スポットを探す

大阪府 和歌山県 山口県 石川県 大分県 三重県 島根県 京都府 岩手県 熊本県 長野県 青森県 兵庫県 沖縄県 東京都 保谷・東久留米・清瀬・秋津 東京駅・丸の内・八重洲 東京駅 八重洲 銀座 有楽町・新橋・日比谷・汐留 日比谷 有楽町 新橋 日本橋・人形町 日本橋 人形町 神田・神保町・秋葉原 神田 神保町 秋葉原 御茶ノ水 水道橋 上野・浅草 上野 浅草 御徒町 鶯谷 赤羽・十条・王子 赤羽 王子 十条 中野・高円寺・阿佐ケ谷 高円寺 中野 阿佐ケ谷 浅草橋・蔵前 浅草橋 蔵前 恵比寿・中目黒 恵比寿 中目黒 立石・堀切 立石 板橋 大山 品川・大崎・大井町 大崎 大井町 品川 蒲田・大森 蒲田 大森 神楽坂・本郷・飯田橋 飯田橋 神楽坂 四ツ谷・市ケ谷 四ツ谷 千駄ケ谷 柴又・金町・亀有 金町 亀有 柴又 荻窪・西荻窪 荻窪 西荻窪 吉祥寺 三鷹・武蔵境・小金井 三鷹 武蔵境 小金井 武蔵小山・戸越 武蔵小山 戸越 目黒・五反田・白金 五反田 目黒 深川・門前仲町・清澄白河・森下・豊洲・木場 森下 清澄白河 門前仲町 谷根千 根津 湯島 千駄木 谷中 向島・曳舟・押上 向島 曳舟 東向島 麻布十番・麻布・六本木 六本木 麻布十番 渋谷 新宿・大久保 新宿 代々木 大久保 青山・原宿・表参道 原宿 表参道 青山 池袋・早稲田・高田馬場・目白 早稲田 池袋 高田馬場 目白 巣鴨・大塚・駒込 護国寺 巣鴨 大塚 駒込 日暮里・三河島・町屋 日暮里 北千住・南千住・綾瀬 南千住 北千住 小岩・新小岩 錦糸町・亀戸・大島・両国 大島 両国 錦糸町 亀戸 赤坂・霞ケ関・永田町 赤坂 浜松町・芝浦・三田 浜松町 三軒茶屋・世田谷線 世田谷線 三軒茶屋 小田急線・京王線 豪徳寺 明大前・下高井戸・千歳烏山 下北沢・駒場東大前 下北沢 二子玉川・駒沢大学 江古田・練馬・石神井公園 練馬 石神井公園 西武新宿線 東村山 自由が丘・学芸大学 自由が丘 馬込・池上 永福町・浜田山・三鷹台 築地・月島・佃島・八丁堀・新川 立川・国立・国分寺 国分寺 国立 立川 調布・府中・深大寺 深大寺 調布 府中 八王子・高尾 八王子 町田 奥多摩・青梅・五日市線 奥多摩 青梅 神奈川県 小田原周辺 足柄上郡 横浜・みなとみらい 横浜 川崎・鶴見・武蔵小杉・日吉 武蔵小杉 鎌倉・江ノ電・湘南 江の島 茅ケ崎 藤沢 鎌倉 横須賀・三浦・葉山 横須賀 三浦 箱根・湯河原 箱根 相模原・海老名・厚木 相模大野 埼玉県 大宮・浦和 浦和 大宮 所沢・狭山・入間・飯能 飯能 所沢 入間 狭山 川越・朝霞・ふじみ野・志木 川越 秩父・長瀞・三峰口 秩父 上尾・久喜・熊谷 千葉県 野田 千葉・船橋・津田沼 千葉 船橋 津田沼 習志野 市川・本八幡 本八幡 柏・松戸・流山 流山 我孫子 松戸 成田・佐倉・佐原・富里 群馬県 山梨県 茨城県 取手 静岡県 熱海 伊豆 栃木県 北海道 山形県 愛知県 その他 スイス 全国 台湾 台北
散歩 街歩き 散歩コース 喫茶・カフェ カフェ 喫茶店 コーヒー ラーメン・つけ麺 ラーメン グルメ モーニング ランチ カレー テイクアウト 野菜料理 海鮮 ご当地グルメ 居酒屋・バー 居酒屋 バー 日本酒 焼酎 立ち飲み せんべろ ビール ワイン 地酒 ウイスキー ホッピー サワー カクテル 和食・郷土料理 定食 寿司 とんかつ 和食 焼き鳥 天ぷら おでん もつ焼き うなぎ 食堂 洋食・西洋料理 パスタ 洋食 オムライス ハンバーグ イタリアン ピザ フレンチ スペイン料理 パエリヤ レストラン ナポリタン アジア・エスニック 中華 町中華 台湾料理 タイ料理 焼肉 餃子 そば・うどん そば うどん パン サンドイッチ トースト スイーツ・甘味 スイーツ ケーキ パフェ パンケーキ プリン ホットケーキ フルーツサンド 甘味 和菓子 あんこ かき氷 お茶 台湾茶 ショップ スーパー お土産・手土産 本屋 雑貨 施設 温泉・銭湯 スーパー銭湯 銭湯 温泉 神社・寺 神社 博物館・美術館 史跡 城・城跡 宿 ホテル 旅館 アウトドア・スポーツ 公園 自転車 チェアリング 音楽 ジャズ ビートルズ トリプルファイヤー その他 エッセイ 豆知識・ライフハック 写真 写真の撮り方 映画 男はつらいよ 鉄道 老舗 動物 落語 バリアフリー ドラマ 旅行 絶景
1〜24件(全36件)
noimage
明治堂(めいじどう)
王子で明治22年創業するパン屋さん。赤いビルの1階がパン屋さんで、2階がカフェ。初代が『銀座木村屋』で修行したあんぱんや惣菜パンなど日本人には懐かしさのあるパンから、本格的なフランスパンまで種類豊富に揃う。
noimage
ビストロ JUN
帝国ホテルで20年以上腕をふるったシェフの荒井潤さん夫婦が生まれ育った王子に開いた店。毎日、糸魚川から直送される魚介を使った料理をはじめ、濃厚タンシチューや四季を感じるスープ、パンに至るまで料理はすべて自家製だ。
noimage
シアター・バビロンの流れのほとりにて
「え、こんな場所に劇場が?」と驚くような住宅地にあるシアター・バビロンの流れのほとりにて。オーナーは主宰の劇団・阿あ彌みで能楽の様式を取り入れた現代劇を見せてきた岡村洋次郎氏。本劇場の公演も若い劇団の舞台に混じって前衛的なものが目立つ。なお青の外壁が美しい建物は元スナックだそう。
noimage
Anjelique BeBe(アンジェリックべべ)
「パンにも僕にもストレスのない作り方」というAnjelique BeBeのフランスパン280円は、イーストの量を抑えて低温・長時間発酵。小麦の風味が口いっぱいに広がる。定番のあんぱん216 円は生地のしっとり感とあんの食感が絶妙にマッチ。約60種のパンはどれも「ここにしかない、どこにでもある」味だ。
noimage
豆神家(とうかみや)
豆神家は豊島五丁目団地のショッピングモールに今年4月開業。揚げパン「油條」200円を、醤油味のスープに柔らかく固めた豆乳が入った豆腐脳420円や豆乳210円にひたしていただく中国定番の朝食も提供。ほか小籠包や白菜漬物の豚まん、月餠などの点心も揃う。注文のタッチパネルも中国語混じりで異国感満点!
noimage
江戸玉川屋
3代目の関根康弘さんと弟の清元さんらが伝統の麺づくりを受け継ぐ江戸玉川屋。通常の4倍の24時間熟成乾燥させた『満さくうどん』350円(210g)は、透き通る光沢感とつるつるとした食感が美味。現在はそばやラーメン、生麺、蒸し麺など約200種の麺を製造。1階直売所は麺のデパートのような楽しさ!
