ソーシャルアクションネットワーク
2025年7月26日(土) ~28日(月) <島根県隠岐郡 海士町・西ノ島町>
一般社団法人 海と日本プロジェクトinしまねは、2025年7月26日(土)~28日(月)に、「隠岐めしと歴史 探検隊」を開催いたします。この体験学習旅行に参加する小学5、6年生を募集します。
このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
公式サイト
https://shimane.uminohi.jp/event/2025oki-taiken-entry/
隠岐諸島は豊かな海産物の宝庫として知られ、古くから朝廷にアワビや干しイカなどの海産物を納めた御食国(みけつくに)として知られてきました。しかし近年、地球温暖化や磯焼け、漁業者の減少などにより、古くからの特産品であるアワビやイカ、岩ノリなどの漁獲が減少し、特色ある海の食文化が失われつつあります。この体験学習旅行は、マリンアクティビティや調理体験を楽しみながら海の食を探究し、美しく豊かな海の保全につなげることを目指すプログラムです。学んだことは、オリジナルの学習ノートにまとめます。
<イベント概要>
<団体概要>
団体名称:一般社団法人 海と日本プロジェクトinしまね
URL:https://shimane.uminohi.jp/
活動内容:島根の海の今を伝え、未来につなぐ活動をしています。
日本財団「海と日本プロジェクト」
さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。
https://uminohi.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

夏の風物詩「ほおづき市」の由来とは?観音さまのパワーが4万6000倍になる功徳日って?
じめじめと暑い梅雨の終わり頃に見頃を迎える、鮮やかなオレンジ色の提灯のようなホオズキ。6月下旬から7月上旬にかけて、各地で「ほおづき市」が開かれにぎわいを見せていますね。チューリップ祭やバラ祭など、季節ごとに咲く花の祭は各地で開かれますが、その中で「ホオズキ」は特に寺社仏閣と深い関係があります。そんな関わりを知って、夏の風物詩にもなっている「ほおづき市」に出かけてみませんか?
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら