おでかけニュース

21〜40件(全85件)
noimage
大田垣晴子個展「ハレジルシ晴展」、世田谷代田のギャラリー『ふくもの堂』で3月16日からスタート!
世田谷代田駅からすぐのギャラリー『ふくもの堂』では、3月16日から「ハレジルシ晴展」を開催する。イラストとエッセイが融合した独自の「画文」というスタイルを確立し、月刊『散歩の達人』では「ぶらぶら親子さんぽ」を連載中。その他、日常生活や食文化など、幅広い分野のイラストエッセイを世に送り出してきた大田垣晴子さんの個展。原画展示販売、イラスト入り手作りポーチ、『ふくもの堂』とコラボのポチ袋やZINEなど今回だけのオリジナル作品がたくさん!
noimage
TVアニメ「平家物語」× 岡田美術館「The SAMURAI ーサムライと美の世界ー」コラボレーション特別展示中
岡田美術館では、TVアニメ「平家物語」とコラボレーションした特別展示を行っている。2022年2月27日(日)まで。TVアニメ「平家物語」は、大古典『平家物語』がアニメでは初めて連続TVシリーズ化されることや、豪華制作陣&声優陣が共演することで話題沸騰、2022年1月12日(水)よりフジテレビ「+Ultra」ほかにて放映されている。アニメオリジナルキャラクターの主人公「びわ」と、平家の人々との交流を軸に、時代に翻弄されながらも懸命に生きた人々の群像劇が繰り広げられる。現在開催中の「The SAMURAI」展のメイン作品のひとつである「平家物語図屏風」は、源平の栄枯盛衰を豪華絢爛に表現した屏風。画面構成や、作者、注文主も研究途上で、その謎の多さも魅力だ。総勢約800人もの人物が緻密に描かれており、高度な技術を併せ持った絵師の手による作品とされ、日本美術史界においても近年注目を集めている。
noimage
JTと紅櫻蒸留所が共同でオリジナルクラフトジンを開発。Ploom Shopで無料提供中。
JTと北海道初のクラフトジン蒸留所である紅櫻蒸留所がオリジナルクラフトジンを共同開発した。これは、JTの高温加熱式たばこデバイス「プルーム・エックス」用たばこスティック「メビウス・オプション」2銘柄の発売を記念したコラボレーション企画。紅櫻蒸留所の代表ブランド「9148」#0101をベースとし、「メビウス・オプション」の2銘柄それぞれとより味わいの個性を引き立てあう組み合わせ(マリアージュ)となるよう2種のレシピでクラフトジンを仕上げた。
noimage
群馬県前橋市「アーツ前橋」、“軌跡”をテーマにした展覧会を開催中
「軌跡」という言葉を聞いて、何を思い浮かべるだろうか。轍、功績、足跡、線……。意識の表象、あるいは行為や運動の記憶など、さまざまなかたちで表出する「軌跡」についての考察を試みた展覧会が、美術館「アーツ前橋」で開催されている。
noimage
岡田美術館・特別展『The SAMURAI ―サムライと美の世界―』を開催中
岡田美術館(神奈川県箱根町 館長・小林忠)では、特別展『The SAMURAI ―サムライと美の世界―』を、2022年2月27 日(日)まで開催中だ。同展では頼朝・義経など源氏のヒーローたちや、勇壮な馬追の祭礼、凄惨な合戦の様子など「武士を描いた絵」を中心に、渡辺崋山や歌川(安藤)広重など「武士階級の画家が描いた絵」、武家・武芸に関わる屏風など、武士をテーマとする絵画と工芸品を合わせて約 30 件展示する。
noimage
プルーム・テック・プラスシリーズ用新たばこカプセル10月29日から全国発売開始。突き抜ける氷冷感の強力メンソール『メビウス・プレミアムゴールド・フローズン』
日本たばこ産業(JT)が2021年10月5日に発表していた、低温加熱型の加熱式たばこ用デバイスプルーム・テック・プラスシリーズ専用の新たばこカプセル『メビウス・プレミアムゴールド・フローズン』が本日(2021年10月29日)から全国で発売される。同社は今年8月に高温加熱型の新デバイス「プルーム・エックス」を発売したばかりだが、在来機種であるプルーム・テック・プラスシリーズのユーザーにも新フレーバーを用意したかたちだ。
noimage
吉永陽一写真展「空鉄」2021年10月17~31日開催&2022年カレンダー「鳥瞰鉄道寸景」発売
目黒区にある、ふげん社2階の Papyrus ギャラリーにて吉永陽一の写真展「空鉄」が開催される。セスナ機やヘリコプターから捉えた空撮鉄道風景=空鉄の写真をメインに約15の作品を展示。列車の運行スケジュール、機体の高度、速度、角度など、多くの情報を把握しながら、一瞬で判断し切り取られる空撮鉄道写真には、生活する人々、すれ違う列車や飛行機、天候、自然の造形などさまざまな偶然の出会いが写り込む。普段生活している街と鉄道の魅力を、見たことのない視点から描き出す珠玉の作品たちだ。会場では、ふげん社企画の2022年吉永陽一カレンダー「鳥瞰鉄道寸景」、新刊『空鉄 諸国鉄道空撮記』( 天夢人)の販売も行う。
noimage
秩父鉄道10月30・31日に「ダイヤ作成教室」を実施
秩父鉄道は、鉄道の専門的知識をもつ講師から鉄道ダイヤの仕組みや作り方を学べる「ダイヤ作成教室」を実施。講座の後、教室内で作成したダイヤと同じ時刻の列車に乗車することができ、記念に自分で作成したダイヤと「修了証」がもらえる。このほか、参加特典として秩父鉄道フリーきっぷ、SLオリジナル定規のプレゼントも。
noimage
秩父鉄道 10月23・24日に「SL乗車とSL出区点検見学ツアー」を実施
秩父鉄道が「SL乗車とSL出区点検見学ツアー」を実施。車両基地で営業運転前のSLの様子や点検作業見学、通常は乗ることができない回送区間への乗車、案内人が同行しSLについて解説などの特別体験付きで、秩父鉄道フリーきっぷ(当日限り有効)、昼食の「SL弁当」、ツアー記念品「SLオリジナルキャップ」「SLクリアファイル」「パレオのご飯」プレゼントの特典付きだ。
noimage
東京地下鉄 9月9日に「『半蔵門線18000系デビュー記念』東京メトロオリジナル24時間券」を発売
東京地下鉄(東京メトロ)は、半蔵門線新型車両18000系のデビューを記念して、「『半蔵門線18000系デビュー記念』東京メトロオリジナル24時間券」を発売する。
noimage
小田急電鉄 10月23日ほかに4両編成1000形未更新車によるツアーを実施
小田急電鉄は、小田急トラベルとともに、オリジナルカラー4両編成1000形未更新車の最後の編成1051×4編成によるツアー3種を実施する。◆小田急の電車撮影会 最後の4両未更新車オリジナルカラー編成:①実施日/10月23・24日②募集人員/23日80名・24日60名※小学生未満参加不可。③参加費(税込)/・10月23日=大人4900円・小学生4600円・10月24日=大人5900円・小学生5600円④内容/・唐木田駅→新宿駅→相武台前駅の特別行路に乗車。・一部区間走行中に限り録音専用車両を設ける。・相武台前駅到着後隣接する車庫線で撮影会。・10月24日に限り廃車となった1000形の車両部品などの販売会を実施。⑤発売日時/9月14日 15:00◆親子(家族)限定!1000形で鉄道のお勉強!:①実施日/11月3日②募集人員/各回25組※1組4名(こども1名)まで。小学生・中学生を含む親子(家族)限定。小学生未満参加不可。③参加費(税込)/大人1万900円・中学生1万3900円・小学生1万3600円④内容/・1000形未更新車10両編成で海老名電車基地→伊勢原駅→喜多見電車基地の特別行路に乗車。・出発前に海老名電車基地で1051×4編成に6両編成1000形未更新車を連結した10両編成の撮影時間を設けるほか、乗務員の解説で制動試験や車両連結を見学。・運行中の車内で現役乗務員が運転士や車掌の仕事の説明、安全のための工夫などをわかりやすく解説。・喜多見電車基地車両洗浄線で列車が洗われる様子を車内から体験するほか、運転士業務・車掌業務に挑戦。※車内、喜多見電車基地でのイベントは一部を除き小中学生限定。⑤発売日時/9月15日 15:00◆1000形(10両)貸切車両で満喫しよう!:①実施日/11月6・7日②募集人員/各回200名※1組4名まで。4歳未満参加不可。③参加費(税込)/大人6800円・こども6500円④内容/・1000形未更新車10両編成で海老名電車基地→秦野駅→唐木田駅の特別行路に乗車。・1000形の特殊ブレーキ(自動ブレーキ)の解説・体感時間を設けるほか、現役乗務員が1000形にまつわる体験談や思い出話を披露。・4両編成と6両編成それぞれに乗車(途中交代制)。・唐木田駅到着後1051×4編成に6両編成の1000形未更新車を連結した10両編成の撮影時間を設ける。⑤発売日時/9月16日 15:00◆申込先:いずれも所定発売日より小田急トラベルサイト(https://www.odakyu-travel.co.jp/special/oer/1000.html)で受付
noimage
京王電鉄 10月2日に「燃えよ剣映画公開記念京王線・井の頭線一日乗車券」を発売
京王電鉄は、「映画『燃えよ剣』×KEIOキャンペーン」実施にあわせて、「燃えよ剣映画公開記念京王線・井の頭線一日乗車券」を発売する。◆燃えよ剣映画公開記念京王線・井の頭線一日乗車券:①発売日/10月2日②発売場所/新宿駅、調布駅、高幡不動駅③発売額/900円(税込)④発売数/1000枚限定(1人2枚まで)
noimage
東京モノレール 10月2日に「モノレールのひみつ知ってール?東京モノレール沿線ツアー」を開催
東京モノレールは、びゅうトラベルサービスとともに「モノレールのひみつ知ってール?東京モノレール沿線ツアー」を開催する。
noimage
関東鉄道 9月4日に「DD502号夜間撮影会」を開催
関東鉄道は、「DD502号夜間撮影会」を開催する。
noimage
東京臨海高速鉄道 ゆりかもめ 8月7日に「虹ヶ咲×お台場トレインオリジナルグッズ」を発売・一日乗車券の再販売も
東京臨海高速鉄道、ゆりかもめは、「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」とコラボした「虹ヶ咲×お台場トレインオリジナルグッズ」を発売する。
noimage
8月7日から「鉄道博物館」で『JR時刻表』通巻700号発行記念イベント開催!
『JR時刻表』の歴史は、前身の「全国観光時間表」(1963年創刊)から数えると約60年。2021年8月号で通巻700号を迎える。そんな『JR時刻表』の通巻700号発行を記念したイベントが、大宮の「鉄道博物館」で8月7日(土)から開催される。「知って楽しい時刻表の世界」と題し、時刻表に関する奥深い世界とその魅力を体感できる催しだ。
noimage
岳南電車 8月21日に「がくてつ機関車ひろば」をオープン
岳南電車は、貨物営業時代に活躍した電気機関車を展示した新たな観光スポット「がくてつ機関車ひろば」をオープンする。
noimage
神田明神で『若者たちの戯れ言(めいげん) バトルスタディーズコラボ展』開催!
高校野球漫画として大人気の「バトルスタディーズ」と神田明神資料館とのコラボ展示が8月7日(土)より開催される。神田明神は、プロ野球球団・読売巨人軍が神田明神の氏子であるなど、野球とは非常に深い関係にある神社だ。特別展では「バトルスタディーズ」の作者・なきぼくろ先生の名言が描かれた漫画のシーンを中心に、歴史上の人物やスポーツ選手・格闘家が若い時に発した名言、神田明神に所蔵するスポーツに関する資料、さらに神田明神所蔵の浮世絵をモデルにしたなきぼくろ先生のオリジナルのイラストも展示される。
noimage
旅の思い出を投稿すると宿泊券が当たる! ゲストハウスを応援する「ゲストハウス・旅の思い出ノート全国大募集!」
新型コロナウイルス感染症の影響で苦境に立たされている全国のゲストハウスを応援するプロジェクト「ゲストハウス・旅の思い出ノート全国大募集!」が2021年6月21日から始まった。相部屋になることの多いゲストハウスは新型コロナウイルス感染症による影響を特に大きく受けているという。そこで、人と宿で作るゲストハウス応援プロジェクトの第一弾として、全国22都道府県40軒(6/25現在)のゲストハウスと、ゲストハウスに思い出のある旅行者が共同して開催。ゲストハウスの魅力を発信することで注目を集め、その魅力、旅の楽しさを再発見しようという企画だ。募集期間は2021年8月31日まで。優秀作品には全国のゲストハウスから宿泊券ほか賞品が贈られる。
noimage
6月19日神田明神資料館で『佐山武道~初代タイガーマスクの武道精神と日本文化~展』スペシャルミュージアムトークを開催
神田明神資料館では、初代タイガーマスクのデビュー1981年から40周年を記念して開催されている、初代タイガーマスク・佐山サトル氏の思想、武道に迫る特別展『佐山武道~初代タイガーマスクの武道精神と日本文化~展』に関連する、スペシャルミュージアムトークを開催。登壇者には佐山サトル氏の息子で氏の代理人でもある佐山聖斗氏を迎え、司会は格闘技ニュースサイト『バトルニュース』の運営で知られるコラボ総研代表の伊藤翼氏が務める今回のトークショーは、佐山聖斗氏の口から父である佐山サトル氏について語る内容を予定。佐山聖斗氏が公の場で父のことを話すのは初めてだという。また、参加特典として、『ビックリマン2000シリーズ』のゼウスなどをデザインしたエサカマサミ氏デザインの特製初代タイガーマスクデザインシールがもらえる。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