noimage
西福寺
江戸時代に広く庶民に親しまれた六阿弥陀詣の一番札所である西福寺。行基作と伝わる木造の阿弥陀如来は戦災で焼失したが、難を逃れた胎内仏は今も秘仏として本堂に今も奉安。変わらず人々の信仰を集める。『江戸名所図』の挿絵にも描かれた仁王門は色鮮やかに修復され、門柱に絡みつく「鳴き竜」の彫刻が見事。
noimage
からす亭
内装は酒場風だがメニューは"町の洋食" 王道のからす亭。海老フライとハンバーグの盛り合わせ1100円はタルタルソースまで手作り。ハンバーグの口溶けやわらかなジューシーさがどこか懐かしい。この海老フライだけでなく串カツやソテーしたアスパラも超大ぶり。仕入れも調理も1人でこなす店主の仕事に頭が下がる。
noimage
マンダ
内モンゴル式「牛肉干」専門店マンダはチンギス・ハーンの時代から続く伝統のビーフジャーキーを、内モンゴル出身のユニディンさんが製造・販売。醤油、焼き、クミン、旨辛の味があり(1本30g250円、測り売りも可)、焼き以外は水分を20%残した干し方が特徴。一般的なジャーキーより柔らか&ジューシーだ。
noimage
集っこ(つどっこ)
日本酒学講師・唎酒師の資格をもつ平田賢さんとお母さんの眞理子さんが切り盛り。通年置かれた「十四代」ほか常時10種以上揃う地酒はグラスで500円~。その日本酒の肴に最高なのが、昆布出汁のおでんだ。
noimage
中新商店
昆布やワカメなど出汁の素材を中心に扱う海産物屋さん。湿気、高温が苦手な各素材を、-25℃と0℃の冷凍庫を使い分け、徹底して品質管理している。
noimage
濃厚つけ麺・ラーメン 八重桜(ノウコウツケメン ラーメン ヤエザクラ)
豚骨魚介つけ麺で王子の地元客の胃袋をつかむ『濃厚つけ麺 八重桜』。旨味が詰まったドロドロスープと自家製の太麺がインパクト大! 限定10食のオマール海老のラーメンも人気。
noimage
空ノ色 王子店(そらのいろ おうじてん)
十分に豚骨のうま味を感じるのに、どこかすっきりとした味わいが特徴の淡口(うすくち)豚骨ラーメンで人気。コクがありながらも繊細なおいしさをまとった一杯でただいま人気沸騰中。
noimage
キング製麺
ミシュランガイド・ビブグルマンに選出された『キング製麺』では、素朴な味わいの自家製麺と和の出汁が広がるスープに山椒を合わせた珍しい一杯を楽しめる。ワンタンがおいしい全部入りがおすすめ。
noimage
関神社
徳川家とも縁の深い王子神社の境内の末社。百人一首で有名な蟬丸公を祭神とし、姉のために鬘を作ったという伝説から、鬘、床山、演劇や舞踊関係者などからの信仰厚い。
noimage
北とぴあ 展望ロビー
東京都北区の産業と文化の拠点・北とぴあの最上階17階にある展望ロビー。三方に窓があり、南側は飛鳥山公園、北東側は筑波山、南西側は秩父連山が望める。東京都北区が誇る絶景スポットだ。
noimage
紙の博物館
世界有数の紙専門の博物館。和紙・洋紙を問わず、古今東西の紙に関する資料を幅広く収集し、保存・展示する。常設展では、紙の製造工程や種類のほか、紙の歴史や紙の工芸品などを紹介。
noimage
石鍋久寿餅店(いしなべくずもちてん)
明治20年(1887)創業。くず餅は、小麦デンプンを木桶で1〜2年間発酵させる。その後、発酵臭や酸味を取り除くため水にさらして、蒸し上げる。くず餅(小)2〜3人前650円。寒天から手作りするあんみつ460円もおすすめ。
noimage
渋沢史料館(しぶさわしりょうかん)
2024年度に発行される新1万円札の顔となった渋沢栄一。「栄一の思いにふれる」「91年の人生をたどる」「幅広い活動を知る」という3つのテーマで渋沢栄一の生涯と偉業をしのぶ。
noimage
北区飛鳥山博物館(きたくあすかやまはくぶつかん)
東京都北区の歴史や自然、文化に関する展示を行う博物館。武蔵野台地と東京低地の境となる東京都北区の成り立ちや古代人の暮らし、江戸時代の飛鳥山などを学べる。2021年は、館内に大河ドラマ『青天を衝け』の大河ドラマ館もある。
noimage
宝泉(ほうせん)
昭和レトロな雰囲気が漂う。ポテトサラダ330円、肉豆腐、宝泉コロッケ各380円など、家庭的な料理が格安で味わえる。特製ダレに漬け込んだスルメを焼く「やわりめ」480円も名物。
noimage
菓匠 明美(かしょう あけみ)
名物の都電もなかは、都電の形をした皮に求肥とつぶ餡を入り。都電を描いた個包装は旧型から新型まで7種類あり1個160円。10個入り1700円は車庫型のパッケージ入り。
noimage
寿し屋のやすけ
王子界隈で長年営む寿司店。押し寿司、太巻き、茶巾寿しなどもあるが、おすすめは手巻き寿し。足立市場で仕入れたネタを惜しげもなく用いた6種類は、1本で食べ応え十分。
noimage
Osteria Ta~mia(オステリア ターミア)
週に何度も通う人がいるパスタランチ、とりこにさせるのは野菜など具の多さだ。夜の日替わり料理では、土地柄必須のボリュームと安さに応えつつ、ヴェネト州で鍛えた腕を光らせる。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