散歩の記事一覧

681〜700件(全1951件)
noimage
文字通りうなぎのぼりの注目店『鰻の成瀬』【絶頂チェーン店】
前歯が欠けたのは20年ほど前のことだ。これでも書いたが、『散歩の達人』の川越特集。2日でうなぎを9杯食べたら、最後にふかふかのうなぎで前歯が欠けた。ありえない。うなぎが固いとかじゃなくて、これはおそらく警告の類。「これ以上同胞(うなぎ)を食べると、我々も黙ってはいない」という日本海溝の方からのメッセージだ。
noimage
装テン職人の創意工夫を味わう。内海慶一さんに伺う「装飾テント」の世界
「見たことあるのに、見えてなかった」をテーマに、街の様々な対象物を鑑賞し続ける都市鑑賞者・内海慶一さん。観察対象の一つである装飾テント(装テン)について、お話を伺った。ありふれているものに思えても、「見る」「見続ける」ことで、実は街の貴重な財産ともなりうる見どころが浮かび上がってくるのだ。
noimage
川越駅西口エリアにも見どころいっぱい! 小江戸観光とはひと味違う街の魅力
川越駅改札を出ると右折して東口から小江戸観光に行く人が圧倒的に多かった。しかし、西口に文化芸術振興施設やモール、ホテルなどができ、左折する人も増加中。いま西口で何が起きているのか? 地元の店や地元っ子を徹底リサーチ!
noimage
火災の増える冬、散歩中に巻き込まれるリスクも⁉ 覚えておきたい避難の知識 【気象予報士・片山美紀の散歩術】
空気の乾燥が気になる季節がやってきました。この時期になると増えるのが火災です。ちょっとそこまで散歩するだけだから……と油断して火の元の確認をおろそかにしてしまうことはないでしょうか?それだけでなく、散歩の途中で火災に巻き込まれてしまう可能性だってあります。火災から身を守るために知っておきたい知識を気象予報士であり、防災士の資格も持つ私が解説します。
noimage
なぜ寅さんと島崎藤村は共通点が多いのか? 2人がシンクロする街・小諸を歩きながら考えた【男はつらいよ全50作さんぽ】
「男はつらいよ」第40作『寅次郎 サラダ記念日』の舞台・信州 小諸。ここは文豪・島崎藤村ゆかりの町であり、詩人としての代表作「千曲川旅情の歌」を詠んだ地でもある。偶然ロケ地に選んだだけ? それとも寅さんと藤村には相通じる何かがあるのかな?そんなことを思いながら2人がシンクロする町、小諸を歩いてみた。
noimage
エンタメの新天地・丸の内界隈に君臨した〝スイングの女王〟だが、その栄華は短く儚なかった……【笠置シズ子の東京を歩く2】
昭和13年(1938)4月、笠木シズ子は新たに旗揚げされた松竹楽劇団(SDG)に移籍して上京する。SDGは松竹の洋画系映画館で上映の合間に催すショーを目的に結成された劇団で、少女歌劇とは違い男女の共演による本格的なミュージカルをめざしていた。
noimage
【リアル宝探し】謎解きしながら東銀座の街を歩いてみたら発見がいっぱいだった!
東銀座といえば、歌舞伎座が真っ先に思い浮かぶ街。でも、意外とどんな街なのかあまり知らないかも……? そこで今回は、東銀座エリアで2024年1月31日(水)まで開催中のリアル宝探しイベント「いにしえから受け継がれた秘められし宝」に参加して、街をじっくりと歩いてみました!
noimage
映画『PERFECT DAYS』見るなら「渋谷のトイレ」を制覇しよう!~クリエイターによる公共トイレ鑑賞のすすめ
渋谷を巡り歩くなら、公共トイレを要チェックだ! 錚々(そうそう)たるクリエイターの手で生まれ変わったトイレの数々は、様式美と機能美を兼ね備えたスグレモノ。見て楽しい、使って快適、そんな新しい「シブヤのトイレ」を制覇しよう!
noimage
郵便ポストがサンタになる季節~各地のクリスマス装飾ポストを観察する
街を彩る装飾の、季節の先取りが年々早くなっている気がする。10月末までハロウィン一色に染まっていた街は、11月に入るやいなや、クリスマス装飾で埋め尽くされる。「まだクリスマスまで2か月弱あるのに……」と思いつつ、そのような装飾を見るのは嫌いではない。
noimage
NHKからやってきた男
初夏。よく晴れたある日の午後、台所でコーヒーを飲んでいるとインターフォンが鳴った。こんな時間にやってくるのはどうせ不動産の営業か宗教の勧誘だ。無視しようかと思ったが、もし宅急便だったら出ないのは申し訳ない。面倒に思いながらも玄関の扉を開けると、おそらく私と同年輩、30代半ばに見える男が立っていた。白のポロシャツに紺のスラックス、首からは社員証をぶら下げている。これは話を聞いたところでこちらが得をすることはないタイプの来客だとすぐに察した。やっぱり無視すればよかったと後悔してももう遅い。半開きの扉から顔を出し「……なんでしょうか」と言うと、男は「こちらの世帯主の方ですか?」とたずねてきた。
noimage
【新宿って、どんな街?】花園神社の酉の市行くならこれ読んで! 歌舞伎町、ゴールデン街、思い出横丁、そして新宿二丁目……怪しくてアングラな街歩きを楽しむべし。
のっけからこんなことを書くのもなんだが、「散歩の達人」の新宿特集はあまり売れない。それはきっと新宿が東京の中心だからだと思う。東京都庁があるのはもちろん、全国一の乗降客数を誇るJR新宿駅を筆頭に、私鉄、地下鉄が多数が乗り入れる大ターミナル。多くの人はビジネスや買い物など目的を持ってやって来るし、ここを通ってまたどこかへ行く。だから散歩どころではないのだろう。でもそれはもったいない! なぜなら新宿は都内でも有数の魅惑の散歩スポットだと思うからだ。
noimage
解体が決まった大久保「軍艦マンション」に惹かれるが、“狂気”の建築家・渡邊洋治にはもっと惹かれる!
