株式会社BRISK STAND
ハンバーガーの新体験を。切ったやつで食欲に火をつけろ!
“和食にかぶりつけ!”のキャッチコピーで話題のハンバーガーショップ「BRISK STAND(ブリスクスタンド)」を運営する株式会社BRISK STAND(本社:東京都足立区/代表取締役:添田 有吾)は、2025年6月、東京・港区・麻布十番に「BRISKSTAND AZABUJUBAN」、東京・新宿の中心地「アドホック新宿ビル」内に「BRISKSTAND SHINJUKU」をオープンしました。
■「BRISKSTAND AZABUJUBAN 」について
麻布十番の美食文化と融合する「和バーガー」。
麻布十番といえば、和と洋、老舗とモダンが共存する大人のグルメタウン。
その洗練された街並みに、“和の発想で再構築したハンバーガー”という新風を吹き込むのが「BRISKSTAND AZABUJUBAN」です。
麻布十番店ではてりやきソースをベースとした「NEVADAバーガー」、サウザンソースを使った「BIG NEVADAバーガー」が店舗限定メニューとしてご用意しております。
店名:BRISKSTAND AZABUJUBAN
住所:東京都港区麻布十番1-5-10 第2石原ビル別館1階
アクセス:東京メトロ南北線・都営大江戸線 麻布十番駅 徒歩3分
営業時間:11:00~18:00(L.O.17:30)
定休日:不定休
※完売にて早期CLOSEする場合があります
Instagram:https://www.instagram.com/briskstand.azabujuban/
■「BRISKSTAND SHINJUKU 」について
新宿のど真ん中で、“和”を味わうジャパニーズバーガー。
映画館・アミューズメント・ショッピングが集中する「アドホック新宿ビル」5階に、BRISK STANDが登場!
観光客・ビジネスマン・若者まで多彩な人が集まる新宿エリアで、“片手で楽しめる和のグルメ体験”を提案します。
BRISK STANDでは珍しく夜まで営業しており、お酒を中心としたメニューも取り揃えております。
店名:BRISK STAND SHINJUKU
住所:東京都新宿区新宿3-15-11 アドホック新宿ビル1F reDine新宿
アクセス:新宿駅東口より徒歩3分
営業時間:11:00~23:00(L.O. 22:00)
定休日:不定休(施設に準ずる)
※完売にてcloseする場合があります。
Instagram:https://www.instagram.com/briskstand_shinjuku/?hl=ja
■BRISKSTANDについて
神戸の地で多くのお客様に人気を集めてきたハンバーガーショップ。和食を連想させるハンバーガーはバーガー界で唯一無二の存在。2024年『食べログ百名店』に初選出されたことを皮切りに、全国に新規出店を果たしています。
2025年に開催された日本一を決めるジャパンバーガーチャンピオンシップでは見事優勝を果たし、名実共に日本一の称号を得ました。
< 兵庫/神戸店、兵庫/姫路店、大阪/梅田店、京都/京都店、東京/浅草店
、東京/歌舞伎町店、東京/神田店、東京/表参道店、東京/麻布十番店、東京/新宿店、神奈川/鎌倉店、愛知/岡崎店、徳島/徳島店 >
提供するハンバーガーには全粒粉入りの無添加バンズのみを使用し、ショートニングやマーガリンは一切使っておりません。食べごたえのあるパティは国産牛100%・つなぎなしで、国産の天然塩のみを使って仕上げています。
味の決め手となる自家製の煮たまねぎは、甘くとろりとした風味が特徴。肉汁あふれるパティとの相性は抜群で、「これぞBRISKSTAND」という味わいを演出します。
そして、数あるこだわりメニューの中でも、他に類を見ない手法で作る「切ったやつ」がBRISKSTANDの名物となっています。ハンバーガーを縦に切り、その断面を熱々の鉄板で二度焼きすることで、パティや具材に肉汁をしっかりと吸わせる逸品です。
開店前から「切ったやつ」を求めて列ができることも。思わず写真を撮りたくなる斬新な見た目と断面の食感と香ばしさが好評。多くのお客様からご好評いただいています。
公式サイト:https://brisk-stand.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら