フークル株式会社
フークル株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役:河崎孝文)は、2025年7月4日(金)より、夏の「ブルーベリーフェア」を実施いたします。
1953年にアメリカ・ポートランドで創業し、2013年に日本1号店を吉祥寺にオープンしたオリジナルパンケーキハウスは、日本国内に11店舗を展開しています。
今回のブルーベリーフェアは、パンケーキ2種類、ドリンク1種類を発売いたします。
オリジナルパンケーキハウス発祥の地、アメリカ・オレゴン産のハイブッシュブルーベリーを使用した商品です。
夏のブルーベリーフェア
USハイブッシュブルーベリー協会
ハイブッシュブルーベリーとは
栽培種のブルーベリーを指し、野生種に比べて果実が大きいのが特徴です。1900年代初期、ニュージャージー州で自生していたブルーベリーが品種改良されたのを機に、世界中にブルーベリーの栽培が広まりました。野生種に比べて樹高が高いため、「ハイブッシュブルーベリー」と呼ばれています。
今回はUSハイブッシュブルーベリー協会のご協力のもと、新鮮なハイブッシュブルーベリーのご提供が可能となりました。
まあるいふわふわブルーベリー 1,680円(税込1,848円)
まあるいふわふわブルーベリー
まあるいふわふわのパンケーキに大粒のフレッシュなブルーベリーと、爽やかな酸味のブルーベリーソースをたっぷりかけた一品。
見ても楽めるパンケーキで、さわやかな風味が口いっぱいに広がる、夏にぴったりなパンケーキです。
ふわとろチーズクリームブルーベリー
しっとり焼き上げたパンケーキの中には、マスカルポーネクリームチーズとブルーベリーがたっぷり。
切り分けた瞬間、チーズクリームがとろっと蕩け、ふわとろ食感がお楽しみいただけます。
生地にもソースにもブルーベリーを使用しているので、焼き上げた時の香りが甘く、食欲をそそります。
ふわとろチーズクリームブルーベリー 1,580円(税込1,738円)
ブルベリーレモネード 680円(税込748円)
ブルーベリーレモネード
ブルーベリーの風味とレモネードの爽やかさが組み合わさった、見た目も鮮やかなドリンクです。
夏が旬なブルーベリーにはビタミンE、ビタミンC、食物繊維、アントシアニンなどが含まれており、体内の酸化抑制に作用するため、生活習慣の予防に役立つと研究されています
出典:研究詳細(USハイブッシュブルーベリー協会)
70年以上の歴史があるパンケーキショップ
「オリジナルパンケーキハウス」は、1953年にアメリカオレゴン州のポートランドで創業しました。現在では全米に150店舗以上を展開している歴史のあるお店です。
創業当時から変わらない味や日本オリジナルのパンケーキも楽しめる
当時から今も変わらない味で愛されているのが、オーブンでじっくり焼き上げる「ダッチベイビー」です。生地はジャーマン生地と呼ばれる、サクサク、ふわふわな不思議な食感です。
本場アメリカの店舗にはない、日本オリジナルの「ふわふわパンケーキ」もお楽しみいただけます。
本場のアメリカの店舗にはない商品なので、海外の方にも人気の商品の一つです。オーダーをいただいてから都度メレンゲを立てて作るので、メニュー名の通りふわふわに仕上がります。
創業当時から変わらない製法のダッチベイビー
日本オリジナルメニューのふわふわパンケーキ(ミックスフルーツ)
お食事メニューも充実
店名の由来の通り「パンケーキ」の種類はとても豊富。加えて、しっかりお食事したい方にもご満足いただけるように、お食事のメニューも充実しています。
ハンバーガーやパスタに加え、ボリューム満点のミールプレートもご用意しています。
ポートランドバーガー
お好みにカスタマイズできるパンケーキプレート
古き良きアメリカを感じさせる落ち着いた店内で、ぜひ新しいメニューや雰囲気をお楽しみください。
オリジナルパンケーキハウス
ウェブサイト:https://www.pancake-house.jp/
インスタグラム:https://www.instagram.com/ophjapan/
<お問い合わせ先>
フークル株式会社 オリジナルパンケーキハウス
PR担当:冨安(とみやす)
E-mail tomiyasu@foocle.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

揚げサンドや小籠包の人気店を併設した宿泊施設『Q-ROOMS. HARAJUKU』がオープン!〜黒猫スイーツ散歩 原宿表参道編26〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の原宿表参道編第26弾です。

【東京街角クイズ】この写真、どの駅のペデストリアンデッキでしょう?
「ペデストリアンデッキ」という名前にいまいちピンと来なくても、東京に暮らしていれば使ったことがないという人は稀だと思う。駅の出口から商業施設などにつながっている歩道あるいは広場的なアレである。駅前のイメージが強いが、定義としては「高架型の歩道」。建物同士を接続して地上に下りることなく移動できるものの総称なのだそう。街のあらゆるものにマニアがいるように、このペデストリアンデッキが好きだという人も少なくない。というわけで、今回はそのペデストリアンデッキがどこのものかを当てるクイズ! 出題範囲は東京都内の駅前、なかでも都心部が多めだ。ターミナル駅の見知った景色も多いが、案外知らない出口にデッキがあったりして……?【ご注意!】各出題画像の下、矢印のすぐ後に解答・解説を記載している。勢い余って答えが見えちゃうことのないよう、ゆっくりとスクロールしながら挑戦されたし。それでは、チャレンジスタート!
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら