一般社団法人南三陸町観光協会
化石・恐竜をテーマにした「遊び・体験・学び」を楽しめる、全天候型プレイルームが南三陸町に出現
■希少化石が豊富に発見されてきた「化石の町 南三陸町」
南三陸町は約2億5千万年から1億6千万前にかけての化石が発見されている地域で、世界最古レベルの魚竜化石「ウタツサウルス」を始めとする希少な化石の産出地です。2024年には2種の新種化石が報告されており、古生物学の研究者から注目を集めています。
「化石発掘体験」も町で大人気なアクティビティとなっており、子供連れのご家族や、化石愛好家の方々も来訪されています。
■「あそび to まなび サウルス教室 in 南三陸」とは
新たに出現する「化石」と「恐竜」をテーマとした全天候型プレイルーム「サウルス教室」。教室の名称の示す通り「遊び」にとどまらず、約2億5千万年前の古生物学の概説・町産出の化石展示・化石にまつわるワークショップも組み込まれており、「遊びが学びとなる場所」づくりを目標に展開します。会場は「道の駅さんさん南三陸・南三陸ポータルセンター」。土曜日・日曜日に不定期開催を予定中であり、5月3日(土)~5月5日(月)のゴールデンウィーク(GW)の3日間に初開催されます。
詳細を見る
■サウルス教室詳細
○内容
1.専門ガイドによる、2億5千万年前の地球についての解説
2.南三陸ならではの化石を展示。本物に見て触れる。
3.自由に遊べる恐竜オモチャスペースを完備
4.化石をテーマにした様々なワークショップ
○開催日
・2025年 5月3日(土) ~ 5月5日(月)の3日間に初開催
・オープン以降は、土曜日曜を中心に不定期で開催
※開催日の確認、事前予約は下記よりお願いいたします。
事前予約はこちら
○利用料金
・3名様まで ・・・ 1組 / 1,000円(税込)
・4名様以上の場合 ・・・ 1名様追加 / +300円(税込)
※小学校3年生以下のお子様はお付添いの保護者様の参加必須
※1歳以下のお子様は人数に含まれず、無料で参加可能
○会場
場所:南三陸ポータルセンター・交流ルーム(道の駅さんさん南三陸内)
住所:〒986-0752 宮城県本吉郡南三陸町志津川五日町200番地1
○参加方法
・事前申込:公式予約サイト「みなたび」より
・当日受付:可能 ※定員に達している場合はご入場をお断りする可能性がございます。
■【本件に関するお問い合わせ先】
一般社団法人南三陸町観光協会(担当:菊池優)
Mail:post@m-kankou.jp/Tel:0226-47-2550
■南三陸町観光協会のプレスリリース一覧をご覧いただけます。
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/32102
■南三陸町での観光情報はこちらをご覧ください。
https://www.m-kankou.jp/
■南三陸町観光協会公式SNSアカウント
X(@MSkankou) : https://twitter.com/MSkankou
Instagram(@mskankou) : https://www.instagram.com/mskankou/
Facebook(@minamisanriku) : https://www.facebook.com/minamisanriku
■一般社団法人南三陸町観光協会について<https://www.m-kankou.jp/>
一般社団法人南三陸町観光協会は、2009年設立。南三陸町およびその周辺地域の有する文化的・社会的・経済的特性を活かし、観光客の誘致促進を図ると共に、観光地および観光物産の紹介宣伝、 観光施設の整備促進、観光関係者の資質の向上を図り、もって地域の生活文化の向上および産業経済の発展に寄与することを目的とし、その目的を達成するために事業を行っています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

「旅の手帖WEB」1周年&『旅の手帖』リニューアル2周年 旅の手帖でもっと旅をしよう!プレゼントキャンペーン
2025年3月28日、『旅の手帖』のWEBメディア版「旅の手帖WEB」がオープン1周年を迎えました。みなさん、ご覧いただけていますか? WEBならではのオリジナル記事なども掲載しています。2年目は、ますますコンテンツを充実させていきますので、ご期待ください。さらにこの5月号で、『旅の手帖』はリニューアル2周年。これまで多くの読者のみなさまに支えていただいた感謝とささやかなお礼の気持ちを込めて、特集エリアに行ってみたくなるプレゼントを2025年5~7月号の3号連続で用意しました。

新潟、酒、ときどきレトロ建築。旅の締めくくりに長岡『十字路』
親戚に酒好きの叔母がいるのだが、なぜ好きになったかの理由が面白い。昔から極度の低血圧に悩まされていた叔母は、病院で血圧を上げるために「少しお酒を飲んだらいい」と言われたとのこと。それまで酒を飲まなかった叔母はそれから酒を嗜むように……どころかドハマりした。平日の晩酌は最低ビールのロング缶を4本、休日前は計り知れず、さらには自分で梅酒まで作って飲むようになったほど。当時の飲みっぷりは、いささか心配になる程だったが、最近になって脳の血管に異常が見つかり、今度こそ酒を嗜む……どころか、スッパリと断酒した。人生の岐路になるほどの出来事が起こると、自分でも予想もしない大胆行動ができるのかもしれない。

【東京レトロゲームさんぽ】ゲームバー~友と出会う、友と語らえる、あの時のように……
子供の頃、あるいは学生時代、自然とゲーム仲間がいた。『ドラゴンクエスト』の新作が買えたかどうかを報告しあい、その後会うたびに「レベルいくつになった?」などと挨拶代わりに聞いたものだ。メジャーなゲームだけでなく、世間ではあまり売れなかったゲームでも、仲間うちでやりこまれることもあった。早売り雑誌で新作情報を得た者がスターになったり、田舎では入手困難なレアグッズを自慢されて、羨(うらや)ましさもありながら目を輝かせたりした日が懐かしい。