スポットを探す

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 取手 栃木県 群馬県 前橋 高崎 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前 経堂 千歳船橋 祖師ヶ谷大蔵 成城学園前 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・三ノ輪・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・池尻大橋・世田谷線 池尻大橋 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 川崎 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 熱海 伊豆 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 その他 全国 スイス 韓国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング 食べ歩き ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯・サウナ サウナ スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 祭り・イベント レトロゲーム 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 観光列車 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
25〜48件(全229件)
noimage
麺昇 神の手(めんしょう かみのて)
鉄板焼き店で長年修業した店主が開いた鉄板焼きとラーメンを融合させた店。通称「赤」と呼ばれる四川風辛味噌ラーメンのほか、醤油ラーメンは「黒」、味噌ラーメンは「黄」、ホワイトソースを使った「白」もあって、バラエティ豊か。鉄板焼きの調理法がラーメンのチャーシューにも生かされている。
noimage
発酵ビストロ SAKE-YA SHIN-NAKANO UE(サケヤ シンナカノ ウエ)
新中野駅にある、酒専門小売店『柴田屋酒店 本店』の上階に併設する発酵ビストロ。“発酵”をテーマにした自家製の麹を取り入れた料理と、酒屋直営ならではの50種類以上を誇るワインや日本酒のフリーフロー、飲み比べを楽しめる。自分好みのお酒を見つけたい、新しいお酒と出合いたいときにぴったりの一軒だ。
noimage
中野寿湯温泉(ナカノコトブキユオンセン)
高い天井から溢れる陽光が心地いい、サブカルの聖地『中野ブロードウェイ』を抜けた先の商店街にある銭湯。立って入れるほどの深い浴槽に、座湯と寝湯など。こぢんまりしていながらも浴槽のバリエーションは豊富だ。
noimage
玉の湯(タマノユ)
『玉の湯』には、ジェットバスにリラックスバス、薬湯など種類が多い。ボディーソープやシャンプーと言ったアメニティも完備されている。5人はゆったり入れるほどの大きな水風呂はチラーなどの冷却装置を使わない、地下水100%のかけ流しだ。
noimage
混ぜそばみなみ(まぜそばみなみ)
オリジナリティある台湾混ぜそばが人気の混ぜそばの専門店。注文が入ってからコリアンダーシードを粗挽きして、加えているのがポイント。他の具材や麺とともに噛んだときの香りや食感を楽しめる混ぜそばを目指した。最後は残った具材にごはんを加えて混ぜる。
noimage
高円寺ウシータ(こうえんじうしーた)
名物!極旨ナポリタン(ランチセット)1300円を筆頭にランチパスタは総勢10種。ゆで時間が短い麺を探していたシェフ・深谷郁也さん。理想の食感はイタリア・ヴェネト州で出合った伝統パスタ「ビーゴリ」で、「カラヒグ麺」を食べた瞬間、「これだ!」。ランチパスタの一押しは、深谷さんが好きな煮干し系ラーメンをヒントに創作したジェノヴェーゼ。丁寧に下処理した煮干し、新鮮なバジルを使う力強い風味が麺と共奏する。煮干し粉入りパン粉をかけるだけのおつまみ麺もいける。
noimage
Ail noir(アイノワール)
これ何?と思うようなインパクトのあるビジュアル。ふわふわの卵でチキンピラフを包んだれっきとしたオムライスだ。高円寺駅から徒歩9分と、駅から少し離れているが、土日にはかなりの行列ができるほどの人気店だ。他では食べることのできない味と食感は、長年一流ホテルのシェフだった経験と工夫を凝らして作り上げた逸品。調理方法からその秘密までをレポートする。
noimage
Anthony(アンソニー)
高円寺のエトアール通りにある古着店。いずれも人気がある古着店の『ROIR』『i nou』を営む夫妻が2020年に新たにオープン。レディースが主に『i nou』よりも少し大人世代に向けた、スタイリングしやすい古着が並ぶ。
noimage
麺処 田ぶし 高円寺本店(めんどころ たぶし こうえんじほんてん)
2003年オープンのラーメン店。高円寺を1号店に、今や静岡と神奈川、インドネシアにも支店がある。鰹の風味を強く感じる香味油とトンコツと鶏のモミジをメインにしたスープ、自家製麺が特徴。いずれも各店舗で作っている。
noimage
MUTO coffee roastery(ムトウコーヒーロースタリー)
中野の閑静な路地にたたずむ、夫婦で営むロースタリ―カフェ。世界中から選りすぐった最高品質のコーヒー豆を毎朝焙煎し、常備15種類ほど販売。木の温もりを感じるカフェスペースでは、ハンドドリップで丁寧に淹れたコーヒーや手作りのスイーツを味わえる。
noimage
ラーメン箕輪家 中野旗艦店(みのわや なかのきかんてん)
2022年11月、中野にオープンした“新生”家系ラーメンの店。高田馬場の名店『博多ラーメンでぶちゃん』のもとで修行を積んだ店主が、アレンジを重ね試行錯誤しながら究極の一杯を生み出した。家系ラーメン特有の中毒性の高さを持ちながら、どこか優しい味わいは老若男女から愛されている。
noimage
五感(ごかん)
店の外からでも調理風景が見られるオープンキッチンが目印。ディナー客の多くがオーダーするという名物のローストビーフとモチモチの生パスタが特に好評だ。パスタは常時16種以上からセレクトでき、工夫を凝らしたメニューもいっぱい。親しみやすいスタッフの心遣いがあたたかく、居心地も◎。昼も夜も賑わう人気店だ。
noimage
MarcoPolo Gumi(マルコポーログミ)
2021年10月オープンの古着店。高円寺パル商店街の中にある。トレンドを反映した古着が並ぶが、その中には2000年代に流行したブランドのアイテムも豊富。Z世代には新鮮なアイテムは、当時の若者だった世代には見覚えのある懐かしいものも並ぶ。
noimage
二階麺肴酒店 黒黒黒(にかいめんさかなさけてん ミクロ)
高円寺にあるラーメンで締める居酒屋。料理は中華料理がメインだが、ハムカツなど懐かしさを感じさせる一品料理もある。煮干し中華ソバは、4種類の醤油を配合したカエシと煮干しと昆布を使ったスープがポイント。
noimage
ハヤシ屋中野荘
銀色の皿や店のキャラクターイラストなど、ちょっとレトロな雰囲気の洋食屋。一番人気は半数以上の人がオーダーするというオムハヤシだ。とろとろ玉子のオムライスに、コトコト煮込んだハヤシソースがたっぷりかかる。焼きチーズやハムカツなどトッピングも豊富なので、いろいろのせて自分好みにカスタマイズするのがオススメ。スピーディーに提供されるカレーやハヤシライスならカウンター席、ゆったりくつろぎたいならテーブル席と使い勝手のいい人気店だ。
noimage
担々麺ほおずき
人気の担々麺専門店。辛さは4段階から選べるので、辛いものが苦手な人でも激辛好きな人でも対応OK。辛ウマのスープは豚ひき肉、唐辛子、芝麻醤、干し海老の風味が絶品であと引く味。ライスが1杯無料なので、ごはんをスープに浸して食べるのがオススメだ。3種の唐辛子で作る自家製ラー油、肉つきの京鴨を使ったスープ、ライ麦の全粒粉で作った麺などこだわりの食材で、体にやさしく毎日でも食べられる味。
noimage
旅する喫茶(タビスルキッサ)
旅をしながらその道中で出合った食材を使ったメニューを提供する職人が作る、カレーとクリームソーダが人気の喫茶店。
noimage
WHISTLER(ウィスラー)
アメリカ・東海岸から毎月のように仕入れている古着や靴が、床上から天井付近までびっしりと並ぶ。店の前には、たくさんの靴が並んでいて圧巻。同じビルにあるが入り口が異なる『chart』はバッグ類、レディースや軍ものなどが同じような密度で並んでいる。
noimage
やまねこ亭(やまねこてい)
店内は実家に帰ったような温もりがあり、多くのネコグッズと氷室京介グッズが飾られている。一番人気のチキン南蛮定食には、鳥取県のブランド鶏・匠の大山鶏を使用。カリッと揚げモモ肉を秘伝の甘酢タレに漬け込み、その上にたっぷりとタルタルソースがかけられている。甘くて、酸っぱくて、コクがあって、後引く味だ。農家直送の「みずほの輝き」を使ったご飯もおいしい。ネコ好きの店主夫妻ならではの「肉球白玉ぜんざい」もおすすめ。
noimage
【閉店】カフェテラス ごん(かふぇてらす ごん)
高円寺庚申通り商店街にある、昭和53年(1978)12月の創業の喫茶店。中村洋二さん、和子さんご夫妻で営む高円寺でも老舗の純喫茶は、10種類はあるオムライスやおにぎり、雑炊などのご飯メニューが人気だ。オムライスと生姜焼きがセットになったワンプレート980円は、柔らかくみっちりと卵に包まれたケチャップライスと、やや甘めの味付けの生姜焼き、サラダがひと皿に盛られたもので、ボリュームも満点の一品。淹れたてのセットコーヒー220円と一緒に味わおう。
noimage
オリエントスパゲティ
薬師あいロード商店街にある創業1986年(昭和61)の洋食店。マイナスイオン水、イタリア認定のオーガニックパスタ、完全無農薬の農園野菜を使った料理が好評。七種類海鮮ジェノバクリームソース純生リッチャレッレ1800円は、エビやホタテ、ムール貝やカキなどがたっぷりと入った豪華な一皿で深いコクと旨みがたまらない。1週間塩漬けした豚肩ロースを軽く燻し、さらに低温で火入れした自家製ハムのスライス700円(W盛り1350円)は、オーナー厳選の各国のグラスワイン650円~とのマリアージュで楽しみたい。
noimage
メンドコロ キナリ
2018年のオープン以来、行列が絶えない東中野の人気ラーメン店。フレンチ出身の店主がこだわり抜いた20種類の醤油、15種類の塩で作るかえしをベースに、フレンチの技法を生かし隠し味にシェリー酒を忍ばせたラーメンは、余韻までしっかりと堪能できる重層的な味わいだ。季節ごとに変わる限定ラーメンを心待ちにするリピーターも多い。
noimage
かしわぎ
東中野で豚ベースの澄んだスープ“豚清湯(ブタチンタン)”ラーメンを提供する人気店。豚の背ガラ、ゲンコツ、豚足、豚頭、豚皮などを強火で炊いた濃くパワフルなスープを、中華の技法である掃湯(サオタン)で黄金色の透明スープに。そこに魚介スープや煮干し・昆布などの出汁を加えて複雑さを出したスープは、奥深くクセになる味わいだ。
noimage
ボードゲーム&オムライス kurumari( ぼーどげーむあんどおむらいす くるまり)
ボードゲームは500種以上あり、食事やお酒とともに遊べきる。人気はごぼうポタージュオムライス。ゴボウと牛乳、バターなどで作るソースがたっぷりとかかり、一口食べてみるとゴボウの味と香りが広がる。コショウが効いたバターライスとふわふわのオムレツとの相性も抜群だ。イタリアンを中心とした多彩な創作料理もおいしいと評判。トロトロとしたアキレス腱と柔らかなメンブレン(横隔膜)の2種類をじっくりと煮込んだ牛すじの赤ワイン煮込みがおすすめ。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン