。浅草観光の目玉は浅草寺。総門の雷門や日本情緒がある仲見世、江戸の町並みを再現した伝法院通りなど、見どころ盛りだくさん。三社祭や浅草サンバカーニバルなどでもにぎわう。食通をうならせる店や名物居酒屋など、味処も満載。年間3000万人以上が訪れるのもうなずける。

【東京散歩コース】湯島・本郷〜東大と天神さまと文人ゆかりの街だから、知的好奇心満開!〜
湯島は歴史ある飲食店街であり、ラブホ街でもある。とはいえ、街の代名詞となっているのが湯島天満宮。祭神は学問の神様・菅原道真公。びっしり埋まった絵馬掛けを見ると、受験生の思いが伝わってくる。麟祥院には徳川家光の乳母・春日局の墓がある。春日通りの名の由来になった寺で、通りを見守るように春日局の像が立つ。春日通りの北側には東京大学本郷キャンパスが広がる。本郷通り沿いには古書店が連なっていたが、店を開けているのは数店のみ。学生街の変容の一端がうかがえる。炭団(たどん)坂から菊坂へ。樋口一葉をしのぶ散歩道には、文豪が好んだ宿も残り、ぶらぶら歩きも楽しい。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら