ジョイン・クリエイティブマネジメント株式会社
素材や製法などにこだわって作られた第3世界ショップのフェアトレードチョコレート&コーヒーが、嬉々!!CREATIVEの障がいのあるアーティストたちによるポップでキュートな新アートパッケージで発売中!
冬のArtisanシリーズもこんなにカラフルに!有機JAS認証を取得しているオーガニックチョコレート。素材や製法、生産者にもこだわって作られており、エネルギッシュなアートが花を添える。
さまざまな障がいを持つ人たちが、自分たちの好きなこと・得意なことを活かし嬉々として創造的に暮らせる社会を目指して活動する、福祉施設/アトリエの「嬉々!!CREATIVE」と、世界の諸問題に向き合う「第3世界ショップ」との人気コラボ、Artisanシリーズより、フェアトレードチョコレートとコーヒーが新パッケージで発売されました。
「嬉々!!CREATIVE」ではこれまでにも、所属アーティストのアートワークがアパレルブランドの商品デザインに採用されたり、人気生花店のフェアのイラストに採用されたりとライセンス事業にも力を注いでおり、活き活きとしたアートワークは商品やサービスの魅力をさらに引き立てる役割を担っています。
アート制作の他、カフェ&ギャラリーの運営やパフォーマンスチームなど、メンバーの「やりたい」「得意」を活かした運営を行っている。
今期販売中の『Artisanチョコレート』と『Artisanコーヒー』もまた、新たな目を惹くポップでキュートな限定アートパッケージを装っています。販売中の5種類のフェアトレードチョコレートは、「嬉々!!CREATIVE」の所属アーティスト、池田ジャスティーヌさん(左端)、山本頼子さん(左から二番目)、筧純爾さん(左から三番目)、水野貴男さん(右から二番目)、森山幸美(右端)さんによるアートワークで、それぞれ味が違います。
チョコレートの味は5つ。左からミルク、レーズン&ヘーゼルナッツ、ソルト&キャラメル、ジンジャーレモン、ラズベリー。
明るくおしゃべりをしながら制作する作家の水野貴男さん
Artisanチョコレート ミルク 5.5g×16個(8柄×各2)
他にも8種類のアートワークが一口チョコのパッケージになった「アートBOX」も今期発売された商品です。ヘーゼルナッツパウダーを練りこんだ人気のミルクチョコㇾ-トがポップで楽し気なブルーのBOXに入っています。こちらのパッケージは筧純爾さんによるアートワーク。
同シリーズのコーヒーも人気で、チョコレートと同じ新パッケージで発売中です。グアテマラのコンテストで入賞歴のあるサンタ・フェリサ農園の豆を使った減農薬栽培のドリップコーヒーです。
農法・収穫などにもこだわって作られたArtisanコーヒーをポップなパッケージでより楽しく彩る。
素材や製法、パッケージまでこだわり丁寧に作られたArtisanシリーズは美味しさだけでなく、手に取る人を楽しくさせてくれ、大切な友人などへの贈り物などにもおすすめしたい商品です。
【商品のご購入について】
ご紹介のArtisanシリーズは以下の場所でお求めいただけます。
・全国の取り扱いショップ(雑貨、ギフトショップ他)
・嬉々!! CREATIVE GALLERY & CAFE
住所:神奈川県平塚市明石町14-8(平塚駅西口徒歩7分)
営業日:火曜~金曜 10:30~15:30(第一・第三土曜日は営業)
https://www.kikicreative.jp/
・嬉々!! CREATIVEオンラインショップ
https://kikicreative.shop-pro.jp/
・第3世界オンラインショップ&全国の取扱店
https://www.p-alt.co.jp/artisan/#shop
【Artisanシリーズについて】
『職人』という意味を持つArtisanシリーズは、嬉々!! CREATIVEのアーティストたちが手がける、ポップでキュートな限定アートパッケージ。パッケージだけでなく、中身にもこだわり抜いた海外の生産者とのコラボによるフェアトレード商品で、素材や製法にこだわったチョコレート、紅茶、コーヒーなどのシリーズがあります。
【第3世界ショップについて】
第3世界ショップは、1986年に日本で初めてフェアトレードを事業としてスタートしました。国内外を問わず、地域の力で諸問題の解決を目指すコミュニティトレードに活動の場を広げています。
【嬉々!!CREATIVE(キキ!!クリエイティブ)について】
2022年4月に設立された嬉々!!CREATIVEは、障がいのあるアーティストが活躍するクリエイティブ活動を行うアトリエ/福祉施設です。現在、約80名のアーティストが登録し、制作活動を行っています。
アトリエの活動は、プロダクトデザインやパッケージデザインとしてアートを使用したい企業へのイラストライセンス許諾事業も行っており、そのライセンス使用料は、工賃や画材費等としてアーティストに還元されます。
嬉々!!CREATIVEは、誰もが創造的に暮らせる社会を目指し、その活動はアトリエだけにとどまらず、作品を展示するギャラリーやメンバーが働くカフェの運営も行っています(運営:ジョイン・クリエイティブマネジメント株式会社)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.01.21
障がいのある方がアートで活躍する『嬉々!!CREATIVE』と『第3世界ショップ』のコラボ、ARTなフェアトレードチョコレート&コーヒーが2025年も販売!!
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

横浜の運河の面影を探して。日本大通り~関内~伊勢佐木長者町【「水と歩く」を歩く】
ある街を歩く際、時間があればその土地の博物館や資料館に立ち寄るようにしている。はじめて訪れる街であれば、その地域の歴史を知ってから訪れるべき場所を見つることができるし、よく訪れる街であれば、見慣れた風景がどのような歴史を経て形成されたか知ることができる。今回は何度も来たことがある横浜を、とある展示を見てから歩くことにした。

山形県庄内地方では田植えが終わったら「にくもち」を食べる!? 餅好きにはたまらない“さなぶり”のごちそう
かつて農業が機械化されていなかった時代、田植えは親戚、ご近所さん、友人、知人……と総出で行うものでした。そして田植えが終わった後に、その祝いと手伝ってくれた人たちへのお礼として、ごちそうを振る舞う宴・さなぶりがありました。山形県最北の町であり、鳥海山の麓にある遊佐町(ゆざまち)で、さなぶりの時に食べられていたのが「にくもち」なのです。イラストを拡大して見てみてね~。

市場ツアーに三線ライブも! 『OMO5沖縄那覇(おも) by 星野リゾート』で、朝から晩まで心躍る琉球バザール体験
那覇の幹線・国道58号沿いに立つ『OMO5沖縄那覇(おも) by 星野リゾート』。市場ツアーや三線ライブなど、街を愛するスタッフが用意するこだわりたっぷりの仕掛けを体験すれば、ディープな那覇の魅力を発見できること間違いなし!