JWCO 日本福祉協議機構
5月3日~6日の4日間開催!協力プレイで論理的思考と瞬発力が育つUNIBOオリジナルワールド体験型イベント!
一般社団法人日本福祉協議機構(本社:愛知県名古屋市天白区井の森町)が運営する、 デジタルアミューズメントフィールド【UNIBO(ユニボ)豊田t-face店】(https://unique-lab.jp/ )は、ゲーム性と協力プレイに特化した新感覚の「マイクラ・ケイドロイベント」を、2025年5月3日(土)~6日(火・祝)までの4日間にわたり開催します!
T-FACEを模した自作マップを舞台に、ハンターから逃げながらミッションをこなすスリリングな30分間!
小中学生や親子での参加も歓迎。マイクラ初心者でも楽しめるeスポーツイベントです。
参加をご希望の方は、下記のフォームから必要事項を入力してご応募ください
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdOdkg9if2ZYYL6FvLzveddsJmq9RcFV1Az6B0qf-lhUaEcFg/viewform?usp=sharing
■イベント概要
イベント名:UNIBOマイクラ・ケイドロイベント
開催日程:2025年5月3日(土)~6日(火・祝)の4日間
開催時間(各日5枠):
1.11:00~11:45
2.12:00~12:45
3.13:00~13:45
4.14:00~14:45
5.15:00~15:45
参加料金:1名500円(税込)
参加方法:事前予約制(先着順)/最大13名/フォームにて申込受付
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdOdkg9if2ZYYL6FvLzveddsJmq9RcFV1Az6B0qf-lhUaEcFg/viewform?usp=sharing
※枠に空きがあれば当日参加可能
■イベント内容
UNIBOオリジナル制作の T-FACE再現マップ(UNIBOフリースクールの生徒たちが制作に参加!) で、逃走者 vs ハンターの白熱ケイドロバトルを実施!
逃げながらミッションをこなすことで、行動可能エリアが拡張されたり、敗者復活のチャンスが訪れたりと、通常のケイドロとは一味違う戦略性の高いゲームです。
ゲーム仕様
ゲーム時間:1試合45分(うちプレイ時間30分)
プレイ人数:最大13名(人数に応じて鬼の人数を調整)
基本ルール:逃走者は鬼から逃げつつ各種ミッションをクリア。
★捕まると幽霊状態となり観戦モードへ(復活チャンスあり)
アイテム購入:時間経過でお金が貯まり、ポーション等を購入可能
観戦OK:鬼視点を店内モニターでライブ配信。参加者の後方からの見学も可
■参加にあたっての注意
マイクラアカウントは原則持参。空きがある場合のみ貸出可
ルール違反や荒らし行為は警告を行います。
個人戦形式で、チーム制・ボイスチャット連携等はありません
■UNIBOとは
プロe-sportsプレイヤーによるコーチングや、メタバースクリエイターによる新時代のバーチャル体験など他には無い!体験型アミューズメント施設が愛知県豊田市に誕生!ハイスペックPCや最新デジタル機器の導入で、VR・MRやe-sportsメタバースなどの最新デジタルアクティビティーを気軽に楽しめ、デジタルクリエイティブが学べる空間。
UNIBOでは、テクノロジー、デジタル、クリエイティブに特化した就労継続支援B型として、また、社会課題解決型店舗として、アミューズメント施設運営だけにとどまらず、企業や行政から受注したメタバースや映像制作などのクリエイティブ制作や、デジタルイベントやe-sportsイベント企画運営など、社会と繋がりを持ちながら様々な仕事の創出を行っています。
就労継続支援B型事業所「UNIBO」に就労する障がいのあるパートナーへ、次世代デジタル人材育成プログラムを行い、様々な企業や高校・大学・専門学校等と連携。そのスキルや能力を活かし社会課題や企業課題等の様々なミッションを実社会とつながり実践、課題解決に挑んでおります。
■INFORMATION
店舗名:UNIBOフリースクール|NIJINアカデミー愛知UNIBO校(UNIBO T-FACE店内)
住所:〒471-0026 愛知県豊田市若宮町1-57-1「T-FACE 」A館8階
【GoogleMap】https://maps.app.goo.gl/jpEA9QhS4k4LZfJw7
【営業時間】10:00~16:00
【開校日】平日(土日祝日は、店舗として開店しております)
【電話番号】0565-47-4700
【ホームページ】 https://unique-lab.jp/
【Instagram】https://www.instagram.com/unibo_school/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】芝・浜松町・竹芝〜名所は東京タワーと増上寺。竹芝ふ頭からは東京港の絶景〜
地上49階建て、高さ約266mもある「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」がそびえる虎ノ門ヒルズ駅からスタートする。駅と街が一体となり、このあたりの新たなランドマークとして注目を浴びている。芝を代表するスポットは、なんといっても「東京タワー」。完成から66年を経たが、今なお東京のシンボルであることに変わりはない。徳川家の菩提寺である「増上寺」では、国の重要文化財である三解脱門、大殿など建造物の大きさに目を見張る。浜松町駅一帯でも再開発が進む。「旧芝離宮恩賜庭園」脇の歩行者デッキを歩けば、レインボーブリッジが見え、海が近いことがわかる。「竹芝客船ターミナル」から眺める東京港が絶景だ。

通いたくなる!大磯のおすすめ酒場『CANCAN』と『日々の料理』。日常の先の心ほどける瞬間を
大磯の夜は早い。チェーン店の酒場は見当たらず、外飲みが浸透しないって!? そんな中、おいしい料理とお酒に親しみくつろげる場所は、超とっておきの存在だ。が、とっておかずに日常の延長線上に! 通いたくなる2軒を案内したい。

宮崎県の『スーパーとむら』。オリジナルの味で肉が激うま! あの「戸村のたれ」はここで生まれた
もとは宮崎県日南市の精肉店。手づくりの漬け込みダレをもみ込んだ牛肉を販売すると、タレがほしいと評判に。そこで小分け販売したのが、いまや宮崎土産としても知られる「戸村のたれ」の始まり。他社にまねできない、そのオリジナルの味は、全国のスーパーなどでもファンを増やしている。

朝ドラのモデルといわれるあんぱん発祥の店『銀座木村家』で、定番から期間限定まで食べくらべ〜黒猫スイーツ散歩 あんぱん編③〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩のあんぱん編第3弾です。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら