小金井 / バリアフリー
更新日:2022.07.14
eggg Cafe 小平本店
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、店舗の休業や営業時間の変更、イベントの延期・中止など、掲載内容と異なる場合がございます。
事前に最新情報のご確認をお願いいたします。
スイーツにもごはんにもなる万能食材・卵のおいしさを味わい尽くす店。幸せ卵のトロトロデミグラスオムライスは、その名の通りトロトロに仕上げた卵に濃厚なデミグラスソースがからむ絶品メニューだ。
スポット情報
スポット名 | eggg Cafe 小平本店(エグゥ〜 カフェ こだいらほんてん) |
---|
電話番号 | 042-321-6999 |
---|
営業時間 | 11:00~21:00 |
---|
定休日 | 無 |
---|
地図 | Googleマップで開く |
---|
住所 | 東京都小平市鈴木町1-466-16 |
---|
アクセス | 西武新宿線花小金井駅から立川バス「国分寺駅」行き18分の「共済住宅」下車2分 |
---|
※ 記載されているデータは、料金は原則的に税込金額、休日は原則として定休日を表記しています。
年末年始、お盆、臨時休業などは省略してあります。
また、GW、お盆、年末年始などは変更になる場合がございますので、各施設・店舗にご確認ください。
※ 掲載している情報は編集部で事前確認しておりますが、スポット情報の誤りを発見された場合は恐れ入りますが
お問い合わせよりお知らせください。
関連スポット
かじや酒店
食品・雑貨店として明治32年(1899)に創業。戦後、食品と免許品に店を分け、現在は酒販が主軸だ。毎月第1金~日には恒例の日本酒飲み放題1500円を開催。
【閉店】かず家(かずや)
地元魚屋の3代目が2016年6月に開店。若き魚王子・鈴木一史さんは毎朝5時に起き、築地へ向かう。当日のお造り特上盛は、船上でシメたプリプリの釣りアジなどが艶やかに光る。
海風
定番の沖縄料理や黒板の日替わりメニューを肴に、与那国や石垣など幅広く揃う泡盛をいただける。酔っぱらって来た人には味をやや濃い目に調理してあげることも。
旬料理 一心
店の二大看板は黒毛和牛のみすじのステーキと天ぷら。「自分が大好物なものこそ、一番おいしく作れると思ったから(笑)」と店主の及川一登(かずと)さん。身がやわらかく脂が甘いミディアムレアのみすじは、旨口の地酒と好相性。胃もたれしにくい貴重な手搾りゴマ油と菜種油をブレンドして揚げる天ぷらは、ハートランド600円や角ハイ490円を誘引!「冬はカキや春菊の天ぷらもおすすめです」。
肴処 岳志(たけし)
磯自慢や菊姫など旨そうな日本酒の品書きを見ると、酒肴は魚が一番か。刺し盛りは、本マグロの中トロや太刀魚の炙りなどが彩り、プリプリとした身に鮮度の良さを実感。看板の煮魚のひとつ、金目鯛かぶとは甘み濃厚な煮汁が燗酒と相思相愛だ。店主は「うちはあくまで居酒屋。こってりナポリタンなんかもやってますから」と謙遜するが隣席の常連いわく「ここは何を食べても東小金井で一番!」。
和風ジェラート おかじ TOKYO
新潟出身の山本絢さんが、生まれ故郷の食材と、嫁ぎ先である小金井の食材でジェラートを手作り。農家さんにお願いして、完熟に実らせてから収穫した果物や、野菜を用いている。
フォレスト・マム
自宅のカフェで焼き菓子担当だったマムさんが、食物アレルギーの切なさを知り、ヴィーガン&グルテンフリーに転向し、独立。さらに、地元野菜を中心に仕入れて、スパイス、豆乳、ココナッツミルクなどを用いた、体にやさしい菓子へと変身させた。
嵐屋
まかない飯をお客の要望でメニュー化した、珍しい餃子入りらーめんを提供。濃い味の醤油スープに泳ぐ餃子はモチモチとしていて、食べ応えさらにアップだ。
古道具古賀
昔から古い物が好きだった店主の浅見信彦さん。取り扱い商品は、食器や時計、美術品、茶道具など幅広く、なかでも和洋の人形、玩具が目立つ。掘り出し物を求めて遠くからわざわざ足を運ぶマニアも。
antiques educo(アンティークス・エデュコ)
品揃えの中心は家具。すべてメンテナンスされていて、場合によっては塗装やパーツ交換など、リメイクも施されている。何を隠そう、店主の今井岳史さんは元家具職人。質問すれば、修理の仕方もていねいに教えてくれる。