お利口さんの少年時代。末は大人物か?

シリーズ後半のグダグダ具合からは想像つかないほど、幼少期から中高生にかけての満男は、まさに利発な坊っちゃんとしてスクスク育ってきた。

ピアノ(第11作)や英語を習わせるなど(第24作)、さくらの教育方針の賜物だろう(ピアノは計画のみ)。当時の小学生の習い事の定番が算盤に習字だったことからも、なかなかの英才教育であることがうかがえる。

小学校高学年から中学の頃には、運動会に応援に行くという寅さんを拒んだりするなど(第31作)、親や親族を避けるようになるのもお約束。将来を考えるようになったり(第35作)、モテ期(第37作)もあるなど、なんら他人と変わらず順調に思春期を過ごす。

一方、寅さんに対しては、子供らしからぬ態度も多く、
(「勉強しないと小学校卒業できないぞ」という寅さんに対し)「誰だって卒業できるんだよ、小学校は」(第28作)
(「勉強してお母さんを安心させろよ」という寅さんに対し)「おじさんも、少しは反省しろよ」(第38作)
などなど、シュールなツッコミ役として微笑ましい関係を築いている。

寅さんは寅さんで、
「お前もいずれ恋をするんだなあ、あぁ可哀想に」(第29作)
と軽口を叩いているが、数年後、この予言が的中することになろうとは、当の寅さんも満男も知るよしもない。

“満男的神作”第39作。ここで終わっときゃ……

満男の順調な成長ぶりは、“満男的神作”と筆者が勝手に称する第39作にて極まる。

母親を探すために寅さんを訪ねて来た子供への優しい接し方、さくらやあけみの舌を巻かせた見事な説教、源公たちのピンクの誘惑(当連載「源公の回」参照)を毅然と切り捨てる高潔さ……。

当時、満男は高校2年。この歳でここまで立派な言動をとれるヤツはなかなかいまい。勉強もせず運動もせず、おニャン子クラブ(高井麻美子“推し”でした)にうつつを抜かしていた我が身が恥ずかしい。

このままいけば末は将来を背負ってたつ大人物(第43作)か。博もさくらもさぞかし鼻が高いでしょ。が、現実はそうならなかった。そのターニングポイントが以下のシーン。あるとき、進路に悩んでいた満男は寅さんに問う。
「人間って、何のために生きてるのかな?」
寅さんは答える。
「あぁ生まれてきて良かったなって思うことが何べんかあるじゃない。そのために人間生きてんじゃねえのか?そのうちお前にもそういう時が来るよ。な?まあ、がんばれ」

寅さん屈指の名セリフ、シリーズ屈指の名シーンだ。寅さんファンなら誰しも一度じかに言われてみたいひと言である。

が、翌年に迫った視野の狭い進路選択に疑問を覚える満男には刺激的過ぎた。この深いひと言に満男は感化され→人生を考え→受験勉強が手につかず浪人生となり→やがて訪れるグダグダ恋愛の温床となってゆく……と筆者は踏んでいる。

第42作で、満男が泉に対する思慕を寅さんに打ち明けたのが、浅草はドジョウ鍋の名店「飯田屋」。さすが寅さん、普段は安酒のくせに、ここいちばんって時にゃあ、いい店選ぶねえ。
第42作で、満男が泉に対する思慕を寅さんに打ち明けたのが、浅草はドジョウ鍋の名店「飯田屋」。さすが寅さん、普段は安酒のくせに、ここいちばんって時にゃあ、いい店選ぶねえ。

魔性の女・泉。満男はつらいよ

浪人生となって、情緒不安定に陥っている満男に追い討ちをかける事態が発生する。高校のブラスバンド部の後輩、ゴクミ演じる及川泉の出現だ。

以降数年に渡って満男をイロノーゼ(第3作。=色恋沙汰のノイローゼの意)にするこの小娘は、清純派を装う反面、その実体は「匂わす」「すがる」「脅す」の3拍子が見事に揃った魔性のオンナ。

その魔性ぶりに満男はどのように弄ばれたのだろうか。それぞれ具体的に見ていきたい。

《匂わす泉》
泉の常套手段と言えばコレ。「さみしい」としたためた手紙やハガキを満男に出し、「会いに来て」というキモチを匂わす(第42作、第44作)

ストレートに書かず、相手に行動を決めさせ、自分は「そんなつもりじゃなかったのに…」とか逃げ道を用意しているところなんざ、ニクイねえ魔性だねえ泉ちゃん。

《すがる泉》
0系新幹線お見送りシーン(徳永BGMと合わせて寅さんファンの約6割が違和感を覚える場面でもある)。

発車間際、母親の住む名古屋から行き先を変更して父親のいる大分県日田に向かうべく博多行きのチケットをあえて満男に見せる泉。その際、「一緒に来て」と言わんばかりに、すがるように見つめる眼……(第43作)

う~ン、もうっ、あざといねえ。初代国民的美少女の眼ですがられちゃあ、博多と言わずチベットでもブラジルでも月の裏側までも行っちゃいそう~。

第43作、第44作の満男&泉イチャイチャシーンに登場する0系新幹線(第48作は300系でした)。場面の追体験をしたければ、東京近郊なら青梅鉄道公園まで~。
第43作、第44作の満男&泉イチャイチャシーンに登場する0系新幹線(第48作は300系でした)。場面の追体験をしたければ、東京近郊なら青梅鉄道公園まで~。

《脅す泉》
疎遠になった2人が久しぶりに再会した際に「(お見合い相手と)結婚する」と報告しながら、ココロでは「『結婚やめろ』って言ってっ」と暗に満男を脅す(第48作)

コレ、魔性っていうより、ストレートに面倒くさいっす。強引過ぎる駆け引きっす。この言動が結果的には満男による結婚式妨害の引き金になっているってこと、泉ちゃんは気付いているんですかねえ?

以上のように、満男に対する泉の魔性の所業の数々が、繰り広げられた。途中、離島の恋多きナース(第46作)とか、ツンデレ牧瀬(第47作)で手を打つチャンスはあったものを、満男はそういう選択はしなかった(ちなみに筆者としては、牧瀬里穂に言い寄られたら断る理由はない)。

結局、満男と泉は結婚までには至らないが、20数年後に再会して「男はつらいよ」シリーズにあるまじき積極的かつ濃厚な接吻を交わしている(第50作)

40歳を過ぎても、人妻になってもその魔性は健在。今後も何かにつけて満男を振り回しそうだぞ~。

第44作で泉が就活で訪れた銀座の山野楽器。結局夢かなわず、CD店に就職することになる。
第44作で泉が就活で訪れた銀座の山野楽器。結局夢かなわず、CD店に就職することになる。

拝啓 諏訪満男様

そんな満男も、また筆者自身もいつしか50歳を越えた。いくつかのぶざまな恋愛を通り過ぎて、心の師や大事な人たちが去っていった。その一方で、子供や甥っ子とかが、恋に悩み恋に生きたあの頃の自分たちの歳だ。

振り返ってみると、いろんな“イフ”が脳裏を巡る。

もし、泉と出会っていなかったら
もし、泉と結婚していたら
もし、寅さんの影響を受けていなかったら……などなど。

でも、すべては意味のないこと。現実でもフィクションでも。
もし、満男と酒を酌み交わすことがあったら、寅さんに倣ってこう声をかけてみようか。

「いま幸せかい?」(第13作)

