株式会社ハウジング重兵衛
リフォーム等の住まいに関わる事業を展開する株式会社ハウジング重兵衛(本社:千葉県成田市/代表取締役:菅谷重貴)は、2025年4月19日、茨城県取手市に10店舗目となる新店舗をオープンいたします。
取手・守谷ショールーム店(※外観イメージ)
オープン記念といたしまして、以下の【グランドオープン特別企画・プレオープン特別企画】を実施いたします。
【グランドオープン特別企画】
■開催日時
4月19日(土)・20日(日)・26日(土)・27日(日)
各日:10時~17時
1.オープン記念の目玉企画
【じゃんけん大会】※各日15時開催
各日1組様限定で以下の商品が、【なんと!! 税込100円!】
【19日】LIXIL アメージュZ トイレ
【20日】Paloma ガスコンロ
【26日】Panasonic IHクッキングヒーター
【27日】LIXIL 宅配ボックス KT スタンダード
2.ご来場特典
お好きな野菜つめ放題(にんじん・じゃがいも・たまねぎ)
3.お見積特典
ハズレ無し!!国産ブランド牛や取っ手の取れるティファールなどが当たるチャンス!ガラガラ大抽選会
4.ご成約特典
・100万円以上ご成約で「リファ シャワーヘッド」
・300万円以上ご成約で「ダイソン ハンディ掃除機」
・500万円以上ご成約で「4K 50型 液晶テレビ」
上記をプレゼントいたします!
成田ショールーム店 移転オープン時のイベントの様子
【プレオープン特別企画】
オープン前週の土日には、近隣の方をお招きしたお披露目会を開催いたします。
■開催日
4月12日(土)・13日(日)
各日:10時~17時
1.えんぴつクジ 大抽選会
国産ブランド牛(10,000万円分)・ティファールなどが当たるチャンス!
2.LINE登録キャンペーン
ハウジング重兵衛公式LINEアカウントを友達登録していただいた方に
QRコード読み込みで「八天堂くりーむパン」をプレゼント
さらに、アンケート回答で「生活用品セット」をプレゼント
■店舗情報
取手・守谷ショールーム店
〒302-0034 茨城県取手市戸頭3丁目1-1
営業時間:9時~18時
定休日:水曜日
「取手・守谷ショールーム店」を通じて、地域の皆様に寄り添い、快適で安心できる住まいづくりをサポートしていきます。
より質の高いサービスを提供し、地域社会に貢献してまいります。
■ハウジング重兵衛について
株式会社ハウジング重兵衛は、1899年(明治32年)に創業し、今年で127年目を迎えました。
リフォーム・塗装・新築・中古リノベーション・解体・不動産といった住宅に関わる事業を主軸とし、そこに加え、カフェ事業・就労支援事業・複合地域貢献施設・職人育成学校の運営と、様々な事業展開を行っております。
衣食住の中でも、住まいは暮らしの源です。
大切な家族を守る場所で、そこは癒しとくつろぎをはぐくむ空間です。
そんなかけがえのない日々の想い出を、より素敵に彩るお手伝いこそ私たちハウジング重兵衛の「しあわせ」です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会社概要
株式会社ハウジング重兵衛
代表取締役 菅谷 重貴
本社所在地 〒286-0021 千葉県成田市土屋724-2
連絡先 TEL:0476-23-1101 FAX:0476-23-1105
事業内容 リフォーム・新築・増改築・リノベーション・エクステリア・不動産業・就労支援・カフェ事業
ハウジング重兵衛 公式HP:https//jube.co.jp/
記事についての問合せ先
株式会社 J forces one HOLDINGS(ハウジング重兵衛グループ本部)
部署:経営企画部《プロモーション担当》
担当:日暮
mobile:070-8811-4000
mail:higurashi@jube.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.03.23
【創業127年目!地域密着企業】《ハウジング重兵衛 取手・守谷ショールーム店》が2025年4月19日にグランドオープン!オープン記念として、トイレ等を「100円」でプレゼントするじゃんけん大会を実施!
新着記事

夏にしか食べられない「いが餅」は新潟県三条市の郷土菓子。“いが”なかまは全国各地に!
お隣の燕市とあわせて“燕三条”と呼ばれる金属加工の地として知られる三条市。その三条市には6~8月の間だけ登場する和菓子があります。それは「いが餅」!そしてこの「いが餅」、名前や食べる時期が違うけど、全国にあるのです。そんな「いが餅」のなかまも一緒に紹介します。イラストを拡大して見てね~。

【東京散歩コース】深川・門前仲町~門前町の風情と、水と緑にあふれる公園を満喫する~
深川・門前仲町は、江戸時代初期は漁師町。寛永4年(1627)に富岡八幡宮が創建され、門前町となり、勧進相撲や深川八幡祭などが行われ、庶民の娯楽の街として栄えた。また、この地に紀伊國屋文左衛門をはじめとした豪商も居を構えた。現在でも、富岡八幡宮をはじめ、成田山新勝寺の出開帳が起源の深川不動堂、江戸三閻魔の一つ、深川ゑんま堂など、歴史を感じる社寺がある。隣接する木場の貯木場は木場公園に生まれ変わった。ほかにも、当時の雰囲気を再現した親水公園、江戸城築城の石置き場跡を整備した親水公園などが点在。門前町と自然豊かな公園を一緒に巡りたい。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら