株式会社ヨウジヤマモト
株式会社ヨウジヤマモトが手掛けるエッジの効いたコンセプチュアルプロジェクト WILDSIDE YOHJI YAMAMOTO(ワイルドサイド ヨウジヤマモト) は、アーカイブ生地を使用したパッチワーククッションを6月7日(土)よりWILDSIDE YOHJI YAMAMOTO HARAJUKUにて数量限定で発売します。
本アイテムは、ヨウジヤマモト社のアーカイブ生地8種類を使用し、グリーンを基調に、パープルのジャガードやチェック柄をアクセントとして取り入れ、コットン、ウール、ボアなど多彩な素材を組み合わせたデザインに仕上げています。
さらに、“YY”や“WILDSIDE YOHJI YAMAMOTO”といったロゴステンシルを、一点一点すべて手作業で施すことで、クラフト感を表現しました。
本クッションは全20点限定での展開となり、それぞれに「01」から「20」までのナンバリングをハンドステンシルでマーキング。すべてがシリアルナンバー入りのユニークピースとして完成されています。
【商品ラインナップ】
WILDSIDE YOHJI YAMAMOTO HARAJUKU Limited Edition Patchwork Cushion
24,200円(税込) サイズ:45cm×45cm ※20点限定販売
front
back
WILDSIDE YOHJI YAMAMOTO HARAJUKU Limited Edition
▼発売日
2025年6月 7日(土)
▼展開店舗
WILDSIDE YOHJI YAMAMOTO HARAJUKU
東京都渋谷区神宮前1-11-6 ラフォーレ原宿1F TEL:03-6455-5515
▼WILDSIDE YOHJI YAMAMOTO Official Instagram:@wildsideyohjiyamamotojp https://www.instagram.com/wildsideyohjiyamamotojp/
▼WILDSIDE Official アプリ
https://yappli.plus/wildside-app
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.06.03
WILDSIDE YOHJI YAMAMOTO HARAJUKU Limited Editon、アーカイブ生地を使用したパッチワーククッションをWILDSIDE HARAJUKU限定で展開
新着記事

夏の風物詩「ほおづき市」の由来とは?観音さまのパワーが4万6000倍になる功徳日って?
じめじめと暑い梅雨の終わり頃に見頃を迎える、鮮やかなオレンジ色の提灯のようなホオズキ。6月下旬から7月上旬にかけて、各地で「ほおづき市」が開かれにぎわいを見せていますね。チューリップ祭やバラ祭など、季節ごとに咲く花の祭は各地で開かれますが、その中で「ホオズキ」は特に寺社仏閣と深い関係があります。そんな関わりを知って、夏の風物詩にもなっている「ほおづき市」に出かけてみませんか?

栃木県壬生(みぶ)町の新旧町並みを北へ南へ。「おもちゃのまち」とはどんな町?【徒然リトルジャーニー】
栃木県央南部に位置し、宇都宮市と栃木市に挟まれた壬生町。地名は室町時代に壬生城を築いた壬生氏に由来するが、その謂(いわ)れは定かでない。片や気になる「おもちゃのまち」とはどんな土地柄なのか。起伏の少ない町内を、北から南へと訪ね回った。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら