中目黒の記事一覧

1〜20件(全57件)
noimage
チャーシューは王道&技巧派の2種類。中目黒『麺や みかん』の中華そばは懐かしさと今どきが同居!
『麺や みかん』は2人の男性が一緒に立ち上げた、“ネオノス系”中華そばの店。2024年4月30日のオープンからほどなくしてメディアでも話題となり、遠方から食べに来る人もいる。店があるのは目黒銀座商店街を曲がった住宅地で、周辺で働く人や近隣住民がランチに通う日常の店としての存在感も確立しつつある。懐かしい中華そばを今っぽくアップデートさせた一杯をいただこうではないか。
noimage
おいしいイギリスが味わえる中目黒『SWAN & LION』。旬の野菜を添えた自慢のミートパイはサックサク
中目黒の目黒銀座商店街にある『SWAN & LION Modern British Pub(スワン アンド ライオン モダン ブリティッシュ パブ)』は、イギリスで増えてきた新しいパブの形態、ガストロパブを中目黒の目黒銀座商店街に実現させたお店。イギリスの食にあった「質素で味気ないイメージ」をこの20年で覆した、モダン・ブリティッシュと呼ばれる洗練された料理を提供している。なかでも自慢のミートパイを、平日ランチに味わおう。
noimage
『タイランドキッチン たびする子ぞう 中目黒店』でヘルシーなランチ。岩手産ブランド鶏のカオマンガイがうまい!
『タイランドキッチン たびする子ぞう 中目黒店』は、タイのチキンライス・カオマンガイの専門店だ。ゆでたり蒸したりして調理した鶏肉と、そのスープで炊いた米を一緒に皿に盛り付けるチキンライスは、東南アジアの各国でそれぞれのスタイルで親しまれている。カオマンガイに限らず、アジアのチキンライスは鶏もも肉を使うことが多いが、『たびする子ぞう』では脂肪の少ない鶏むね肉を、皮を外してからゆでて提供しているので健康志向の人にも好評だ。
noimage
スペシャルティコーヒーが飲みたい!こだわりのロースタリー10選【東京都23区南部&西部の人気カフェへ】
経堂や駒沢大学、都立大学前など、若者に人気のおしゃれな街にはコーヒーにこだわる名店がずらり! 店内にも趣向を凝らした感度高めの人気店を紹介。
noimage
中目黒スタイルのうどん屋とは? 『饂飩酒場もちこし』のうどんと天ぷらでさくっと一献いきますか。
目黒銀座商店街にある『饂飩酒場もちこし(うどんさかばもちこし)』は、その名の通りうどんが看板メニューだ。夜の営業時間には夕飯としてうどんを食べにくるひとり客、子供を伴った家族連れなど、さまざまなニーズに応えている。珍しい日本酒も揃えていて、夜はお酒を飲んだあとうどんで締める人も多い。
noimage
中目黒に通いたくなるおすすめランチ10選。カレー、ラーメン、ハンバーグ、うどんにカフェごはん!
スタイリッシュなお店が点在する中目黒だが、ランチメニューとしては王道のカレー、ラーメン、うどんにハンバーグ、そして気軽に入れるカフェもあちこちにある。その中から、味とこだわり、雰囲気のよさが伴う10店をピックアップ。中目黒に通いたくなってしまうほど魅力あるお店ばかりだ。
noimage
東京のネオ酒場8店。遊び心満載の空間で創作料理と美酒を楽しむ
古き良き日本の酒場の雰囲気を残しながら、アイデアを盛り込んで新たな魅力を生み出したネオ酒場。いつもの居酒屋とはひと味違う酒場に行ってみよう!
noimage
【閉店】『ダイワ中目黒』のフルーツサンドもはや食べるパンの宝石!?果物もクリームも絶品!
愛知県岡崎市で知らない人はいないと言われる『ダイワ』。一見、ごく普通のスーパーマーケットのようなお店だが、その正体はフルーツサンドの超人気店。そんな名店が2020年3月になんと中目黒へ出店! 美しすぎるフルーツサンドと都内屈指のオシャレタウンである中目という夢の組み合わせの真意はいかに?
noimage
中目黒のおいしいパン屋さん7選。超リッチなフルーツサンドから無添加の有機素材にこだわる店まで盛りだくさん!
都内屈指のオシャレタウンである中目黒には数多くのおいしいパン&サンドウィッチの名店がズラリ。味と素材にこだわるおすすめの8店を紹介!
noimage
『極悪女王』のキャスト陣も通った! 池尻大橋~中目黒の『鈴木ちゃん』で絶品ちゃんこ鍋を味わう【DASH・チサコの 飲んだらYABAI!】
センダイガールズプロレスリング所属の女子プロレスラー、DASH・チサコ。パイプ椅子や脚立を使った“ハードコア”と呼ばれる試合形式を得意とし、その激しくも美しい闘いぶりで「ハードコアクイーン」の異名をほしいままにする。プライベートでは、無類の酒好き。ハイボールと老舗酒場をこよなく愛する彼女が足しげく通う、とっておきの酒場――今回は、池尻大橋と中目黒の間にある『メシ酒場 鈴木ちゃん 奥中目』をご紹介!
noimage
【閉店】札幌発“シメパフェ”の人気店でパフェとフルーツサンドに悶絶!『INITIAL Nakameguro』~黒猫スイーツ散歩 中目黒編④~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1,000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の中目黒編の第四弾です。
noimage
札幌発シメパフェから蜜芋のカフェまで新しい美味しさ発見! ~黒猫スイーツ散歩 中目黒編まとめ~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”の中目黒編をまとめてみました。
noimage
中目黒のおすすめカフェ9選。異国情緒あふれるメニューや都会的な雰囲気を楽しもう
カフェの激戦区、中目黒。店主にゆかりのある外国の文化を取り入れたり、意外な組み合わせの料理やお菓子を提供したりと個性を際立たせている。いずれも人気店ばかりで、行列ができることも度々だが、何度も耳にしたのは落ち着いた大人の世代にももっと来てほしいというお店の声。気になっていたけど躊躇していたお店ほど、訪れてみると新しい世界が開けるかも。
noimage
【閉店】中目黒『ビストロ・サンド風福』の野菜たっぷりサンドイッチ・THE B.S.T。食べ応え抜群なのに超ヘルシー!
パン屋さんの激戦区として名高い中目黒。大半の店は駅から離れた住宅地にある中で駅から徒歩1分というベストロケーションを誇るのが『ビストロ・サンド風福』。誰もがうれしい野菜たっぷりの自家製サンドイッチのおいしさの秘訣とは?
noimage
【移転】軽井沢の名店「沢村」が『ベーカリー&カフェ 沢村』として中目黒にオープン!「この街に愛される店にしたい」ー毎日の食卓を彩る定番パン
軽井沢では知らぬものがいないというほどのパンの名店『ベーカリー&レストラン 沢村』。お店自慢の自家製天然酵母を使ったパンが人気の同店が、都内屈指のオシャレタウン・中目黒に出店! 自慢のパンはもちろん、「カフェ」という業態にした理由とは果たして……?
noimage
中目黒の路地にある『ROJU Cafe』で、憧れのミッドセンチュリー家具とバランスのいい深煎りコーヒーを楽しむ
『ROJU Cafe(ロジュカフェ)』はオフィスビル『ROJU』の1階にある。運営しているのはビルのリノベーション設計を手がけた設計事務所だ。もとは酒販会社が倉庫として使っていたという広い店内はレンタルスペースとしても使われており、ミッドセンチュリーの家具がいくつも設置されている。ここではコーヒーを手に、憧れの名作椅子に座ったり、眺めたりしながらくつろいだ時間が過ごせる。
noimage
【閉店】中目黒で味わうNYスタイル!『POTAMELT中目黒』の名物パン、チーズバーガーメルトがリッチで優雅なひとときを演出
アメリカの国民食とも言えるグリルドチーズサンド。日本ではまだまだなじみが薄いメニューではあるが、そんなグリルドチーズサンドをメインにしたお店『POTAMERLT中目黒』が新たにオープン。食べ応え抜群のチーズバーガーメルトをはじめ、インパクトのある見た目で早くも中目黒の新名物となりそうな予感も。そんなトレンド最前線の一品について詳しく伺った。
noimage
ランチの行列に納得する味とボリューム。『麻布笄軒 中目黒店』のとろとろ玉子のオムリバーグ
幼い頃に洋食店やレストランで食べたハンバーグやオムレツは、大人になってずいぶん経っても定期的に食べたくなる特別な存在。そんな王道の洋食を幅広い層に向けて提供しているのが『麻布笄軒(あざぶこうがいけん)』だ。現在広尾本店を含め都内に4つの店舗を展開。中目黒店は2020年11月にオープンし、ランチタイムは必ずと言っていいほど行列ができている。
noimage
改札からわずか徒歩30秒。『らぁ麺はやし田 中目黒店』で食べる鴨ガラと大山鶏丸鶏の力強さと上品さが両立する一杯
中目黒駅付近の高架下は『中目黒高架下』という商業施設としてわう場所だ。全長およそ700mにわたって書店や飲食店などたくさんの店舗が営業し、線路沿いを歩くだけでも楽しい。その『中目黒高架下』の中でも南口改札からわずか徒歩30秒という好立地にあるのが『らぁ麺はやし田(らぁめんはやしだ)中目黒店』。客足が途絶えない人気店だ。
noimage
【閉店】混ぜるともっとおいしいカレーマジック! 中目黒『かれはだれ』の体にやさしい辛くないカレー。
目黒銀座商店街の中ほどに『かれはだれ』という名でランチにカレーを出すお店がある。体にやさしい素材を使ったスパイスカレーは、辛さ控えめでジャンルレス。カレーは1種類から4種類まで選べて、複数のカレーを混ぜて食べるのがおすすめなのだとか。意味深長な名前の店には、毎日のようにカレーを食べにやってくる人もいる。

中目黒のスポット一覧

1〜12件(全52件)
noimage
麺や みかん(めんや みかん)
中目黒の住宅地に2024年4月30日にオープンした中華そばの店。巣鴨の人気店『まるえ中華そば』で共に働いていた店主と店長が作るラーメンは、昭和の懐かしい中華そばを現代的な製法でアップデートした“ネオノス(ネオ・ノスタルジック)系”。豚と鶏をベースに煮干しや昆布の旨味を重ねたスープと、シンプルながら小麦の風味を感じる自家製麺を組み合わせている。チャーシューは巻きバラと炭火つるし焼きの2種類が用意されていて食べ比べたい。清潔でゆったりした店内、自然な距離感の接客で、立ち寄りやすい雰囲気だ。
noimage
STARBUCKS RESERVE(R) ROASTERY TOKYO(スターバックス リザーブ ロースタリー トーキョー)
世界で6カ所しかないロースター併設店の日本店。巨大焙煎機の背後に生豆が入るサイロが並び、シアトルで研修を終えた焙煎士がつきっきりで焙煎している。抽出法は多彩で、ハンドドリップ、サイフォン、コーヒープレスなどから選べる。
noimage
SWAN & LION Modern British Pub(スワン アンド ライオン モダン ブリティッシュ パブ)
本格的なイギリス料理を提供するガストロパブ。イギリス人オーナーが開発した味をイギリス人シェフが調理している。ランチタイムの看板メニューはミートパイ。サクサクしたパイ生地に日替わりのフィリングが入っていて、いつ訪れても違うフレイバーが味わえる。平日のランチメニューでは季節の野菜をたっぷり使ったサラダやスープと一緒に提供される。
noimage
タイランドキッチン たびする子ぞう 中目黒店(タイランドキッチン たびするこぞう なかめぐろてん)
タイのチキンライス、カオマンガイの専門店。鶏もも肉が使われることが多いカオマンガイを岩手県産菜彩鶏のむね肉を使って提供している。味はもちろん、低脂肪で良質なタンパク質を気軽に食べられると健康志向の強い人も訪れる。肉は120gから360gまで選べ、香りのいいジャスミンライスの量も調節可能。混ぜて楽しむ6種類あるソースは、特に自家製ジンジャーソースが人気。カウンター8席の小さな空間ながら、白とグリーンを基調とした明るい店内でふらりと立ち寄れる。
noimage
香食楽(かくら)
目黒銀座商店街にある薬膳カレーの店。気の巡りをよくするカレー、消化器系を補うカレーなど薬膳の考えに沿ったカレーを提供している。店主は独立を目指してカレーの研究をしていたとき、周囲に冷え性の人が多いことから、身体を温めるカレーをと考えて薬膳に辿り着き、国際中医薬膳師に。
noimage
中目黒グリル(なかめぐろグリル)
目黒銀座商店街に2009年オープンしたビストロ。岩手県田村牧場の吊るし熟成短角牛の炭火焼きステーキが看板メニュー。ランチタイムはチキン、ポーク、ビーフの3種類のハンバーグがリーズナブルな値段で楽しめる。テラス席や個室、カウンター席もあってカジュアルな雰囲気も魅力だ。
noimage
麻布笄軒 中目黒店(あざぶこうがいけん なかめぐろてん)
広尾に本店を持つ『麻布笄軒』の中目黒店。王道の洋食が食べられる。中目黒店限定のろとろ玉子のオムリバーグが人気No.1。エビフライやカニクリームコロッケ、オムハヤシがついたよくばりプレート、ポークジンジャーも根強いファンが多い。
noimage
らぁ麺はやし田 中目黒店(らぁめんはやしだ なかめぐろてん)
新宿に本店を構える『らぁ麺はやし田』の中目黒店。中目黒駅改札から徒歩30秒というアクセスのよさに加えて、清潔感のある店構えもあって、客足が途絶えない。鴨ガラと大山鶏丸鶏を贅沢に使ったスープは複数の醤油をブレンドし、全粒粉入りのストレート麺を合わせた醤油らぁ麺が人気。
noimage
新潟三宝亭 東京ラボ中目黒店(にいがたさんぽうていとうきょうラボなかめぐろてん)
新潟県を中心にラーメン専門店や中華レストランを展開する三宝グループが運営している。酸辣湯麺と全とろ麻婆麺を中心に、研究麺と呼ぶ期間限定の麺類や焼売が人気だ。毎日精米する新潟産の米も自慢のメニュー。シックな店内はカウンター席が中心で、一人でも入りやすい。
noimage
炭火焼MARU(すみびやきまる)
幻とも言われる熊本の地鶏、天草大王で焼き鳥と親子丼を提供するお店。特に親子丼は、天草大王以外にも徳島県で生産されている卵など厳選素材ばかりを使用。”中目黒の飲めるほどうまい親子丼”というキャッチフレーズでも人気だ。ランチには、2023年からスープに天草大王を使った鶏そばが新メニューとして登場。天草大王のおいしさを広めるお店だ。女性が入りやすいインテリアも魅力だ。
noimage
うどん豊前房(うどんぶぜんぼう)
1998年オープンのうどん店。全国から選りすぐった材料を使ったうどんが食べられる。ゆとりのある店内はひとりでも入りやすい。夜はお酒と一品料理も楽しめる。
noimage
Chou de ruban(シュードゥリュバン)
店名は、フランス語で蝶結びを意味する。人と人を結びつける空間にとお花を中心にウェディングのディレクションをしてきた女性が開いた、お花屋さん兼カフェ。テーブルの中には、季節にあった花とグリーン、ジオラマ用の動物たちが飾られていて人気。ランチには自家製クイニーアマンのサンドイッチが食べられる。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