小説家になった満男のサイン会会場は八重洲ブックセンターです(第50作)。
小説家になった満男のサイン会会場は八重洲ブックセンターです(第50作)。

文・写真=瀬戸信保

↑満男的神作=第39作のブルーレイはこちら↑

↑アマゾンプライムやプラス松竹などサブスクはこちら↑

↑超弩級のファンならこちら↑

「男はつらいよ」シリーズを彩る料理は数々あれど、この映画を語る上で欠かせないのは江戸川の幸、うなぎの蒲焼きを代表とする川魚料理だろう。そこで今回は、そうした品々を誰がどんな状況で食し、どんなエピソードを醸し出したか……マルッとヌルッと大検証! あわせて川魚料理の老舗『川甚』閉店にたむける鎮魂歌として、忘れがたい名シーンを振り返る。イラスト=オギリマサホ 
2年ぶりに柴又に行くためにJR金町駅を降りたら、目の前のこちゃこちゃと並んでいた商店街が消えて高層ビルが建築中だった。ここにも都市化の波は打ち寄せるんだなあ、と工事現場を眺めながら京成金町線に乗り込むと、相変わらずのどかな空間。ほっとした。そしてたどり着いた柴又。駅前広場こそ何やら建物建設中だったものの、帝釈天題経寺へ向かう参道は変わりなく、またまた胸を撫で下ろす。というか、この街自体が2018年に都内初の「国の重要文化的景観」に指定されていて、あえて昔風情を残しているのだけどね。
「なんだよ。お前も面白くもなんともない男だなあ」(第10作)と、寅さんに言われるまでもなく、大多数の『男はつらいよ』ファンは、さくらの夫・諏訪博(演:前田吟)はつまらないヤツだと思っていることだろう。なぜここまで博はつまらないのか。今回は、全セリフ全シーンを検証し、博のつまらなさはどこから来るのか、そしてその意味するものは何かを考察してみる。イラスト=オギリマサホ※第1作目「あんた、女の人に惚れたことが……」という時の博。その後駆け出して行って、さくらのもとへ行き「僕の部屋からあなたの部屋の窓が見えるんだ」に続く。
『男はつらいよ』シリーズには、ほんのチョイ役で日本を代表する喜劇人が多数登場する。そのなかでもイッセー尾形と笹野高史は2大怪優だ。およそ本筋とは関係ないけれど、ひょっこり現れては観る者の笑いのツボを突いて消えてゆく。今回はそんな笑いの刺客たちが演じる“見逃しがちだけど見逃せない”シーンの魅力をご案内~。(所々、敬称略でごめんなさい)イラスト=オギリマサホ(第42作、ホモの笹野高史が満男にキスを迫るシーン)
およそ人は何か社会の役に立っている。実社会でも、フィクションの世界……たとえば「男はつらいよ」シリーズのなかでも。が、この人は果たしてそうだろうか? そう、帝釈天の寺男・源公(演:佐藤蛾次郎)だ。正直言って、源公の存在価値をまともに考えたことがない。いや、それ以前に存在価値があるのだろうか、コイツには!誰か教えてくれ~い。と言っても誰もやりそうにないので、当稿で探求してみたい。イラスト=オギリマサホ
「おばちゃん、今夜のおかずは何だい?」「お前の好きなおイモの煮っころがしだよ」(第10作)『男はつらいよ』に食シーン数々あれど、寅さんのいちばんの好物と言えばコレ!おばちゃんの作った“イモの煮っころがし”をおいて他はあるまい。「おばちゃんが美味しいおイモの煮っころがし作っているから」(さくら談)のひと言で機嫌を直したり(第17作)、夢にまで登場したり(第20作)、関係するシーンは枚挙に暇がない(ほか第11作、12作、18作、19作など)。なぜこんなありふれた総菜が、寅さんに、この映画にここまで愛されているのか? 今回は、実際に町の匠に“イモの煮っころがし”を作ってもらいながら、その答えを探求してみた。イラスト=オギリマサホ
この人無くして柴又帝釈天の参道界わいは語れない。いや、語っちゃいけない。そう、帝釈天題経寺の住職・御前様だ。第1~45作中、ポッと登場し、味のある言動で観るものを和ませる名キャラクター。その一方で、御前様の人柄や生涯は知られていない。知ったところで本筋と関係ない? いやいや、それは早合点。御前様を知れば知るほど、『男はつらいよ』シリーズがいっそう味わい深いものになるのだ。イラスト=オギリマサホ(第1作の「バター」の御前様です)
武蔵と小次郎、信玄と謙信、項羽と劉邦、ピーターパンとフック船長、山口組に一和会、野村沙知代と浅香光代……。古今東西、名勝負に好敵手あり。「男はつらいよ」シリーズで繰り広げられる寅さんとタコ社長のケンカもまた映画史に名を残す名勝負。原因は? 勝敗は? 必殺技は? 今回は全29回におよぶ“寅タコ闘争”を検証してみた。イラスト=オギリマサホ
国民的映画『男はつらいよ』シリーズ。その魅力は言うまでもなく主人公・車寅次郎の巻き起こすエピソードだけど、それがすべてと思っちゃあいけねえよ。言い替えれば主人公以外の設定に、同シリーズの隠れた魅力があるってもんだ。その1ピースが 「とらや」裏手に構える町工場「朝日印刷所」。今回は、そんな『男はつらいよ』シリーズの名脇役、朝日印刷所にスポットを当てその軌跡を辿ってみたい。イラスト=オギリマサホ
全世界的に巣ごもりが奨励される昨今ですが、みなさまいかがおすごしでしょう? いい加減飽きた? 狭い家に何人も一緒じゃ息が詰まる? コロナ離婚寸前?…って、お父さんもおかあさんもお嬢ちゃんもリフレッシュが必要てなもんでしょう。なら家で映画でもってことになるわけですが、家族みんなで楽しめるのはなかなかありません。そんな時、頼りになるのはやっぱり寅さん! 日本一『男はつらいよ』を見た男=瀬戸信保氏がシリーズ50作を再検証し、さんたつ的に正しくマニアックな寅さんの見方、歩き方を数回にわけてご指南する短期集中連載です。イラスト=オギリマサホ
タコ社長の娘・あけみ(美保純)。『男はつらいよ』レギュラー陣のなかでは出演作が全8作(第33作~39作および50作。幼少期は除く)と少ないが、そのあばずれな言動と憎めない性格から、“女寅さん”として推しキャラとするファンも多い。またインパクトのあるバイプレイヤーとしてだけではなく、“寅さん観”を醸し出す上で欠かせないナビゲーターだ。ただ惜しいかな、あけみの詳細はかのシリーズでは断片的にしか語られていない。それだけに、「そ、想像が、も、妄想が膨らむぅ~」と悶絶する諸兄も多いことだろう。そこで今回はあけみの実像を追ってみた。これは日本一詳しいあけみの軌跡である。イラスト=オギリマサホ
「お前はそれほど馬鹿か?」「相変わらず馬鹿か?」「ほんとに馬鹿だねえ」誰が誰に対して言っているかはさておき、『男はつらいよ』シリーズには、たくさんの馬鹿にまつわるセリフが飛び交う。なかでもおいちゃん(「とらや」6代目店主・車竜造)が寅さんと絡んだときの馬鹿っぷりは、ほとんど名人芸だ。そこで今回は歴代おいちゃん3名(森川信、松村達雄、下條正巳)の馬鹿っぷりを検証しながら、現代社会と馬鹿との関係を真面目に考えてみる。
年がら年中、ほぼ金欠状態と言える我らが寅さん。そんな寅さんに妹・さくらはときにはそっと、ときには呆れつつ、そしてときには怒りをにじませながら、援助の手を差し伸べる。では、さくらはシリーズを通していったい総額でどれくらいの援助をし、その金はどれぐらい還ってきたのだろうか? 他人の財布のなかを探るなんざあ、はなはだ野暮で下世話な所業だが、さくらと寅さんの金銭関係を覗いてみたい。イラスト=オギリマサホ
名作の中に、名劇中劇有り! 『男はつらいよ』シリーズの多くの作品の冒頭で流れる夢の中の寸劇。本編の影に隠れて見落とされがちですが、実は映画史に残る奇作、名作、話題作の宝庫です。それらの作品群がどのように素晴らしいのか。あらためてスポットライトを当ててみたいと思います。レディース&ジェントルマン、お父っつあん&おっ母さん、おいちゃん&おばちゃん、ただ今より寅さん“冒頭夢シーン”映画祭、開幕です!イラスト=オギリマサホ