動いている三角柱看板の特徴

その通行人である私が、この三角柱のすべての面に書かれている内容を把握できているかというと、あまり自信がない。店の前を通り過ぎる時には大抵一つの面しか見ていないからだ。

花小金井の薬局に設置されている三角柱看板。この面が一番インパクトがあるが、他の2面には「処方せん受付保険薬局」「漢方薬ご相談下さい」と書かれている。
花小金井の薬局に設置されている三角柱看板。この面が一番インパクトがあるが、他の2面には「処方せん受付保険薬局」「漢方薬ご相談下さい」と書かれている。

しかしよくよく見てみると、それぞれの面のデザインや内容はなかなか凝っている。今回はこうした三角柱看板に注目してみたい。

まず、動いている三角柱看板を立ち止まって観察してみる。酒田(山形県)の果物店店頭で回転していた三角柱看板では、「おいしさと真心お届け フルーツ」「慶弔盛篭ご進物お見舞 フルーツギフト」「地方発送承ります」と、フルーツギフトの宣伝に至る一連の流れが出来上がっていた。

カラフルなフルーツのイラストもかわいらしい、果物店の三角柱看板。いつまでも眺めていられる。
カラフルなフルーツのイラストもかわいらしい、果物店の三角柱看板。いつまでも眺めていられる。

一方で、館林(群馬県)の薬局のように3つの面それぞれが独立しており、特に関連性を持たないものもある。

血液と子宝相談と腸内環境の改善。三題噺のようである。
血液と子宝相談と腸内環境の改善。三題噺のようである。

回転する三角柱看板でスピード感を表現?

この三角柱看板を設置している店の傾向を見てみると、圧倒的に薬局と

武蔵野台の薬局にて。稼働していない看板なので、残り1面は後ろ側に回らないとわからない。
武蔵野台の薬局にて。稼働していない看板なので、残り1面は後ろ側に回らないとわからない。

クリーニング店が多い。

閉店している夜に通りかかってしまったので、普段は動いているのだろうか。「パチパチ防止加工」の表現がかわいらしい(幡ヶ谷)。
閉店している夜に通りかかってしまったので、普段は動いているのだろうか。「パチパチ防止加工」の表現がかわいらしい(幡ヶ谷)。

薬局はさまざまな薬を宣伝する必要があると推測できるので、三角柱看板導入もうなずけるが、クリーニング店の場合はどうだろう。祖師ヶ谷大蔵のクリーニング店の三角柱看板には「走れ!走れ!スピードクリーニング」という文字があしらわれていた。

デザイン性の高いモザイクタイル背景にそぐわぬ「走れ!走れ!」の文字。ちなみに残り1面も「Spped Cleaningドライ品即日仕上げ 但し、特殊品は除く」というスピード感ある宣伝が書かれている。
デザイン性の高いモザイクタイル背景にそぐわぬ「走れ!走れ!」の文字。ちなみに残り1面も「Spped Cleaningドライ品即日仕上げ 但し、特殊品は除く」というスピード感ある宣伝が書かれている。

クリーニングのスピード感を表現するには、回転する三角柱看板がうってつけなのかも知れない。

見えない面に何が書かれているのか。気になって夜も眠れない

ところが、三角柱看板が動いていないことがある。「ことがある」というより、実は動いていないものを見る方が多い。壊れてしまったのか、あるいは電気代の節約なのか。平面の看板であれば、反対側に回れば書かれている内容が把握できる。しかし三角柱の場合、動いていなければどうしても見ることができない1面というのが発生してしまうのだ。

村上(新潟県)で見かけた薬局の三角柱看板は、恐らく壊れているものと見え、壁に寄り掛かるように立っていた。

隠れている1面の内容を推理してみたい。
隠れている1面の内容を推理してみたい。

「ぢ・肥満・神経痛・糖尿・体質改善・ぜんそく」「慢性病でお悩みの方!漢方薬ご相談下さい…」と、あと1面には何が書かれているのだろうか。

三次(広島県)の時計店では、閉まっている店の隅にピッタリ沿うように三角柱看板が設置されていた。

ダイヤモンドに匹敵する内容が、残り2面には書かれているのだろうか。
ダイヤモンドに匹敵する内容が、残り2面には書かれているのだろうか。

「ご結婚ご婚約に!ダイヤモンド」という華々しい看板の、残り2面には何が書かれているのだろう。気になって夜も眠れない。

動いていなくてもいいから、せめて3面全てが見えるように設置しておいてほしい……!と心の中で思いながら、私は今日も三角柱看板の脇を通り過ぎていく。

イラスト・文・写真=オギリマサホ

街をブラブラ歩いていて「ここはどこだろう?」と思った時、建物などに付けられている住所を記した金属板を見ることがある。これらの金属板は、住居表示制度を導入している自治体ではよく見られるものだ(住居表示制度は、特に区画整理が行われた都市部などで、それまでの地番による住所では混乱が生じやすい場合、現状に即して道や河川など基準に合理的に住所を示すための制度として1962年から導入されたが、実施地域と未実施地域とがある)。
以前このコラムで、街の巨大食品模型を見つけては「巨人の食べ物」を想像する、という話を書いた。実はもう一つ、私に巨人を連想させるものが街中には存在する。それが「ボウリング場のピン」である。
以前このコラムにおいて、ブロック塀に設置されているサビ看板について取り上げた。しかし、サビ看板はブロック塀のみにあるわけではない。店先などに設置された、ポールスタンド看板とか置き看板などと呼ばれる看板。これもまた、いい具合にサビているものが多いのだ。