都ホテルズ&リゾーツ
2025年3月に開業50周年を迎えた都ホテル 京都八条(所在地:京都市南区西九条院町17)は、同じく販売50周年を迎えた「ペヤングソースやきそば」とのコラボルームを販売します。また、ペヤングのソースを使用した焼きそばを屋上「スカイビアガーデン」にて提供します。
「開業50周年記念限定プラン!ペヤングだらけルーム」概要
ホテル開業から50年の中で初めての試みとなるコラボルームは、当ホテルと同じく1975年3月に発売され、愛され続けて50周年、変わらぬ味で人気のカップ焼きそば「ペヤング」だらけ。思わずソースの匂いが香ってきそうなお部屋でお過ごしいただけます。
【販売期間】
2025年5月13日(火)~ 9月29日(月)18:00
【宿泊期間】
2025年6月1日(日)~ 9月30日(火)
【料金】
(2名1室素泊まり)1室23,800円~(時期によって異なる)
※料金には、サービス料・消費税が含まれています。
【客室】
プレミアムフロアスーペリアツイン・禁煙(31平方メートル )
コラボルームイメージ
【ご予約】
ホテル公式ホームページからご予約ください。
【お問い合わせ】
都ホテル 京都八条 客室予約係
TEL:075 - 662 - 7952 (受付 10:00 ~ 18:00)
スカイビアガーデン開催概要
京都駅前の好立地に位置し、美しい京都の山々とトレインビューを同時に楽しめる自慢の屋上「みやこスカイガーデン」は、開放感も抜群!キンキンによく冷えた生ビールをはじめ、約20種類のお飲み物と約50種類のお料理をお好きなだけお楽しみいただけます。
さらに都プラス会員を対象に「レストラン利用券」などが当たる抽選会も毎日開催!
【営業期間】
2025年5月16日(金)~ 9月20日(土)※荒天時中止
【営業時間】
17:30~21:30(ラストオーダー 21:00)※営業時間内120分制
【料金】
一般 大人5,500円 小学生2,000円 幼児(3歳~)500円
(優待)都プラス会員 / ご宿泊のお客様 大人 5,000円
※表記料金はお1人様料金で、消費税が含まれています。
【会場】
本館屋上「みやこスカイガーデン」
【お料理】
ペヤング監修 焼きそば / 牛肉の焼肉風 / 鶏のから揚げ / 焼きビーフン / ポテトフライ / たこ焼き / おでん / 揚げ餃子 / カレーライス / 鶏肉のバンバンジー風 / アイス など
【お飲物】
生ビール / 黒生ビール / 日本酒 / ワイン(赤・白) / ウイスキー / フリージングハイボール /チューハイ各種 / ソフトドリンク各種 など
【ご予約・お問い合わせ】
ホテル公式ホームページからご予約ください。
都ホテル 京都八条 「ビアガーデン係」
TEL:075-661-7111 (受付10:00~17:00)
※ご予約は2名様より承ります。
※駐車場の無料優待はできませんので、ご了承ください。
※営業日および営業時間を変更する場合があります。
ペヤングソースやきそば昔は高価だったカップ麺を若いカップルに二人で一つのものを仲良く食べてほしいという願いから、「ペア」と「ヤング」で「ペヤング」と命名されました。
また今では一般的な四角い容器は、「屋台のやきそば」をモチーフにペヤングが先駆けて導入。液体ソースや具材のパック包装など、業界初を多数開発しています。
都ホテル 京都八条1975年3月25日開業。JR・近鉄京都駅まで徒歩約2分、地下鉄・市バス・空港バス乗り場まで徒歩約5分。市内の人気観光スポットも徒歩圏内に数多く存在する最高の立地ながら、駅前であることを忘れさせてくれる上質な寛ぎの空間が広がるホテルです。
近年は産学連携やSDGsの取組みにも力をいれており、50年の出会いに感謝をこめて、100年へと続く旅もお客さまに笑顔をお届けしています。
●公式サイト
●公式 Instagram
50周年関連ニュースは今後も定期的に発信します。
詳細はホテル公式ホームページをご確認ください。
※「ペヤング」は、まるか食品株式会社の登録商標です。
※写真はすべてイメージです。
※内容は状況により、変更となる場合があります。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

奥平信昌が残した計り知れない功績。長篠の戦いにおいて注目したい籠城戦とは
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。これよりは前田利家の戦国がたりの刻であるぞ!春も半ばとなり新緑の美しい季節となったわな。黄金週間もあって皆にとっては新年度の忙しさから一息つける頃合いなのではないか?じゃが! 400年前、戦国時代においては、この時期は我ら武士にとっては戦の繁忙期でもあった。厳しき冬が明け、民の田植えも大方終わった時期じゃからな。名のある多くの戦は4、5月に起こっておるのじゃ。賤ヶ岳(4/21)、大坂の陣(4/26)、桶狭間(5/19)、などがその例じゃな!昨年(2024年)のこの時期の戦国がたりでは、応仁の乱を解説いたした。複雑怪奇な応仁の乱を全3回にてなんとか解説したで気になる者は読んで参るが良い。

「五月晴れ」は5月の晴天じゃない!? 話のタネにもなる、間違いやすい天気の言葉を知ろう
すっきりとした青空が広がる五月晴れ(さつきばれ)……。過ごしやすい5月の晴天を表す言葉かと思いきや、実は本来の意味は違うことをご存じでしょうか? 五月晴れのように、実は間違って使われている気象にまつわる言葉はたくさんあります。正しい使い方を知って、散歩中の話のタネやニュースをチェックするときの知恵にしてみませんか。

【東京レトロゲームさんぽ】ゲーム関連本~ゲーム以上に夢中にさせる派生本の魅力とは
「ゲームの本」と言われても、ぱっと思い浮かべるものは、それぞれ全く違うのでは。なぜかと言えば、その範囲はあまりに広いからだ。始めに多くの人が思い浮かべるのは「雑誌」だろうか。『ファミリーコンピュータMagazine』『ファミコン通信(現・ファミ通)』『ゲーメスト』など数え切れないほどあり、メジャーな雑誌はコンビニでも買えた。