ロイヤルホテル
フレンチダイニング トップ オブ キョウトとのコラボレーションプランが登場!
リーガロイヤルホテル京都(京都市下京区東堀川通り塩小路、総支配人 藤井 友行)は、「バー グラナダ」で「フレンチダイニング トップ オブ キョウト」とコラボレーションし、17時~21時の間のお好きな時間帯で2時間制のフリードリンクとフードメニューがセットになった「Plan de cena(プラン デ セナ) vol.3」(6,072円 ※税金・サービス料含む)を2025年5月1日(木)から6月30日(月)まで販売します。
「Plan de cena(プラン デ セナ) vol.3」イメージ
2時間のフリードリンクでは、生ビールや彩り豊かな12種類のカクテル、ソフトドリンクなど豊富なラインアップを心ゆくまでお愉しみいただけます。さらに、今回は「フレンチダイニング トップ オブ キョウト」とのコラボレーションにより、シェフ寺田 篤史(てらだ あつし)が手掛けたこだわりの料理を提供します。特におすすめは「京地どり もも肉のフリット 塩レモン添え」です。骨から丁寧に取った出汁を肉に染み込ませることで旨味が増し、ジューシーな味わいに仕上がっています。外側はカリッと香ばしく、内側はしっとりとした食感の絶妙なバランスが愉しめ、塩レモンの爽やかなアクセントがお酒との相性をさらに引き立てます。
店内はスペインのアンダルシア地方グラナダをイメージしたレトロで落ち着いた雰囲気で、デートはもちろん、仕事終わりの集まりにもおすすめです。
詳細については次の通りです。
●● バー グラナダ「Plan de cena(プラン デ セナ) vol.3」 販売 概要 ●●
バー グラナダ 店内イメージ
【販売場所】
バー グラナダ(地下1階)
【営業時間】
17:00~23:00(ラストオーダー22:45)
〔プラン利用時間〕
2時間制 17:00~21:00(最終入店時間19:00)
〔プラン利用人数〕
2~10名様
【販売期間】
2025年5月1日(木)~6月30日(月)
※3日前までの要予約
※2025年4月24日(木)より予約受付を開始いたします。
※記載内容の期間・休業日・営業時間等は状況により変更となる場合がございます。詳しくは公式HPをご確認ください。
【プラン内容・料金】
「Plan de cena(プラン デ セナ) vol.3」お一人様 6,072円
〔料理〕
和束町産烏龍茶薫るサブレと祇園原了郭 黒七味風味のコカ/生ハムとざる豆腐 ブルーベリーの白和え風/仔牛のタンとタケノコ 京水菜のサラダ/大羽鰯のコンフィと生姜もろみ/スティック野菜 西京味噌ドレッシング/京地どり もも肉のフリット 塩レモン添え
〔フリードリンク〕
生ビール/ワイン(白・赤)/ウイスキー/ソフトドリンク
ジントニック/ジンリッキー/ジンバック/キューバリブレ/カンパリソーダ/カンパリオレンジ/カシスソーダ/カシスオレンジ/モスコミュール/ウォッカトニック/スクリュードライバー/ファジーネーブル
※表記料金は、税金・サービス料を含みます。
※他の特典・割引との併用はいたしかねます。
※プラン以外のドリンク・フードのオーダーにつきましては、別料金にて承ります。
詳細を見る
■お客様お問い合わせ先■
リーガロイヤルホテル京都
〒600‐8237 京都市下京区東堀川通り塩小路下ル松明町1番地
バー グラナダ
075-361-9224(直通)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】根岸・入谷・竜泉〜戦災をまぬがれた街に、昔ながらの下町の素顔を見る~
根岸は、戦災をまぬがれたため、今でも戦前から残る町家や長屋を見ることができる。近年はビル化も進むが、路地裏に立つ木造家屋の居酒屋『鍵屋』は、昔ながらの根岸を代表する景観ともいえる。落語家・8代目入船亭扇橋が詠んだとされる俳句に「梅が香や根岸の里の侘住まい」がある。風流な情景を思い浮かべるが、落語家・初代林家三平の住居『ねぎし三平堂』や正岡子規の住居跡である『子規庵』などのすぐ隣にラブホテルが林立、このアンバランスが面白い。「恐れ入谷の鬼子母神」という洒落で知られる入谷も戦災を免れた街。メインストリートの金美館通りには、古い商店や大正時代建築の小学校などが立ち、下町の風情が色濃く残る。

【東京散歩コース】浅草〜娯楽の殿堂といえばこの街。レトロな雰囲気も人気です〜
浅草は浅草寺の門前町として発展。江戸時代になると近くの蔵前に商人が店を構えたため、人・金・物が集まった。明暦3年(1657)の明暦の大火によって人形町から遊郭、さらに歌舞伎小屋や浄瑠璃小屋、繰り人形小屋なども移ったため、娯楽の街にもなった。明治以降は、展望塔・凌雲閣や演芸場、劇場、映画館などもできて隆盛を誇った。浅草観光の目玉は浅草寺。総門の雷門や日本情緒がある仲見世、江戸の町並みを再現した伝法院通りなど、見どころ盛りだくさん。三社祭や浅草サンバカーニバルなどでもにぎわう。食通をうならせる店や名物居酒屋など、味処も満載。年間3000万人以上が訪れるのもうなずける。

【東京散歩コース】湯島・本郷〜東大と天神さまと文人ゆかりの街だから、知的好奇心満開!〜
湯島は歴史ある飲食店街であり、ラブホ街でもある。とはいえ、街の代名詞となっているのが湯島天満宮。祭神は学問の神様・菅原道真公。びっしり埋まった絵馬掛けを見ると、受験生の思いが伝わってくる。麟祥院には徳川家光の乳母・春日局の墓がある。春日通りの名の由来になった寺で、通りを見守るように春日局の像が立つ。春日通りの北側には東京大学本郷キャンパスが広がる。本郷通り沿いには古書店が連なっていたが、店を開けているのは数店のみ。学生街の変容の一端がうかがえる。炭団(たどん)坂から菊坂へ。樋口一葉をしのぶ散歩道には、文豪が好んだ宿も残り、ぶらぶら歩きも楽しい。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら