街を知る
散歩コース
連載
店を探す
喫茶・カフェ
居酒屋
さんサポ
旅の手帖
HOME
岩手県
岩手県の記事一覧
1〜6件(全6件)
『古典酒場』倉嶋紀和子おすすめ! 岩手県盛岡市の神社参道にずらりとならぶ櫻山横丁【旅先の夜は地元横丁へ①】
旅先での夜、どう過ごしてますか? 宿の温泉でまったり? 夜景や星空観賞へ? 呑兵衛なら断然、横丁でしょ! 雑誌『古典酒場』の創刊編集長・倉嶋紀和子さんががおすすめする横丁を3回に分けてご案内。今回は北の異世界、岩手県盛岡市の櫻山横丁(東大通商店街)へ。鳥居と鳥居の間に酒場街が広がる不思議な光景と、心地いい盛岡の夜に酔いしれよう。
旅の手帖WEB
#岩手県
#居酒屋・バー
【観光列車、どれに乗る?】二つの新列車、「ひなび(陽旅)」と「SATONO」で、東北の風土をゆったりと味わう
12年にわたって津軽・下北半島を運行した「リゾートあすなろ」が、2023年にリニューアル。車窓いっぱいに東北の風土を映し出して、新たな道を走り始めている。
旅の手帖WEB
#福島県
#観光列車
空から見るニッポン。ただいま、秋田駒ヶ岳の上空です!
秋田駒ヶ岳は秋田県の田沢湖から東へ10㎞ほど、十和田八幡平(はちまんたい)国立公園南端に位置する名山。男女(おなめ)岳(1637m)や男岳(1623m)といった山々の総称で、1970年には女岳が噴火している。山麓には国見温泉など温泉も多い。数百種の高山植物の宝庫として知られ、初心者でもチャレンジしやすい山として人気がある。
旅の手帖WEB
連載:空の旅
#秋田県
#絶景
「小豆ばっとう」は岩手県沿岸中部のお盆の行事食。夏バテ予防にもぴったり
みなさんの地域では、お盆に食べる“行事食”はありますか? 岩手県沿岸中部の山田町や宮古市では、8月7日(本来は旧暦7月7日)の七日日(なのかび)に「小豆ばっとう」を食べるという風習がありました。現在は七日日に食べる人は少なくなっているけれど、なぜか、食べたことはないのにその存在を知っている人は多いのです。イラストを拡大してみてください~。
旅の手帖WEB
連載:むうが訪ねる 習わしの味
#岩手県
#和食・郷土料理
“ワインの郷”山形県上山市がいま熱い!かみのやま温泉でテロワール旅を
2014年から“ワインの郷”を全面的に打ち出し、新たなワイナリーやワイン店も増えている山形県上山市。盆地で育まれたブドウで醸すフレッシュなワインをレトロな温泉街で楽しむと、おいしさもひとしお!
旅の手帖WEB
#街歩き
座敷わらしの里で一日1組限定のグランピングも。自分たちがいいなと思うことを形にして、人と人がつながる場所づくり
「座敷わらし」の里といわれる岩手県・金田一温泉郷。若夫婦が得意なことを持ち寄って、一日1組限定のグランピングなど里山での新しい過ごし方を提案する。
旅の手帖WEB
連載:会いに行きたい温泉宿
#岩手県
#温泉
1 / 1
1
岩手県のスポット一覧
1〜4件(全4件)
808 盛岡桜山(はちまるはち もりおかさくらやま)
岩手県盛岡市の櫻山横丁にある居酒屋。宮古や釜石から直送した魚介類はじめ、新鮮な県産の食材を軸とした料理が評判だ。田野畑村から仕入れる特産の「岩手がも」はやわらかく上質な逸品。
#岩手県
#居酒屋
#岩手県
#海鮮
#鍋
#居酒屋
#地酒
#和食・郷土料理
#旅行
〼~かまどのある家・酒をよぶ食卓~(ます~かまどのある家・酒をよぶ食卓~)
岩手県盛岡市の櫻山横丁にある、三陸産の海産物や岩手県産の肉・野菜中心の料理が自慢の店。昼は定食、夜はお酒と肴(さかな)がメインの居酒屋に。竈で炊いたご飯と、味噌にこだわりあり。
#岩手県
#居酒屋
#岩手県
#グルメ
#居酒屋
#地酒
#和食・郷土料理
#旅行
ティーハウス リーベ
岩手県盛岡市の櫻山横丁にある老舗紅茶専門店。昭和レトロな調度品に囲まれたゆったりとした空間で、凝ったかわいいティーカップやポットなどの食器にも注目したい。土曜は23時までの営業。
#岩手県
#喫茶・カフェ
#岩手県
#喫茶店
#スイーツ
#旅行
おもてなしの宿 おぼない
岩手県の最北端、二戸市の豊かな山に囲まれた小さな宿。ゆっくり温泉に浸かったら、自慢のおいしい食事を味わって。昭和レトロな雰囲気のなか、時間を忘れてのんびりできる。
#岩手県
#温泉
#岩手県
#温泉
#宿
もっとみる
ランキング
おでかけニュース
新着投稿
プレスリリース
もっとみる
SNSで更新情報をチェック
人気キーワード
注目のエリア
PAGE TOP
トップへ
目次へ
弊社では、お客様の当サイトにおける機能の利用、コンテンツや広告をパーソナライズし、ウェブサイトのトラフィックを分析するために、Cookie(クッキー)を使用しています。
プライバシーポリシー
この画面を表示しない