特定非営利活動法人キーデザイン
不登校、行き渋りをする子どもたちが、一人ひとりのペースで安心して学べる寺子屋を始めます。「自分にもできるかも」という小さな成功体験の積み重ねで、子どもたちの自信と自己肯定感を育みます。
寺子屋ミズタマリの案内画像
2025年4月、NPO法人キーデザイン(所在地:栃木県宇都宮市、代表理事:土橋優平)は、不登校や学校に行きづらさを感じる小学生・中学生・高校生を対象にした学習支援教室「寺子屋ミズタマリ(宇都宮教室)」をオープンいたします。
本教室は、「自分にもできるかも!!︎ 勉強を通してワクワクする体験を一緒に」をコンセプトに、子どもたちが自分のペースで学びに向かえる場所を提供します。
◆「できた!」を重ねる、安心できる学びの場
「寺子屋ミズタマリ」は、学びから遠ざかってしまった子どもたちが、「勉強=苦手」から「ちょっと楽しいかも」と思える体験を重ねていく場所です。学年に関わらず、その子のペースや得手不得手に合わせて関わります。
「学校の授業は自分のペースに合わない」「自分なりのやり方で勉強をしたい」そんな子どもたちの気持ちを尊重し、学習を通して子どもたちの自信と自己肯定感を育みます。
◆「自分のペースで」「無理なく続けられる」通室スタイル
本教室では、子どもの状態や生活リズムに合わせて、週に1~4コマの定期的な通室が可能です。通室の曜日や回数は、本人・保護者との面談を通して一緒に決めていきます。少人数制(1コマ最大8名)を採用し、一人ひとりのペースに寄り添いながら丁寧なサポートを行います。
◆学習支援員
普段フリースクールで不登校の子どもたちと関わるスタッフを中心に、子どもたち一人ひとりの気持ちに寄り添った支援できるスタッフを配置しています。
◆教室概要
教室名:寺子屋ミズタマリ(宇都宮教室)
所在地:栃木県宇都宮市弥生2丁目8-8
対象:小学生・中学生・高校生(不登校・学校に行きづらさを感じている子ども)
開室日:毎週火曜・金曜
時間帯:1.11:00~12:30 2.17:45~19:15
定員:1コマ最大8名の少人数制
申込み・詳細:https://tayori.link/terakoya-mizutamari_utsunomiya/
◆運営団体について
NPO法人キーデザインは、どんな子どもにも安心して学び、人とつながれる環境をつくることを目的にに、不登校や生きづらさを抱える子ども・保護者への支援を行っています。2019年よりフリースクールを運営し、これまで200名以上の不登校の子どもたちと関わり、LINE相談窓口「お母さんのほけんしつ」は約5,000名の保護者の登録があり日々保護者の相談支援を行なっています。
【お問い合わせ先】
NPO法人キーデザイン
担当:土橋 優平(代表理事)
E-mail:npokeydesign@gmail.com
WEB:https://www.npo-keydesign.org/
※取材・教室見学のご希望もお気軽にお問い合わせください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

長野県上田温泉『祥園・寿久庵』で“くノ一美奈子”から学ぶ「快眠」と「長寿食」
城下町の面影残る長野県上田の地に湧く上田温泉。忍者が大好きで数々の資格をもつ、女将“くの一美奈子”が「快眠」と「長寿食」にこだわり、宿泊者の健康長寿を手伝う。

老舗煎餅店の日暮里駅限定ねこみくじ『富士見堂』 ~黒猫スイーツ散歩手土産編~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩している時に発見した手土産スイーツをご紹介します。今回は、人気スポット“谷根千”にも近い日暮里駅で購入できる手土産の第4弾です。ひとへの手土産はもちろんですが、自分へのごほうび手土産としても楽しんでくださいね。

潮騒が旅情を誘う、静岡県熱海市伊豆多賀地区。中心部から離れたのどかな風情【徒然リトルジャーニー】
雄大な相模灘が目の前に広がる南熱海・伊豆多賀地区。熱海市中心部の喧騒とは打って変わり、どこかのどかな風情が漂う。ややもすると見過ごしてしまいそうなスポットを巡ってから、良質の湯にゆったり浸(つ)かり、至福の一夜を過ごすことにしよう。