さびしいニュースがまたひとつ飛び込んできました。来年、2024年に「軍艦マンション」が解体予定だというのです。
noimage
いわば敏腕プロデューサー! 渋谷区長・長谷部健が描く素晴らしき渋谷の未来【井上順の渋谷さんぽ】
渋谷生まれ渋谷育ち、渋谷在住。毎日のように渋谷の街を歩き、X(旧 Twitter)で渋谷の魅力を発信する「渋谷散歩の達人」井上順が、お気に入りスポットをご案内!今回は、『渋谷区役所』を訪ね、渋谷区長の長谷部 健(はせべ けん)さんと、「渋谷」をテーマに語り合った。文=井上順
noimage
第6話「すれちがう人々の」~前編~/小説連載『景色は風のなか』15
迷いに迷ってやっとのことでたどり着いた京急線のホームで、暑さに耐えかねてダウンを脱いだ。服の中にこもっていた熱気があたりに解き放たれていくのが、湯気になって見えるようだ。本当は大きく伸びをしたい気分だったけれど、大きなリュックを背負っていたし、後ろにもスーツケースを転がしている人たちが続々と並んでいたから、軽く首を回すだけにとどめた。慣れない飛行機にやっぱり緊張していたのか、約一時間半の空の旅で全身の筋肉がガチガチに固まってしまっていた。最後に羽田空港を利用したのは元夫の浜野くんの転勤についていった十年近く前だ。今日はひとりで来たからか、記憶よりさらに巨大な空間に思えて、案内板に従って歩いているはずなのになかなか駅らしい場所につかず、不安で何度もマップを確認してしまった。
noimage
今こそ渋谷を歩こう~書店、映画館から居酒屋まで。雑多な新顔がひしめくワンダーランド
今、東京で最もスクラップ&ビルドが盛んな街と言っても過言ではない渋谷。その様相は「100年に一度の再開発」と呼ばれるほど目まぐるしい変貌を遂げている。迷宮のような駅を抜け出すだけでもひと苦労……とつい敬遠してしまいがちな人も、先入観を捨てて飛び込んでみれば、大人こそ楽しめる渋谷の顔がきっとあるはず。新しいのに、なんだか落ち着く渋谷のスポットを訪ねてみよう!
noimage
【高尾を知るための11スポット】登山靴を履かなくたって楽しめる! 高尾の街の歩き方
新宿から中央線で45分程度。でも、地図を俯瞰(ふかん)すれば武蔵野台地を突っ切り多摩川を超え、山梨の県境もすぐそこだ。そんな近くて遠い自然豊かな高尾暮らしを楽しむ移住者が、ここ数年で増加中。登山靴を履かなくたって楽しめる、高尾の街の歩き方とは。
noimage
高尾山登山後の一杯、どう楽しむ? ~シチュエーション別に楽しめるおすすめ酒場2軒
一人で登る、仲間たちと登る。高尾登山のシチュエーションはさまざまだが、下山後に飲む「お疲れさま」の一杯はいつだって格別だ。カウンター席で焼き鳥をつつきながら燗酒をいただくか、高尾名物を食べながら焼酎をグビリとやるか。あなたならどっち?
noimage
【八王子の最新スポット11選】“東京の田舎”だけでは収まらない、個性的なヒトを醸成する独自路線タウン
多摩地区の最大都市にして、歴史・伝統文化に育まれた八王子は、地元住民たちから愛を込めて「東京の田舎」と呼ばれるほど、のどか。でも、それだけでは収まらない独特な空気感も放つ。その根源、ヒトにあり!?
noimage
【週末民話研究】高さ3m、台東区橋場のおばけ地蔵
台東区橋場には、高さ3mくらいのお地蔵様があるそうです。建立の理由や、どのような役割で現在まで存在しているのか、そしてなぜ3mなのか……。「大きい」ということ以外ほとんど謎に包まれたおばけ地蔵の秘密を探るべく、実際に台東区橋場周辺を訪れてみることにしました。
noimage
初めて会う気がしない! あのインプラントの看板のきぬた先生と一緒に「#きぬ活」してみた
高速道路で、交差点で、突如出合う「きぬた歯科」の看板。昨今では、熱烈なファンによる「#きぬ活」なるSNSへの投稿も流行だ。そんなきぬた歯科の本拠地は西八王子。ならば本人と巡るしかあるまい!きぬた先生のお気に入りポイント、一緒に回ってきちゃいました!
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン