谷根千の記事一覧

41〜60件(全107件)
noimage
湯島の歓楽街でタイのリズムを響かせる『MUMPAK BAR』
金曜の夜11時過ぎ。店内はもう客でいっぱいだった。みんな若い。そしておしゃれだ。タイ語の優しく和やかなざわめきが心地よい。ここはいまどきのタイ人が集まってくる店なのである。
noimage
上野・御徒町・湯島の心華やぐディナー4選~毎日がんばっている自分にご褒美を!~
駅周辺は安うま系の店が幅を利かせているエリアだけど、実は知る人ぞ知るグルメな店もあるんです。味や雰囲気のトータルで満足感の高い4軒をセレクトしました。たまには奮発しておいしいものが食べたい、と思ったときはぜひ参考に!
noimage
銭湯リノベや焙煎所併設、築90年の長屋も!上野・御徒町・湯島の“ミクスチャー系喫茶”へようこそ
リノベーションだったり、老舗の新業態だったり。変貌甚だしい界隈には、今と昔、異業種が交錯するミクスチャー系の喫茶が点在している。見惚れるのは空間ばかりじゃない。店主こだわりの味わいにも脱帽だ。
noimage
根津のパン屋『Bonjour mojo2』。細い路地の古民家は、店主が描くかわいい動物パンの店
根津界隈はパン屋さん巡りが楽しい場所。その中でもひときわ、訪ね甲斐があるのが『Bonjour mojo2(ボンジュールモジョモジョ)』だ。車が通れないほど細い路地で、古い住宅を店に改装して営業しているのだ。パンはしっとり柔らかで、動物の形をしているものが多い。その愛らしい表情には、店主の人柄が現れている。
noimage
日本各地の生産者とつなげてくれる店、谷中『TAYORI』でアジフライ定食ランチ
食材の産地直送を謳う飲食店はたくさんあるけれど、なかでもぜひ訪れておきたい店が谷中にある。作り手の思いもしっかり受け取り、それを総菜や定食としてまるごと提供してくれる“食の郵便やさん”、その名も『TAYORI』だ。
noimage
いつまでも眺めたいラブホテルの麗しき部屋~別世界の耽美空間にひとめぼれ~
知ってますか? このあたり、街の歴史に思いを馳せながら意匠を堪能できる場所があるんです。ちょっとひと休みして行きませんか。いや、下心はアリマセン!
noimage
湯島・御徒町で軽妙洒脱ないいモノ探し~買い物欲を解放して、いざ横断!~
文京区と台東区、千代田区も入り組む一帯だが、東へ西へ、行き来すると思いのほかボーダレス。問屋や商社、製造現場が点在するせいかは分からぬが、ハッとするいいモノが多いこと!買い物欲に身を任せて歩いたっていいじゃない。
noimage
疲労回復! 谷中『薬膳カレー じねんじょ』の元気になるカレーを食べに行く
「最近、なかなか疲れが取れない」と嘆いているそこのあなたに朗報だ。おいしくて、しかも体にいいカレーの店が、谷中にある。その名も『薬膳カレー じねんじょ』。ひとまず腰を上げて、谷根千散歩がてら食べに行ってみよう。
noimage
谷中『手打ちそば 千尋』で、香りたつ粗挽き十割そばをたぐる楽しみ
ゆったりじっくりと満喫するランチもいいが、今日はカウンターでキレのあるそばをさっとすすって散歩を再開したい。そんな日には、谷中ぎんざからすぐの路地裏に店を構える『手打ちそば 千尋』に立ち寄ってみよう。
noimage
谷中『MUSECA TIMES』の、素材が競演する上質な大人のハンバーガーにかぶりつく!
2021年によみせ通りにオープンした『MUSECA TIMES(ムジカタイムズ)』は、素材の味を大切にするハンバーガー店。研究を重ねたバンズとパテ、そしてそれらを取り巻く野菜やソースに至るまで、ぬかりないこだわりに満ちた渾身の一口を味わえる場所だ。
noimage
池波正太郎生誕100周年。 今も広く愛され作品中の風情が残されている「谷中・いろは茶屋」の舞台を巡る
池波正太郎の代表作『鬼平犯科帳』や『剣客商売』などを読むと、江戸の風景が目の前にありありと浮かんでくる。そんな物語の情景を五感で味わいながら、舞台となった地を気ままに巡ってみよう。今回は『鬼平犯科帳』に登場する同心・木村忠吾をフューチャーした「谷中・いろは茶屋」の話を中心に訪ねてみることにしたい。
noimage
千駄木『とんかつ みづま』のとんかつは、豪快な衣と軽やかな食べ心地のギャップに頬が落ちる
千駄木の路地で、夫婦で切り盛りする『とんかつ みづま』。絶品のとんかつは幾度もメディアに取り上げられたことのある有名店だが、そのおいしさの正体は、確固たるこだわりと細やかな気遣いの賜物だった。
noimage
比べて楽しい、混ぜておいしい。谷中『Ayubovan!』のカレーはスリランカの家庭の味
カレーほど多様性に富んだグルメも珍しい。国や地域によって材料や作り方が異なるのはもちろんだが、各家庭によってもこだわりや特徴がある。そんなカレーの醍醐味が詰まった一皿を、谷中で見つけてしまった。その名も、『Ayubovan!(アユボワン!)』の全部のせスリランカカレーだ。
noimage
白米をたらふく食べたい日は、『谷中 冨じ家』のぎんだら御膳に決まり!
白米と最も相性がいいのは、なんといっても焼き魚。「いや、肉でしょ!」と思った方は、いったん落ち着いて聞いてほしい。完全なる個人的主張ゆえ、異論は認めます。でも、賛同してくれる方はもちろん断固肉派の方にもぜひ食べていただきたい定食があるのだ。それが、魚屋直営の料理屋『谷中 冨じ家』のぎんだら御膳。とにかくお腹を空かせて向かいましょう。
noimage
谷中『花家』のあさりラーメンとジャンボ餃子で、お腹も心も満腹ランチ
JR日暮里駅と夕焼けだんだんをつなぐ御殿坂、その途中に『花家』はある。甘味処であり、食堂であり、町中華でもある有名店。著名人も数多く来店しているが、タレントや観光客だけでなく、戦後から80年近く地元住民や学生のお腹を満たしてきた、長い歴史を持つ店だ。
noimage
建築基準法と道交法を歩きながら考えてみる!湯島・本郷さんぽ
最近エルボーがものすごく忙しそうでなんとなくちぐはぐなオレたちだが、毎月のデートにはちゃんと付き合ってくれる。忙しいのは男か仕事か……。 オレは密かに不安を抱えている。実はオレ自分に自信がないのかも。頑張れオレ。さあ、今日のデートは湯島・本郷だ。
noimage
東直子×東かほり。生活の場「谷根千」で紡ぐ初共作 ~母と娘。ふたりは創作者~
谷根千在住の歌人・東直子さんと、その娘で映画監督の東かほりさん。ふたりは、しばしばともに界隈を歩いて創作の種を拾っている。歌人と映画監督、母と娘。それぞれの目に映る街の景色は、果たして。直子さんは短歌で、かほりさんは写真で。互いに切り取った谷根千が織り成す共作が、いま、描き出される。
noimage
藍染大通りより愛をこめて。1人の青年を歩行者天国研究家にした奇跡の道路
大学の授業のフィールドワークで訪れた藍染(あいそめ)大通り(東京都文京区根津2丁目)。この町会の真ん中を貫く通りで実施され続けるホコ天に魅せられた内海さん。こぢんまりした大通りには、人の暮らしとつながりの理想型があった。
noimage
谷中の魅力といえば、やっぱりお寺!“寺嫁”さんにお寺のこと聞いてみた
住民よりお墓の数が多い谷中。お寺の緑や史跡、静けさは心を潤してくれる。そんな谷中のお寺に嫁ぎ、お寺の仕事をしつつ子育てなど地域とも関わる方々に、お寺のこと、谷中の良さを聞いてきた。
noimage
【谷中・根津・千駄木さんぽ SIDE B】いつもの谷根千~住民の毎日、のぞいてみる?~
人気の観光スポットと住宅地が入り混じる谷根千。街を歩けば、ここで生活する老若男女を見かけるはずだ。そんな谷根千の住民たちは、どこに行って何を食べているのか? 飾らない毎日をお見せしたい。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン