株式会社渡邊工務店
木を纏う本格リノベーション-木ごこち- 天然木と全館空調で暮らす理想のマンション生活。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
株式会社渡邊工務店(代表取締役 渡辺 均)は、創業明治40年以来、愛知県海部郡飛島村に本社を置き、伝統建築物の神社・仏閣をはじめ、新築住宅・公共建築・リフォーム・リノベーション・不動産を主軸とした総合建設業を展開する企業です。
今回、新たな取り組みとして、マンションリノベーションモデルルーム -木ごこち- をオープンいたします。URL:https://www.watanabekomu.co.jp/exhibition/renovationmodel
住宅で培った技術を活かして、天然木をふんだんに使用し、高級感と安らぎのある空間を創出いたしました。さらに、戸建て住宅で取り入れている全館空調システム(マッハシステム)を導入し、年中快適な暮らしの実現を提案いたします。
■企業情報
■株式会社渡邊工務店について
創業明治40年以来、「日本の家は、日本で育った木で造る」ことにこだわり続け、今年で118年目になります。「天然木で建てる100年住み継ぐ家」をコンセプトに注文住宅を手掛け、構造材には、東白川村の「東濃桧」を使用しています。さらに、建物の内装にもふんだんに木を使用し、リラックス効果や健康的な暮らしの提案や最新の全館空調システムを導入し、快適な空間を追及しています。その他、神社・仏閣や公共施設、リフォーム、リノベーションも請け負っております。さらに、大工の担い手不足による伝統建築の承継が難しくなってきている中、全国から大工志望者を社員大工として養成しております。
【会社概要】
会社名:株式会社渡邊工務店
所在地:本社/〒490-1437 愛知県海部郡飛島村元起5丁目43番地
創 業:明治40年
代表取締役:渡辺 均
業務内容:伝統建築物/設計・施工、新築住宅/設計・施工、住宅リフォーム/設計・施工、
マンションリフォーム、リノベ―ション/設計・施工、店舗・オフィス/設計・施工、
非住宅建築物/設計・施工、不動産売買
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

将軍継承問題や幕閣の権力争いが続く伏魔殿・江戸城跡周辺を訪ねる。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の四】
ドラマ『べらぼう』では、次の将軍を選ぶための陰湿な争いが描かれ始めた。第10代将軍徳川家治(いえはる)の嫡男・家基(いえもと)が謎の死を遂げ、さらに真相を突き止めようと動いた老中首座の松平武元(たけちか)も、5カ月後に急死。田沼意次の毒殺ではないか、という噂が城内で広まっていく。そしてドラマでは、意次が懇意にしている平賀源内に調査を依頼。だが確固たる証拠が見つからぬまま、それ以上の探索はかえって事件を拡大させる恐れがあると感じた意次は、調査の打ち切りを決定。真相に迫っていると感じていた源内は憤慨する。そんな源内の元には、怪し気な人物が近づいてくる。

南武線さんぽのおすすめ12スポット。目立たない沿線なんて言わせない!
川崎、武蔵小杉、溝の口を結ぶ沿線の街は、メーカー本社や工場が点在する大企業のお膝元。「目立たない路線」と揶揄(やゆ)する声もあるが、各駅に商店街が延び、昭和の下町感をも漂わせる。とはいえ昨今、おだやかに新風が吹いているようで……。

くだらねえとつぶやいて、エレファントカシマシの故郷・赤羽台地と荒川土手を歩く【街の歌が聴こえる・赤羽編】
新宿から湘南新宿ラインに乗って赤羽駅で降りる。と、ホーム上に聞き覚えのある曲が流れていた。エレファントカシマシ(以下エレカシ)の「今宵の月のように」だ。これはテンションが上がる。ちなみに向かい側5番線の発車メロディは20年ほど前に強壮剤のテレビCMでよく流れていた「俺たちの明日」だという。宮本、石森、富永(敬称略)といったエレカシのメンバー 3人は赤羽で生まれ育ち、中学生の頃から一緒にバンドをやってきた。この街は彼らの故郷であり、エレカシの発祥地というわけ。発車メロディにその代表曲を使うのは当然、というか他のミュージシャンの曲を使ったりするとカドが立つ。たぶん。

川崎フロンターレを愛し、愛される街。強さの秘訣はノリのよさにあった?
J1リーグを初制覇した2017年以降、国内で最もタイトル獲得数が多い川崎フロンターレ。さらに、地域密着度合の面でもリーグ屈指という、輝かしい成績を収めている。そんなクラブの強さと人気の根源を、ホームタウンで探った。